Browsed by
Category: 学校生活から

授業風景 R2,10,9

授業風景 R2,10,9

本日は2時間目の3の2、5の1。3時間目の1の2、4年生、6の1。4時間目の3の1の授業の様子をお伝えします。

3の2:音楽。大宮まつりに向けて、「いのちの歌」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。難しい曲でしたが、みんな頑張っていました。

3の2
3の2

5の1:家庭科。ミシンの使い方を教室で確認していました。今後、ミシンを使った実習があります。

5の1
5の1

1の2:音楽。大宮まつりに向けて、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。1年生とは思えない、迫力のある演奏でした。

1の2
1の2

4の1:国語。先日の社会見学のまとめを壁新聞にまとめていました。学んだことを振り返り、グループ毎にていねいに新聞を作っていました。

4の1
4の1

4の2:図画工作。窓から見える風景を描いていました。雨天でしたが、建物の細かいところまでしっかりと描いていました。

4の2
4の2

6の1:家庭科。調理実習ですが、コロナウイルス感染予防のため、教師の実演を見る授業でした。たくさんの児童が完成した料理を食べたがっていました。気の毒ですが、コロナが落ち着くまで調理実習は難しいです。

6の1
6の1

3の1:算数。はかりを使って重さを量り、kgをgに直していました。「0.01kg=10g」であることに気づいた児童がたくさんいました。

3の1
3の1
授業風景 R2,10,8

授業風景 R2,10,8

本日は1時間目の2の1、2時間目の2の2,3の1,6の2、の授業の様子をお伝えします。

2の1:音楽。「村まつり」の曲に合わせて、タンバリンやカスタネットを叩いていました。どの児童もお祭りの気分で、生き生きと演奏していました。

2の1
2の1

2の2:音楽。「かえるのうた」をクラス全員が鍵盤ハーモニカで、演奏していました。大きな音で上手に演奏していました。

2の2
2の2

3の1:図画工作。「くぎうちトントン」を作っていました。どの児童も釘を上手に打っていました。作品が完成した児童は、紙相撲を作っていました。

3の1
3の1

6の2:英語。You can see ~や You can eat ~など、~に単語を入れて英作文に挑戦していました。アルファベットをきれいに書く児童がたくさんいました。

6の2
6の2
地域連携推進委員会 R2,10,7②

地域連携推進委員会 R2,10,7②

本日、10時30分から大宮小学校区地域連携推進委員会が開催されました。参加者は、区長、青少年健全育成委員長、学区高齢者クラブ会長、学区民生児童委員、学区こども会代表、PTA会長と委員、校長、教頭です。今年度はコロナ禍で、地域連携推進委員会としての行事をほとんど行うことができませんが、建設的な意見がたくさんありました。委員会後に、大宮小学校寄附金の監査も行われました。

区長さんによる監査
授業風景 R2,10,7

授業風景 R2,10,7

昨日5時間目の6の2の授業の様子をお伝えします。

6の2:理科。地層の学習でした。実際に地層を確認するために前後神明社に行きました。粘土の層や礫(れき)の層など、大宮小学校の周囲が大昔は水の底だったことがわかる地層でした。児童たちは、地層の色や地層を作っている砂や粘土の粒の大きさを調べ、その場で確認をしていました。

神社に到着
地層の説明を聞いています
実際に調査
調べたことを発表
お弁当 R2,10,6③

お弁当 R2,10,6③

本日は、運動会の予備日でしたので、お昼はお弁当でした。コロナのためグループで食べることができずに残念でしたが、児童はうれしそうにお弁当を食べていました。漫画の登場人物にそっくりのおにぎりなど、すてきなお弁当がたくさんありました。保護者の皆様、お弁当の準備をありがとうございました。

1の1
1の2(暗くて申し訳ありません)
2の1
2の2
3の1
3の2
4の1
4の2
5の1
5の2
6の1
6の2
おおみや学級
キャラクター弁当がたくさんありました
運動会② R2,10,6②

運動会② R2,10,6②

写真が多くなってしまいましたが、競技の順に午後の部を紹介します。今年は、十数年ぶりに赤組が優勝しました (正確な記録が残っていませんので、このような表現になりました) 。

大宮ハリケーン3年赤組
大宮ハリケーン3年白組
大宮ハリケーン4年赤組
大宮ハリケーン4年白組
玉入れ1年女子赤組
玉入れ1年女子白組
玉入れ1年男子赤組
玉入れ1年男子白組
玉入れ2年女子赤組
玉入れ2年女子白組
玉入れ2年男子赤組
玉入れ2年男子白組
大玉リレー5年赤組
大玉リレー5年白組
大玉リレー6年赤組
大玉リレー6年白組
紅白対抗リレー女子
紅白対抗リレー男子
得点板:午前終了時は3対3でした
放送、お疲れ様でした
午後も大活躍です
保護者の皆様、ありがとうございました
運動会 R2,10,6①

運動会 R2,10,6①

日差しがなく、とても活動しやすい天候に恵まれ10月3日(土)に無事、運動会を行うことができました。密を避けるために、組み体操などの表現の種目はありませんでしたが、児童たちはそれぞれの競技で持てる力を精一杯発揮していました。応援合戦は、本番が一番よい出来でした。運動会での頑張りを児童たちが、今後の生活の糧にしてくれることを望んでいます。保護者の皆様、温かい応援並びに後片付けの手伝いをありがとうございました。まずは、午前の部を紹介します。

看板を出すのが遅くなってしまいました
大宮さわやかストレッチ
応援合戦:赤組
今までで最高の出来でした
応援合戦:白組
今までで最高の出来でした
短距離走3年女子
短距離走3年男子
短距離走4年女子
短距離走4年男子
短距離走1年女子
短距離走1年男子
短距離走2年女子
短距離走2年男子
短距離走5年女子
短距離走5年男子
短距離走6年女子
短距離走6年男子
係の児童も大活躍でした
運動会準備 R2,10,2③

運動会準備 R2,10,2③

本日の5,6時間目に、5,6年生が運動会の準備をしました。どの児童も一生懸命に取り組んでいて、明日の運動会を待ち望んでいることが伝わってきました。特に6年生がリーダーとして活躍していて、頼もしい限りです。5年生、6年生のみなさん、お疲れ様でした!!

3年除草作業 R2,10,2②

3年除草作業 R2,10,2②

本日の1時間目に3年生が除草作業を行いました。どの児童も進んで作業をしていました。特に男子は競うように草を取っていましたので、あっという間にきれいになりました。3年生のみなさん、お疲れ様でした!!

業前練習⑨ R2,10,2

業前練習⑨ R2,10,2

最後の業前練習になりました。開閉会式の流れを確認しましたが、すべての児童が姿勢を正し、一生懸命取り組むことができました。明日の運動会でも頑張っている児童の姿を、保護者の皆様に見ていただけると思います。応援よろしくお願いします。

6年生リレーメンバーと打ち合わせ
きれいに整列できました
リレー表彰の練習
吉村先生から自転車の乗り方について指導