Browsed by
Category: 学校生活から

田んぼの準備 R3.5.24

田んぼの準備 R3.5.24

 6月4日の田植えに向けて、田んぼの整備が進んでいます。以前紹介した「田起」の後、小栗先生が肥料をまきました。その後、水を入れ、今度は、「しろかき」です。「しろかき」は、田植えに向けて、土をさらに細かく砕き、丁寧にかき混ぜて、土の表面を平らにする作業です。「田起」同じく、農協関係の方が作業をしてくれました。次は「田植え」6年生の番です。おいしいお米をつくってくださいね。

肥料まき
田んぼの周りからまいていきます。
水入れ
しろかき
6年生が見守っています。昼休みの時間だったので、1,2年生の子も興味津々で見ていました。
しろかき終了。次は、いよいよ6年生の田植えです。
写真はありませんが R3.5.21

写真はありませんが R3.5.21

 朝の登校の時間、ずいぶんな雨でした。その中で、子どもたちは、しっかりと一列になって歩いていました。雨の日など、外で遊べない印として、昇降口前に赤い旗が立てられます。赤い旗も寂しそうです。本日、代表委員会がありました(写真は撮れませんでした)。代表委員会は、児童会の活動で、児童会役員、各委員長、学級委員(4年以上)が集まって、活動報告や活動依頼をしたり、課題を話し合ったりと、大宮小学校をよりいい学校にするための会です。大宮小学校の中心として、しっかりお願いします。また、放送委員会は、給食時に放送をしています。いつもクイズなどをやっているのですが、今日は、今年から大宮小にみえた先生へのインタビューをしていました。今日のゲストは、村山先生でした。

授業の様子① R3.5.20

授業の様子① R3.5.20

 今日は、1年生と4年生が、体力テストのボール投げをしました。

4年生
みんなで協力して
1年生
20m以上投げた子がいました。びっくりです。

授業の様子② R3.5.20

 2年生の算数「長さ」。ものさしを使って、決められた長さの直線を引いています。教室に入ったとき、「定規を使って線を引いているんだね」と言ったら、子どもたちは、「違うよ。ものさしだよ」と。なるほどです。また、生活科の時間では、大宮農園で捕まえた虫を観察して、気づいたことをまとめたり、上手に育てる方法を考えたりしていました。

授業の様子③ R3.5.20

 3年生の図画工作「ふき上がる風にのせて」。ビニル袋に絵を描いて、それをうちわであおいで上に浮かす。一生懸命あおいでいました。

あおいで、あおいで
ふわふわ浮くっておもしろい
ビニルの袋に絵を描いて
あおぐ団扇にも絵を描きました
授業の様子 R.3.5.19

授業の様子 R.3.5.19

 体力テストの続きで、5,6年生が「20mシャトルラン」を行いました。私が子どもの頃は「持久走」だったのですが、今は「シャトルラン」です。「一定時間に20mを走る」ということを連続してやり続けます。時間内に20m走れなかったら脱落です。何往復できるかをカウントします。しかも、その一定時間が途中から短くなっていきます。なんと過酷な・・・。

5年生女子のシャトルランです。
何度も体育館を往復します。

 5,6年生の外国語は、粂内先生とALTのウィルヘルミナ アン ゲバナ先生で行います。みんなアン先生と呼んでいます。今日は、アルファベットの発音を聞き取る問題をやっていました。簡単だと思うかもしれませんが、「フォニックス」の発音ルールをご存じでしょうか。A,B、Cは「エー、ビー、シー」ではなく「 ア、ブ、クッ」と発音することになります。実際に使われる発音だそうです。これを聞き取るのは、 「エー、ビー、シー」の自分にとって、 とても難しかったです。

アン先生です。
授業の様子 R3.5.18

授業の様子 R3.5.18

 今日は、5,6年の体力テスト、3年の体力テスト、4年のプログラム授業、おおみや学級の算数、田起(6年)の様子です。

 5,6,年生は、「50m走」「ソフトボール投げ」「反復横跳び」「上体起こし」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「握力」です。

50m走
ソフトボール投げ
反復横跳び
上体起こし
長座体前屈
立ち幅跳び
握力

 3年生の体力テストは、「50m走」と「ソフトボール投げ」です。カメラの電池切れで50mの写真が撮れませんでした。ごめんなさい。

3年のボール投げ。「え~い!!」

 4年生のプログラミング授業です。ICT支援員の方に入ってもらい、スクラッチというソフトを使って、行いました。プログラミングは、パソコンを使うことだけでなく、論理的思考を養うことが目的です。ゴールをイメージし、そこにたどり着くための手順を試行錯誤していきます。最初は、できない、うまくいかない、ことで、みんな苦戦していました。トライ&エラーの繰り返しが大切ですね。

