Browsed by
Category: 学校生活から

6年生:絵手紙その2 R4.1.18③

6年生:絵手紙その2 R4.1.18③

 6年1組が卒業式に向けて、絵手紙の作成を行いました。2組と同様、子どもたちは、思いのこもった作品にしようと、一生懸命取り組んでいました。でも、卒業に向けた取組が始まっていくことで、寂しさも感じます。

学力テスト  R4.1.18②

 本日、1年生から6年生まで、全ての学年で、学力テストを行いました。本日は国語(全学年)と社会(3~6年生)、明日が算数(全学年)と理科(3~6年生)です。1年生は、初めて、1時間中のテスト、しっかりがんばりました。

PTA生花部  R4.1.18①

 PTA生花部の活動があり、その活動の前に、講師の先生が、職員室の入り口前に、花を生けてくださいました。 新年らしい雰囲気に生けていただき、玄関が華やぎます。ありがとうございます。今年度はあと2回、来年度も活動が行われる予定です。皆さんも花を生けてみませんか?毎月、第1月曜日の10時からです。2月からの参加でも大丈夫です。参加希望の方は、事前に教頭先生まで連絡を下さい。

6年生:絵手紙  R4.1.14②

6年生:絵手紙  R4.1.14②

 3学期、6年生の卒業が間近になってきました。今年度も講師の先生をお招きし、6年2組の子どもたちが、卒業式に保護者の方々にお渡しする絵手紙の作成を行いました。講師の先生が「本当にどの子も一生懸命やってくれて、気持ちがよかったです」と言ってくださるほど、熱心に取り組んでいました。1組の子どもたちは、1月18日に行います。今日は、活動中の写真が撮れませんでした。下の写真は、授業後、出来栄えが気になる子たちの様子です。

雪   R4.1.14①

 雪が降り、しっかり積もるほどではなかったですが、子どもたちは、寒いながらも嬉しそうでした。1時間目には、運動場のほとんどが土が見える状態になりましたが、なけなしの雪を使って遊んでいました。

 ほとんどの雪がとけた後、運動場に不思議な模様が。下に水道管が通っているためと思われます。私たち教員もびっくりでした。                    
中学校の制服 R4.1.11

中学校の制服 R4.1.11

 来年度から、中学校の制服が変わります。懇談会のときに、ポスターにて紹介をしましたが、マネキンに着せた制服に実物が、学校に届きました。昇降口に展示をするので、よろしければご覧下さい。申し訳ないのですが、子どもたちに見せるということが展示の主旨になりますので、本校の展示の期間は今週中です。ご了承ください。

3学期始業式  R4.1.7

3学期始業式  R4.1.7

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2週間ぶりの登校、学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。今日から3学期、1年のまとめの学期です。3月の卒業式、修了式のとき、自分の成長を感じ取れる、そんな学期にしていきたいです。今日は、始業式がありました。5,6年生の代表の児童が、3学期にがんばることを発表しました。その関係もあり、5,6年生が体育館に入り、1~4年生は、リモートで行いました。
 式辞では、まず、終業式に話をしたみんなに意識してもらいたいこと①「早寝早起き 朝ご飯」②「宿題などを後回しにしない」③「無駄使いをしない。プレゼントやお年玉をもらったら「ありがとう」という感謝の気持ちを持つ」④「命、元気でいること。コロナ予防の手洗いやうがい、マスク、そして交通事故に遭わないように気をつけて生活する」ができたかどうか確認しました。①で手を挙げる子は、少なめでしたが、②③④は多くの子が手を挙げました。
 また、3学期は、1年のまとめ、慣れてくると、いい加減になってしまうことがある。「慣れた」ということは、「当たり前にできるようになる」ということ。具体的に「クラスの仲間や周りの人に、嫌がらせをしない」、授業では「自分の考えをしっかり発表できる」「先生の話やお友達の意見を、しっかり聴いて集中する」、生活では「挨拶力」「掃除を一生懸命やる力(自分の役割をしっかりできる力)」「トイレを掃除してくれるこのことを考え、汚さないように使えるか」「トイレで失敗して、周りを汚してしまったら、トイレ掃除の人にやらせるのではなく、その場で、自分で掃除できるか」。このような、当たり前のことがしっかりできるようになる、ということも1年間のまとめ。当たり前のことが、当たり前にできる大宮小学校にしていきましょう。
 というような話をしました。

終業式 R3.12.23②

終業式 R3.12.23②

 2学期が今日で終わります。終業式は、児童代表の言葉として、6年生の小林さんと2年生の丸山さんが、2学期頑張ったこと、3学期頑張りたいことを発表してくれました。その関係で、6年生と2年生が体育館に入り、他の学年は、教室でリモートでの終業式にしました。
 終業式では、2学期の行事について、嬉しかったこと、みんなの頑張りに感動したこと、冷たい水に負けず、しっかりと手洗いをしてくれたこと、普段の生活(人間関係、授業への取組、話を聴く意識、挨拶、掃除等)などの振り返りをしました。
 また、冬休みの生活に向けて、「生活のリズム」「やるべきことを後回しにしないこと」「感謝の気持ちをもつこと」「1月7日の始業式には、元気に登校してくるの待っていること」を伝えました。
 最後に、1年の終わりの挨拶は、「よい年をお迎えください」と言うことを伝えました。帰り際、いろいろなところで、その言葉が聞かれました。

