Browsed by
Category: 学校生活から

サッカー部 R2,9,23

サッカー部 R2,9,23

先週の金曜日の9月18日に、サッカー部の4年生が初めて活動しました。コロナ禍の影響で、運動部の4年生は金曜日のみ活動ですが、今まで金曜日は天候が悪く、サッカー部の4年生だけが活動をしていませんでした。準備体操のあと、6年生と二人一組のペアをつくりパスの練習をしました。パスのあとは、6年生6人対4年生全員の練習試合を行いました。

準備体操
6年生と4年生でパスの練習

途中またもや雨が強く降り、試合を一時中断しました。しかし、すぐに雨がやみ最後まで試合もできました。4年生のプレーは、練習試合のところどころに光るものが見られました。今後が楽しみです。

試合開始
土砂降りのため雨宿り
雨がやみ、試合再開
最後は、ドリブル練習
授業風景 R2,9,18②

授業風景 R2,9,18②

昨日5時間目の4の2、本日2時間目の3の1、おおみや学級の授業の様子をお伝えします。

4の2:体育。跳び箱の台上前転の授業でした。体育館内でNHKの番組を視聴して動きを確認したあと、実際に挑戦していました。タブレットPCで児童の動作を撮影し、スローモーション再生でポイントを伝えるなど、わかりやすい実技の授業でした。

小栗先生の補助
撮影
自分たちの動作を確認
きれいにできました

3の1:書写。書写コンクール作品の「小川」の清書を書いていました。みんな真剣で、緊張した雰囲気でした。一筆一筆を太く書く児童が多くいました。

3の1
3の1

おおみや学級:生活単元。大宮農園でジャガイモの種芋やダイコンの種を植えたり、水やりをしたりしていました。上の学年の児童が下の学年の世話をていねいにしていました。

吉村あけみ先生が畑を管理
ダイコンの種を植えています
運動会業前練習② R2,9,18

運動会業前練習② R2,9,18

本日の業前も運動会の全体練習を行いました。開会式と閉会式の内容についての確認でした。蒸し暑い中でしたが、高学年はもちろん、低学年も集中して取り組むことができました。赤白それぞれの応援団長は、気合いの入った号令を掛けたり、返事をしたりして、全体の雰囲気をよりよいものにしていました。二人とも、すばらしい応援団長です!

本日もきれいに整列できました
国旗掲揚の係
応援団長による選手宣誓の練習
国旗降納の係
PTA教育講演会 R2,9,17②

PTA教育講演会 R2,9,17②

本日の3時間目に、キャリアコンサルタント(国家資格)のENand 代表 岩田知恵先生を講師としてお招きし、「僕はYouTuberになりたい」というテーマでPTA教育講演会が行われました。岩田先生の絶妙なトークのおかげで、あっという間の1時間でした。子供の可能性を広げる3つの関わり方である「聞く・聞く」、「承認する」、「質問する」について、具体的なスキルを教えていただきました。特に、相手の話を受け止めるための「要約して伝え返す」スキルが、深く心に残りました。岩田先生、本日はありがとうございました。この場を借りて、お礼申し上げます。

講師の岩田先生
短時間で多くの内容を伝えていただきました
修学旅行説明会と授業参観 R2,9,17

修学旅行説明会と授業参観 R2,9,17

本日の1時間目に、6年生児童と保護者向けの修学旅行説明会を行いました。コロナ禍の影響で、例年とは違う行程や対応になっています。10月13日~14日に実施する予定です。2時間目は、密を避けるため前回と同様、通学団毎で時間を区切って授業参観を開催しました。たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。 お忙しい中、ありがとうございました。 毎回書きますが、保護者の皆様の参観マナーは、とてもすばらしいです。

修学旅行説明会
授業参観
運動会業前練習① R2,9,16②

運動会業前練習① R2,9,16②

本日から、運動会の全体練習が始まりました。本日は、開会式での並ぶ位置を確認したあと、「休め、気をつけ、礼」の練習や退場の練習をしました。コロナ禍のため、例年とは違った運動会になり、参観していただく保護者の皆様にもご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

きれいに整列できました
指示を出す内田体育主任
礼の動きもそろっています
退場は駆け足

ハンカチやタオルの準備をありがとうございました。

練習後は手洗いをしてから入室
小栗校務主任が作った簡易水道も大活躍
トピックス R2,9,16

トピックス R2,9,16

おおみや学級の児童が、運動会に向けて万国旗を作り始めました。他の児童や教員から募集した旗と一緒に、1階の廊下に掲示してあります。明日の授業参観の折に、ご覧ください。

トピックス R2,9,15②

トピックス R2,9,15②

本日、今年の3月の卒業生の保護者様から消毒用アルコール20リットルを寄附していただきました。卒業後も支援をいただき、深く感謝しています。大宮小学校は、地域の皆様に支えていただいていることを改めて感じました。コロナ禍の中、今後も大量のアルコールを必要としていますので、とても助かります。有効活用させていただきます。

クラブ活動 R2,9,15

クラブ活動 R2,9,15

昨日の6時間目は、クラブ活動の時間でした。秋空の気持ちよい日になり、児童たちは思いっきり活動していました。外でのクラブ活動を紹介します。

ソフトボールクラブ:紅白に分かれて試合をしていましたが、ピッチャーはどちらのチームも内田先生でした。

ソフトボールクラブ
ピッチャーは内田先生

スポーツクラブ:運動場でフットサルに挑戦していました。男女分け隔てなく、協力しながらゲームを楽しんでいました。

スポーツクラブ
フットサルを楽しんでいます

テニスクラブ:いくつかのグループに分かれて活動していました。ローテーションでグループごとに吉村先生のトスボールを打つ練習をしていました。

テニスクラブ
壁を狙って打ちます
PTA役員会・委員会R2,9,14

PTA役員会・委員会R2,9,14

9月12日(土)にPTAの役員会と委員会が行われました。今回も蜜を避けるために役員会は図書室、委員会は音楽室が会場でした。夏休みの愛のパトロールの報告から始まり、各議題について確認をしました。今年度は、にぎにぎ会を中止するなど、コロナの影響で例年通りの活動ができません。ご理解をお願いします。詳しくは、今週発行の「PTAだより」でご確認ください。

9時から役員会
10時から委員会
終了後に各部の打ち合わせ
広報部のみなさん