Browsed by
Category: 学校生活から

寄贈図書ありがとうの会 R3.6.16③

寄贈図書ありがとうの会 R3.6.16③

 以前紹介しましたが、大宮小学校区に済む宮田様から多くの図書を寄贈していただきました。児童に貸し出せるように整備されたところで、宮田様にお越しいただき、「寄贈図書ありがとうの会」を行いました。全校児童で行いたいところでしたが、このような時期ですので、図書室で、図書委員のみで行いました。宮田様からは「活字は心の栄養」というお言葉もいただきました。寄贈していただいた本は、「三ツ谷の道文庫」という名で、1つの本棚に収めてあります。「三ツ谷の道」は歴史ある道だそうです。来校される機会がありましたら、ぜひご覧ください。

感謝状の贈呈
お礼のお手紙の贈呈
除幕式。本のご披露目です。
「三ツ谷の道文庫」コーナー
お話をいただきました。
早速子どもたちは、本選びです。

授業の様子 R3.6.16②

 3年生の書写。3年生の書写は、毛筆です。初めての筆を使う子どもも多かったようですが、大分慣れてきました。墨汁で字を書く、大事な日本の文化ですね。授業では、手本をタブレットでテレビに投影しながら、ポイントを説明していました。

 同じく3年生の算数では、「秒」の学習をしていました。片足で何秒立てるか、楽しみながら学んでいます。知識だけでなく、時間の感覚(例えば1分はどれぐらいの長さなのか)を身に付けることも大切ですね。

 2年生の図工は「ふしぎなたまご」。不思議なたまごから何が生まれるのでしょう。想像力が膨らみます。今日は、たまご作りです。これから、たまごを半分に切って、生まれるものと組み合わせていきます。

教室に、以前に取り組んだ「ひかりのプレゼ      
               ント」の作品が掲示してあります。

教員研修「救命救急」 R3.6.16①

私たち教職員で「救命救急」についての学習会を行いました。例年であれば、消防署の方々を招いて行うのですが、このような時期でそれが叶わず、養護教諭中心で行いました。心肺蘇生用の人形がないので、硬式テニスボールを使って、心肺蘇生のやり方を確認しました。その後、場面を想定して、救急隊員に引き継ぐまで、どんなの動きをしていくか話し合いしました。

授業の様子 R3.6.11②

授業の様子 R3.6.11②

 6年生が、 栄養指導(6年1組)と 田植えを行いました。栄養指導は、給食センターより、栄養教諭の土井先生に来ていただきました。子どもたちは、身長と体重から、必要なカロリー数が分かる表を見ながら、自分の必要なカロリー数を知り、それを摂取するために必要なことを考えていました。「食事が足りない」と「痩せてしまう」が、「やせる」のは、「便秘」「貧血」「骨粗しょう症」などの症状の後に表れる症状だそうです。つまり、「やせたとき」は、すでに 「便秘」「貧血」「骨粗しょう症」などの症状になっているということでした。適切な量の食事は、やはり大切ですね。

 田植えでは、初めて水田に入る子どもたちが多く、水田の感触にキャーキャー大騒ぎでした。水田が校内にある環境、田植え体験、稲作体験が学校でできる環境、 改めて素晴らしいと感じました。こういう体験を、食の大切さ、ありがたさにつなげていきたいと思います。泥だらけの靴下を持ち帰りました。驚かれたかと思います。申し訳ありませんでした。

 5年生の社会では、「わたしたちの生活と食料生産」の単元で、スーパーなどのチラシを使って授業をしていました。給食の献立をつくるのに、どんな材料がいるのか、その材料をチラシから探して、どこで生産された物かを知る、という活動でした。学校の学習が生活にもつながっていることを感じることのできる授業でした。

運動会に向けて R3.6.11①

 3,4年生の競技は、「かけっこ」と「綱引き」です。「綱引き」は、2人~3人で1チームとなり、綱引きをします。練習とはいえ、いろいろなところで熱戦が繰り広げられていました。見ていると、力だけでなく、綱を引くこつもありそうです。