 おおみや学級の1年生の算数。3人が、それぞれ自分の持っている1から9のカードを1枚だし、3人の内、一番大きいカードを出した人がもらえるルールです。何を出そうかな。みんながカードを出したところで、先生の「どのカードが一番大きい」の質問に、みんなしっかり答えていました。

 「いっせせの~せっ!」

 JAの関係の方に来ていただいて、田起を行いました。6年生もみんなで見守りました。準備万端、6月4日(金)の午後、田植えを行います(雨でなければ)。トラクターが校内に来たとき、たまたま居合わせた6年生の子が、自然と「ありがとうございます。お願いします。」と言っている姿に嬉しくなりました。

6年生が見守る中、颯爽と。かっこいいです。。
終わった後、みんなでしっかり「ありがとうございました」
ビフォー
アフター
R3.5.17

R3.5.17

 本日、朝会を行いました。雨天ということで、2年生と6年生が体育館に入り、1年、3年、4年、5年生は、教室でリモート朝会としました。これからも、暑い時や雨天時はリモートで朝会を行っていきます。今日の朝会では、すでに梅雨入りしたことをうけ、傘の扱いに気をつけること、雨天時の校舎内の過ごし方を話しました。また、朝、遠くからあいさつをしてくれる子の例を挙げ、とても気持ちがいいこと、できることを少しずつ増やして、自分をレベルアップさせていこう、という話もしました。みんなしっかり話を聴いてくれて、嬉しかったです。

 遅くなりましたが、5月7日に、いろいろな学年で、大宮農園に夏野菜の苗を植えました。おいしい野菜を育てていきたいですね。

活動の様子 R3.5.14

活動の様子 R3.5.14

1年生と2年生が一人一鉢で植物を育てています。1年生はひまわりを、2年生は野菜を育てています。野菜は、なす、ミニとまと、きゅうりの3種類で、自分で何を育てるかを決めました。登校したらすぐに水をやりをしています。1年生は、初めて自分で育てる経験をする子も多く、水やりが楽しくて仕方がない様子です。2年生は、自分の野菜に、それぞれ名前を付けました。工夫を凝らした名前が多く、面白いです。愛着がわきますね。

「トまろう」と「なっちゃん」
「なっぴ」と「キュー丸」
さあ、何色のアサガオが咲くでしょう。楽しみです。大事に育てね。
本の読み聞かせ R3.5.11

本の読み聞かせ R3.5.11

 本日、朝の時間、1,2年生の教室で、読み聞かせボランティア「おはなしのたね」の方々による、絵本の読み聞かせがありました。引き込まれる読み方に加え、本に親しんでいる子どもたちが多いためか、みんな興味津々の様子で聞いていました。今日読まれた本は、1年1組「けしごむくん」、1年2組「まちには いろんなかおがいて」、2年1組「アレクサンダとぜんまいねずみ」、2年2組「ドアをあけたら」などです。今年度も「おはなしのたね」の方々は、毎月来ていただき、いろいろな学年で、読み聞かせをしてくださる予定です。とてもありがたいです。

クラブ活動 R3.5.10

クラブ活動 R3.5.10

本日、クラブ活動の2回目がありました。1回目は、希望調査だったので、実質、今日がクラブごとの活動の第1回目です。和やかな雰囲気で活動していました。

バドミントンクラブ。さあ、何回ラリーが続いたでしょう。
読書クラブ。今日は、寄附していただいた本の整頓をしてくれました。
和太鼓クラブ。地域の伝統を受け継ぎます。大宮まつりで披露をします。
折り紙クラブ。本を見ながら、いろいろな作品に挑戦です。
ぬり絵クラブ。色鉛筆で丁寧に。撮影に気づかないぐらい集中していました。
カードゲームクラブ。パズルを解いて頭の体操。トランプ、UNOで駆け引きを。
オセロ・将棋クラブ。目指せ未来の藤井聡太?先を読む力が勝負の鍵です。
スポーツクラブ。活動計画を立てた後、ドッジボール。いろいろなスポーツに挑戦?!
ソフトボールクラブ。誰もが楽しめる工夫したルールで。ナイスバッティング!
大宮農園 R3.5.7

大宮農園 R3.5.7

 7日、おおみや学級の子どもたちがさやえんどうを収穫しました。手にいっぱい収穫できて、嬉しそうでした。今年もいろいろ栽培していきます。子どもたちにとっても、いい経験になっています。