 まだ年度の途中ですが、令和3年、たくさん支えていただきありがとうございました。皆様、よい年を迎えてください。

 成長したこと、がんばったこと、課題など、一人一人にと話をしながら通知表を渡しています。

部活動表彰 R3.12.23①

 終業式の前に、バスケットボール部、サッカー部の大会と、先日行われた持久走大会の表彰式を行いました。
 部活動の大会の結果は、以下の通りです。
 バスケットボール部 女子の部 優勝
           男子の部 敢闘賞
 サッカー部 チャンピオンシップの部 準優勝
       チャレンジカップの部  準優勝

給食  R3.12.22

給食  R3.12.22

 本日、2学期最後、今年最後の給食でした。2学期がんばったご褒美?に、ケーキが出されました。また、時期柄で、クリスピーチキンも出ました。子どもたちは、喜んで食べていました。もちろん、普段の給食も喜んでいますが。学校では、まだ、手洗い、黙食に取り組んでいます。家では、「コロナウイルス撲滅」の願いの紙を、靴下に入れました。

5年生 調理実習  R3.12.16

5年生 調理実習  R3.12.16

 昨日の1組に続き、本日、2組が調理実習に取り組みました。共同作業で一つのものを作るときに、子どもたちは、協力しながら良い表情で活動すると感じました。昨日と同じく、作ったものを食べさせてもらいました。お味噌汁って、なぜか、ほっとします。ごちそうさまでした。

本の寄贈 R3.12.15②

本の寄贈 R3.12.15②

 本を寄贈していただきました。いきさつは、次のようです。
 毎年、5月に、子どもたちが、地域の敬老会の方々に、運動会に向けて、案内のはがきを書いています。例年は「運動会、見に来てください」、昨年度、今年度は「見に来ていただけないけど、運動会がんばります」という内容です。子どもたちは、自分なりの言葉や絵で、運動会をがんばるという気持ちを伝えています。そのはがきが嬉しくて、そのお礼ということで、地域の方(名前はふせさせていただきます)が、本を寄贈を申し出てくださいました。本は、その方にはがきを出した子が在籍する2年2組にしばらく置いておき、その後、図書室で全校の子どもたちが読めるようにします。
 子どもたちが取り組んでいることが、地域の人の思いにつながっていることを、改めて感じ、とても嬉しい気持ちになりました。感謝、感謝です。本日、その2年2組の教室にお越しいただき、感謝状の贈呈を行いました。その際、その方にはがきを出した子が、手紙を渡していました。聞けば、自分から、手紙を書いて渡したい、と言ったようです。嬉しい気持ちが倍増しました。

5年生 調理実習  R3.12.15①

 5年生の家庭科で調理実習を行いました。お味噌汁を作りました。味噌は、一人一人、自分のものを家から持ってくる、ということで、様々な種類の味噌がありました。違いが分かって、面白いものでした。なにより、調理実習ができるようになった、そのこと自体が嬉しいです。

持久走大会 R3.12.10

持久走大会 R3.12.10

 本日、走れば汗ばむような陽気の中、持久走大会が開催されました。子どもたちが歯を食いしばってがんばる姿は、やはり感動ものです。ご参観いただいた保護者の皆様、子どもたちへの、声援、拍手、ありがとうございます。大きな励みになったことと思います。私も励みになりました。なんと、PTA会長も、全学年、一緒に伴奏していただきました。ありがとうございます。子どもたちの安全確保のため、立っていただきましたPTA役員・委員の皆様のお助けもあり、無事、開催できましたことを心よりお礼申し上げます。教員の写真を撮る係まで設けることができず、写真が少ないですが、お許し下さい。
 なお、閉会式を給食の時間、放送で行いました。その時に、次のような話をしました。
 この持久走大会で感じてほしいことが2つあります。1つ目は、走り続ければゴールに着く、ということです。つらくても、とにかく一歩を出せばゴールに近づく、時間はかかってもゴールに近づく、ゴールに到着する、ということです。諦めて止まれば、間違いなくゴールに近づきません。目標も同じです目標をもって、何かをやり続ければ目標達成に近づきます。2つ目は、苦しい問に何を選ぶか、ということです。持久走大会。苦しいときに、止まるのか、歩くのか、遅くても走り続けるのか。どんな行動を選ぶのか、それは、目標をもった時、上手くいかなかったとき、どんな行動をするかと同じだと思います。 今日は、みんなゴールまで走り続けました。本当に素晴らしかったです。感動しました。みんな感動を先生たちにくれて、ありがとう。

12月  R3.12.3②

12月  R3.12.3②

 12月に入りました。朝夕の寒さが厳しくなりました。朝、ポケットに手を入れたまま歩いているこの姿も。手袋の着用など、安全面を考慮した、防寒対策をお願いします。今日は、時間がたつにつれ、温かくなってきましたが、子どもたちは、かけ足をがんばっています。
 先日、大宮農園で収穫したお米を配付しました。二年に続くにぎにぎ会の中止を受け、PTA厚生部の発案によるものです。プリントの内容やデザイン、お米のビニル袋詰めなど、準備もやっていただきました。ご家庭で子どもと話したり、料理したりする機会にしていただければと思います。子どもたちの取組がより充実したものになるよう活動していただき、とてもありがたいです。

12月カレンダー R3.12.3①

 12月のおおみや学級手作りカレンダーは、クリスマスです。来週、学級懇談会があります。ご来校の際に、ぜひご覧下さい。また、来年度から、中学校の制服が変わります。5,6年生の教室前廊下や昇降口のところに、制服のポスターを貼りますので、ご覧下さい。実物の見本は、大宮小学校には、1月11日~14日の間、展示される予定です。