運動会に向けて R3.6.10②

運動会に向けて R3.6.10②

 本日、暑さ対策として、運動場にテントを数張り、設置しました。昨年度、大宮小学校区地域連携推進委員会より、テントを寄附していただきました。大型のワンタッチテントで、設置がとても楽でした。ありがとうございます。また、運動会当日の天気がまだ分からないですが、現在、ミスト扇風機をレンタルし、運動会当日、数カ所に設置することも検討中です。本日、試しに1台借りてみました。明日、使ってみたいと思います。

6月カレンダー R3.6.10①

 おおみや学級の子どもたちを中心に、毎月、手作りカレンダーがつくられ、1階の配膳室前の掲示板に、飾られます。今月は6月ということで、あじさいを中心にしたデザインです。素敵なカレンダー、ありがとう。

運動会に向けて R3.6.9

運動会に向けて R3.6.9

 今日の朝、運動会に向け、紅白対抗リレー選手と応援団が集まって、それぞれ打ち合わせと練習をしました。紅白対抗リレーは、各学年の精鋭たちです。ルールや動きの確認と試走を行いました。今年度は、応援合戦はできませんが、紅白対抗リレーの時に、赤組白組をまとめて、先頭に立って選手たちを応援してくれます。動きや言葉の確認を一生懸命やっていました。また、おおみや学級の子が、運動会に向けてみんなの気持ちを高めようと、「万国旗プロジェクト」を企画してくれています。みんなに、紙に絵や言葉を書いてもらって、万国旗のように、教室の前に飾っています。みんなが書いた「旗」がひらめいています。

 1,2年生の競技は玉入れとかけっこです。今日は、学級の体育で玉入れの練習をしていました。バスケットのゴールに入れる、という面白い工夫した練習をしていました。

6年生が、自分のチームの1年生に、スタートの位置を教えてあげています。
バトンもまだまだ。でも、その後、休み時間に集まって、自主的に練習していました。
応援団は、4、5、6年のクラスの
代表として集まっています。
言葉に合わせて、工夫した動きを
練習しています。
おおみや学級のR君の企画
「万国旗プロジェクト」
みんな、たくさん書いてくれました。
おおみや学級の前は、「旗」だらけです。
いろいろな国の国旗や運動会の絵が
たくさんあります。
1階の廊下、だんだん1年生の教室の方まで延びていきました。
1年生玉入れ、バスケットゴールに向かって。入っても落ちてくるので効率的
今度は、本番のように。
練習の成果は出たかな。
2年生玉入れの練習。クラスの中で
2チームに分かれて対決です。
この後、バスケットゴール練習を提案。なるほどと、早速、取り入れてやっていました
休み時間の様子 R3.6.7

休み時間の様子 R3.6.7

 子どもたちは元気です。午前中とお昼の長い休み時間、たくさんの子どもたちが、運動場で、ボール遊び、おいかけっこ、遊具遊びをしています。また、校舎の裏では一輪車や竹馬、農園では、虫取りや育てている野菜の世話、飼育小屋では、4年生の当番がうさぎの世話、 図書館で読書をしている子や教室でを書いたり、友達とのんびりしたり。教室や授業ではできない学びをしています。いろいろな学びができる大宮小学校の環境、改めて、いいなと感じました。

交通安全教室 R3.6.3

交通安全教室 R3.6.3

 本日、交通安全教室を行いました。初め、教室で交通安全に関するDVDを見た後、分団ごとに、学校の北の方をぐるっと回りました。どの分団も一列でしっかり歩きました。行動範囲が狭い一年生は、初めて歩く場所もあるようで、「ここに階段がある」という声も聞かれました。学校周りの様子を知る良い機会にもなったのではと思います。また、交通安全は、知識と共に安全に対する判断力を個々で高めることも大切です。前の人が通ったから自分も通れるではなく、自分の目で信号を見る、自分の目で右左を見る、という意識をさらに高めさせたいと思います。高学年は、それができている子どもたちが多く、感心しました。

学校の東側の門のところです。車の出入りがあるところで、気をつけなければなりません。
道は広くないのですが、車通りはよくあります。来校される際、特に、門を出るときにはお気を付けください。

