2年生 町たんけん R2,11,17②
本日の1、2時間目に2年生が「町たんけん」に行きました。今年はコロナの影響で、マンホールや標識を確認したり、神社や仙人塚の史跡、それに西部保育園を見学したりしました。長い距離を歩きましたが、交通マナーを守って見学していました。前後神社では、どんぐりを拾ったり、境内を駆け回ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。








本日の1、2時間目に2年生が「町たんけん」に行きました。今年はコロナの影響で、マンホールや標識を確認したり、神社や仙人塚の史跡、それに西部保育園を見学したりしました。長い距離を歩きましたが、交通マナーを守って見学していました。前後神社では、どんぐりを拾ったり、境内を駆け回ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。
本日の業前は、教師による読み聞かせでした。動物園の話、日本の神話、環境問題など、学年に応じた内容の絵本でした。自分たちの担任ではない教師の読み聞かせでしたが、 どの児童も真剣に聴き、絵本に注目していました。とても充実した一日の始まりになりました。
本日の朝会は、後期委員会委員長の任命と書写コンクールの表彰を行いました。講話の中で、コロナから自分自身はもちろん家族も守るために、水が冷たくなっても手洗いをしっかり行うように伝えました。ご家庭でも再度手洗いの確認をお願いします。
11月13日(金)の午後、4年生がサツマイモ掘りとダイコンの種まきを行いました。天候に恵まれ、気持ちよく活動することができました。他学年と同じで、大きなイモがたくさん収穫できました。
本日は2時間目の4の2、3時間目の1の2、3の2、4年生、6の1の授業の様子をお伝えします。
4の2:国語と図画工作。2時間目は、読書感想画を描くために図書室で読書をしていました。3時間目はイメージした物語の場面を描いていました。細かい描写に挑戦している児童が多くいました。
1の2:音楽。音をみつける授業でした。音楽室で、シンバルや太鼓などの打楽器の音を確認していました。シンバルの音が大きくて、みんな耳をふさいでいました。
3の2:理科。音の学習でした。理科室で「糸電話」作りに挑戦していました。紙コップに上手に糸を通し、細かい作業を真剣に行っていました。
4の1:図画工作。「トロトロ、カチカチ、ワールドA」を作っていました。建物や山などの芯を新聞紙や画用紙で作り、その上に布をかぶせボンドで固めていました。建物が動くようにするなど、作品に工夫が見られました。
6の1:家庭科。調理実習で、おいしそうなにおいが漂っていました。炒め方などの意見交換をしながら、笑顔でいろどりが鮮やかな炒め物を作っていました。給食の時間に、自分の作った料理を食べました。
昨日、後期の第1回委員会活動が行われました。通年だった委員会活動を、今年から前期と後期に分けます。各委員会とも委員長と副委員長を決めたあと、活動内容の確認をしたり実際に活動を開始したりしました。大宮小学校を支える大切な活動です。5年生、6年生のみなさん、よろしくお願いします。
本日2時間目の避難訓練に、全校児童が落ち着いて臨むことができました。回を重ねる毎に、児童の意識が高まってきていると思います。講評の中で、「避難時に持ち出す物」について考えるように話しました。ご家庭でも、話題にしていただけるとありがたいです。避難訓練のあと、1~3年生は火災についての講話を聞きました。4年生は防火扉の開閉体験、5年生は水消火器での消火体験、6年生は避難袋を使っての避難体験をしました。講師として来てくださった消防士のみなさん、ありがとうございました。
昨日の5時間目に、3の2がサツマイモを掘りました。今回も大きなイモが多く、児童は楽しみながらイモを掘ることができました。収穫したイモを人数分に均等に分け、じゃんけんで勝った児童から気に入ったものを持ち帰りました。
本日は1時間目の1の1、4時間目の1の2、3の1の授業の様子をお伝えします。
1の1:図画工作。読書感想画に挑戦していました。担任が読み聞かせた物語の一場面をイメージし、描いていました。下描きをして場面の色なども確認してから、画用紙に描いていました。色の使い方がいつも上手です。
1の2:生活科。今まで育てていたアサガオの土に肥料を混ぜ、チューリップを植える準備をしていました。みんなが担任の指示に従い、とてもよい雰囲気で活動していました。
3の1:体育。持久走の授業でした。持久走大会に向けて少しずつ体を慣らしていけるように、だんだん距離を増やしていくそうです。学生サポーターの後ろについて、みんな楽しそうに走っていました。
本日は、1時間目の6年生の授業の様子をお伝えします。
6の1:音楽。「LOVE」を木琴、ピアノ、シンバル、リコーダー、鍵盤ハーモニカなど、たくさんの楽器で合奏していました。拍子を合わせるのが難しかったようです。「LOVE」は、ビールのCMでおなじみの曲です。
6の2:家庭科。待ちに待った調理実習でした。コロナウイルス感染予防のため、各自が家庭から持参した食材で炒め物を作っていました。例年と違い、一人ずつの調理実習です。家庭科室には、おいしそうなにおいが漂っていました。どの児童も笑顔で授業に取り組んでいました。