Browsed by
カテゴリー: 学校生活から

PTA役員会・委員会 R3.11.29

PTA役員会・委員会 R3.11.29

 11月27日(土)PTA役員会・委員会が行われました。11月末ということで、もうすでに来年度の体制に向けて動き始めることとなり、その打ち合わせが中心となりました。委員会のあと、部ごとに集まって今年度の振り返りと来年度の方針、計画が話し合われました。これから、地区ごとで来年度に向けての動きがあることと思いますが、ぜひ大宮小学校がよりよい学校になるよう、お力を貸していただきたいと思います。よろしくお願いします。
 また、役員会の時間、厚生部の方が、大宮農園で収穫されたお米を、全校児童に配付するための準備をしてくれました。明日、配付する予定です。 

役員会
委員会
部会ごとの話し合い
かけ足 R3.11.26④

かけ足 R3.11.26④

 今日から、12月10日の持久走大会に向けて、かけ足の練習が始まりました。子どもたちはやる気満々、走る前から、「今日は10周走る」と目標を立てていた子も。今年もマラソンカードを配って記録していきます。一緒に走っている先生がた、子どもと競ってけがをしないでほしいです。

PTA教育講演会 R3.11.26③

 本日、除草作業の後、尾張教育事務所から「親の育ち」家庭教育研修会担当の講師の方々をお招きし、講演会を開きました。タイトルは「あいさつで心を通わせる、心の通うコミュニケーション ~親としての温かい接し方~」です。挨拶の語源から、挨拶の意義、挨拶ができるようにするための子どもへの働きかけ方などの話がありました。ただ話を聴くだけでなく、参加者同士で意見交換をの時間もありました。また、挨拶について思うことや心掛けたいことを、決意表明のような形で発表しました。講師の皆様、参加者の皆様、ありがとうございました。講演会の最後に、掛詞が大好きな尾張教育事務所の方が、こんな言葉を。「大宮小学校と掛けて、桶狭間や小牧・長久手ととく、その心は・・」

親子除草作業 R3.11.26② 

 本日、2・4・6年生の子どもと保護者との除草作業が行われました。多くの保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。運動場の高麗芝と東門外側の道路の草を抜いたり、枯れ葉を集めたりと、とてもきれいにしていただきました。 ビフォーの状態の写真を撮っておかなかったのが残念です。また、何袋分のゴミ袋が集まったか数えようと思ったのですが、タイミング良く?ごみ収集車が来てしまい、すぐに持っていってしまいました。

2年生図書館見学 R3.11.26①

 11月24日、2年生が、生活科の授業として、豊明市の図書館に、施設見学に行きました。本に親しみを持っている子が一生懸命多いためか、一生懸命話を聴き、気付いたことを記録していました。日頃入れない場所にも行け、よい体験になったようです。

避難訓練  R3.11.19

避難訓練  R3.11.19

 本日、火災を想定した避難訓練を行いました。家庭科室から火が出た設定です。多くの子どもたちは、静かに素早く、先生たちの指示を聞いて行動していました。中には、「しゃべってはダメ」と言われていた子も。避難するときの合い言葉「おはしも」。これについては、だいたいできた、ではなくて、100パーセントできた、という状態にしなければならない、また、煙から自分を守るために、ハンカチを持っていますか、と話しました。

 避難した後、学年に分かれて、体験活動を行いました。1~3年生は、火事についての映像を見て、大切なことを学びました。4年生は、防火シャッター、防火扉について学びました。防火シャッターを実際に降ろしてみました。5年生は、消火訓練です。水消火器を使って、的をねらいました。6年生は、避難袋体験です。本校の避難袋は、垂直降下式です。怖かったと思いますが、一度経験をすることで、学校の中でも外でも、万が一必要になったとき、しっかりと行動できるのではないかと思います。

2年生生活科  R3.11.18

2年生生活科  R3.11.18

 2年生が、生活科の単元「もっと なかよし まちたんけん」で、大宮小学校の周辺の探索に出かけました。気付いたことを、いろいろとメモを取っていました。メモ用紙の裏に、大宮ボール(某アニメをヒントにしたもの)が印刷されており、気付いたことをゲットしていました。振り返りで、ゲットした気づきを進化させてほしいです。

 トイレ休憩のため、一度、大宮小学校に戻ってきました。その時、上空を大きな鳥が。アオサギでした。学校の駐車場におり、そのまま歩いて、大宮農園の池へ。池の周りで、しばらくじっとしていました。鯉をねらっているようです。池には網が張ってありました。

大宮農園でとれたお米  R3.11.17

大宮農園でとれたお米  R3.11.17

 昨日、大宮農園で収穫したお米を、給食で食べました。6年生が育てたお米です。みんな「おいしい」と言って、いつも以上の量を食べていました。給食の時に、放送で前項の子どもたちに向かって、6年生の児童会長が、次のような話をしました。

 今日の夕食のご飯は、私たち6年生が大宮農園で収穫したお米を使っています。JAの方々に協力していただきながら、6月の初めに田植えをし、10月に稲刈りを行いました。普段当たり前のようにご飯を食べていますが、米作りを通して、農家の人たちのたくさんの苦労を知ることができました。私たち6年生も心を込めて大切にお米を育てたので、みなさんに「おいしい」と感じながら食べてもらえると嬉しいです。