自分の目で右左を見ましょう。
 
信号待ちでは、他の人の通行の邪魔にならないように、縁によっています。
 
  
案外、信号の時間は短いです。

信号のある横断歩道とはいえ、周りをよく見て歩く必要があります。
班長さん、ありがとう。
帰ってきたら、分団ごとに反省会です。
授業の様子 R3.6.2

授業の様子 R3.6.2

 各学年とも、運動会に向けて、競技の練習が進んでいます。感染者数の大きな減少が見られない、医療機関の逼迫という緊急事態の中、延長という判断をしたわけですが、子どもたちは、来る運動会に向けて、前向きに一生懸命頑張っています。ほごしゃのみなさまにおかれましては、ご都合の変更・調整など、お手間をおかけすることになりますが、世の中の状況が落ち着くことを切に願いながら、ご理解のほどよろしくお願いします。

 本日、おおみや学級の子どもたちが、算数や生活単元の学習をかねて、大宮農園で収穫した、ジャガイモとニンニクを、学校の先生たちに販売しました。先生たちの、おつり攻撃や余分にお金を払う攻撃、いろいろな種類のお金で払う攻撃、クレジットでもいいですか攻撃、一番おいしいニンニクをください攻撃など、様々なトラップにも、いろいろと考えながら乗り切って、しっかりとお金を計算をして対応していました。すばらしい学びだと感じました。

6年生徒競走。速く走る練習として、その場もも上げかけ足からのダッシュ
5年生全員リレー。高学年は全員リレーをします。バトン渡しが鍵ですね。
いらっしゃいませ~
ニンニクとジャガイモ、全部でいくらですか
クレジットカードで払えますか?だめです!
おつりはいくら?しっかり考えよう
授業・お弁当風景 R3.5.29

授業・お弁当風景 R3.5.29

 当初は運動会が予定されていた今日、通常の授業を行いました。5月上旬、感染者数が大きく減らない、医療機関の逼迫などの報道を受け、非常事態宣言発令にともない、学校として何ができるかを考えたとき、運動会延期という対応を判断しました。子どもの活動、活躍を楽しみにしているご家族の思いになかなか応えることができず、本当に心苦しいですが、ご理解のほど、よろしくお願いします。また、先日、3年生の教室で給食を食べました。子どもたちが、みんな前を向いて静かに食べていました。昨年度から行っていることですが、改めて、その様子に心が苦しくなりました。「黙食」。たった2文字の言葉です。でも、楽しいはずの会食が、黙って食べるに代わっている現状、本当に早い収束を願うばかりです。そんな中、今日のお弁当、嬉しそうに食べていました。ご準備、ありがとうございました。

1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
4年1組
4年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
おおみや学級1年生
1年生読書の時間。図書室にて。
エリック・カールさんを偲んで、エリック・カール絵本コーナーをつくりました。
3年生、図画工作
「コロコロガーレ」
タブレットを使って、アドバイスを
テレビに投影。
大きく見られるので、分かりやすいです。

3年生では、社会のテストの解説。
教材提示装置を使い、大きい画面で解説、模範解答を示していました。
全国学力・学習状況調査 R3.5.27

全国学力・学習状況調査 R3.5.27

 本日6年生が、全国学力・学習状況調査を行いました。国語・算数と生活アンケートです。全国学力・学習状況調査の目的は、次のようになっています。

義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。 そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。(文部科学省のホームページより抜粋)

 よく「全国学力テスト」などと言われてしまうので、一人一人の結果のみが重視されるような雰囲気も出てしまっているようです。他と比べてどうではなく、学校としての結果を分析し、日頃の教育活動に活かしていきたいと考えています。

除草作業 R3.5.25

除草作業 R3.5.25

 本日、爽やかな暑さ?のもと、朝の時間と1時間目の途中まで、1、3、5年生が、草取り活動を行いました。5月21日(金)だった、親子除草作業が、緊急事態宣言中ということで、子どもだけになり、さらに雨天のため、今日の活動になりました。1年生と5年生はペアになり、運動場の草取りを。5年生が、1年生をしっかりリードしていました。また、3年生は、
植え替えに向け、 花壇の整備をしました。みんな、一生懸命取り組んでくれ、結果、赤いゴミ袋が37袋、積まれました。作業後、例年のように、オレンジジュースが振る舞われました。