大宮まつり  R3.11.16①

大宮まつり  R3.11.16①

 13日(土)に、保護者向けの大宮まつりが行われました。大宮まつりは、大宮農園で育てた、お米や野菜に対する収穫祭として行われ、各学年の発表と共に、神輿を担いだりしていました。この2年は、それができず、各学年の発表と、和太鼓クラブ、金管部・フラッグ部の発表を行っています。
 どの学年も、練習の成果を存分に発表してくれました。やはり、子どもたちの一生懸命な姿は心を打つものがあります。ご参観、及び、お弁当のご用意、ありがとうございました。

 1年生「たのしいねずみのえんそうかい」。「おむすびころりん」の暗唱、みんな何度も練習して、しっかり覚えました。どんぐりを入れた手作り楽器もいい音でした。

 2年生「ミリーのすてきなぼうし」。図工で作った自分だけの帽子、ファッションショーでの一人一人のポーズ、とても楽しく素敵でした。一人一人の心にある、明るく、楽しい、元気が出る帽子を、ずっと大切にしてね。

 3年生「It’s a small world」。国語の「三年峠」のお話を中心に、世界の国に目を向けました。いろいろな国の文化や世界の出来事に意識をもつきっかけになれば、と思います。世界は一つ、みんなの心も一つですね。

 4年生「桃太郎と鬼の話」。角や牙がある(見た目)から「鬼は悪いやつに決まっている」ではなく、決めつけないで相手のことを理解しようとする優しさ。自分の心の中にいる本当の鬼を退治してほしいです。

 5年生「群読『雨ニモマケズ』合掌『COSMOS』トーチトワリング『夜に駆ける』」。一緒に行った野外活動の思い出がよみがえりました。本当によく練習していましたね。群読もよくそろい、合唱もきれいな歌声でした。群読の「私はなりたい」の「い」の余韻とトーチの残像が印象的でした。

 6年生「ソーラン節」「修学旅行の報告」。さすが6年生、学年発表の最後をしっかりと締めくくりました。迫力のあるソーラン節。終わった後、肩で息をする姿が格好良かったです。楽しい、素敵な修学旅行も、改めて、一緒に行けたことに感謝です。

 和太鼓クラブ「まつり太鼓」金管部・フラッグ部「ファンファーレ」「Make you happy」。短い期間で良く仕上げました。観ていた1~3年生の子どもたちも、憧れたように感じました。格好良い先輩たちですね。

大宮まつりに向けて R3.11.11

大宮まつりに向けて R3.11.11

 今日と明日、子どもたちが他の学年の発表を見る取組があります。11月5日の予行練習の時とは違い、見ている子どもたちの反応があると、やはり発表する子どもたちのやる気も高まっているようでした。どの学年も、予行練習の時よりもレベルアップしていました。
 1年生たちは、いろいろな場面で、歓声を上げ、盛り上がっていました。また、静かに観るべきところは、しっかりと観ていました。
 今回も、写真は載せないようにしました。当日をお楽しみください。

金管部・フラッグ部発表 R3.11.10

金管部・フラッグ部発表 R3.11.10

 本日、金管部とフラッグ部が、4~6年生の子どもたちの前で、日頃の練習の成果を発表しました。2学期途中からという、短い練習期間にもかかわらず、しっかりと仕上げ、とてもすばらしい演奏、踊りでした。13日(土)の大宮まつりの時、6年生の発表の後、和太鼓クラブの発表と共に、金管部・フラッグ部の発表が、もう一度あります。1~3年生は、その時に、保護者の方と一緒に鑑賞します。

地域連携推進委員会 R3.11.9②

地域連携推進委員会 R3.11.9②

 地域連携推進委員会の取組の一つとして、敬老会の方々に、学校の環境整備を助けていただいています。本日は、前後豊クラブ、敷田明朗クラブ、仙人塚明朗クラブから、10人の方々に活動をしていただきました。大宮農園や花壇の整備を予定していたのですが、あいにくの雨。代わりに、体育館のトイレの床のペンキ塗りを助けていただきました。お陰で、とてもきれいになり、使いやすく、掃除もしやすくなりました。皆さんの元気さ、パワフルさに感銘します。今日の活動だけでなく、登下校の見守り、除草などの環境整備、読み聞かせ、1月のふれあい参観の伝承遊びなどなど、学校は、本当に多くの方々に支えられています。ありがとうございます。

読み聞かせ「お話のたね」 R3.11.9①

 本日の朝、「お話のたね」の方々による、月1回の読み聞かせが行われました。今回は、5年生と6年生です。高学年でも、絵本の読み聞かせは、情操教育として、とても大切な活動だと考えています。

5年1組「いなむらの火」
5年2組「そらから ぼふ~ん エゾオオカミ」
6年1組「さんまいの おふだ」
6年2組「はじめてのオーケストラ」
手作りカレンダー  R3.11.8

手作りカレンダー  R3.11.8

 先週の金曜日、大宮まつりに向けて、リハーサル第1弾を行いました。どの学年も順調に進んでいるように感じました。やはり、子どもたちの一生懸命やっている姿は、見ているだけでも心を打つものがあります。今週の土曜日が本番です。今週、最後の仕上げ、ワンランクアップを目指しています。写真は、当日楽しみにしてもらうためにも、今日は掲載しません。どうぞ、当日をお楽しみにしてください。

 下の写真は、おおみや学級の毎月の手作りカレンダーです。11月は、紅葉と秋の味覚です。秋らしいものです。よければ、大宮まつりで来校された際、ご覧ください。

ツールバーへスキップ