Browsed by
Category: 学校生活から

委員会活動 R2,9,4②

委員会活動 R2,9,4②

昨日、2学期最初の委員会活動が行われました。どの委員会も熱心に活動していました。委員会ごとの課題を解決する手立てを考えたり、常時活動を行ったりするなど、限られた時間を有効に使っていました。5年生、6年生のみなさん、お疲れ様でした。

児童会役員
図書委員会
給食委員会
保健委員会
放送委員会
放送委員会
体育委員会
環境委員会
環境委員会
環境委員会
集会・広報委員会
集会・広報委員会が作ったポスター
歯科検診 R2,9,4

歯科検診 R2,9,4

昨日、歯科検診を実施しました。歯科医の松森先生に来ていただき、全校児童の歯を診ていただきました。治療等が必要な場合は、後日学校からご家庭に案内を出します。松森先生ありがとうございました。

トピックス R2,9,3

トピックス R2,9,3

大宮タオル、それに西区や老人会を始めとする多くの皆様から寄附をしていただいたお金で、児童全員分の透明マスクを購入させていただきました。このマスクは、コロナウイルス感染予防と熱中症予防の両方の効果が期待できます。登下校は今まで通りの布マスクを着用し、原則校内で透明マスクを使用します。

名前シールを貼って組み立てます
写真の袋に入れて保管します。袋が破損した場合は、代替品をご用意ください

毎日の授業での話し合い活動や運動会、それに大宮まつりでも効果が期待できます。学校で保管し、毎日消毒します。万が一、マスクが破損してしまった場合は、新しい透明マスクを購入していただくことになります。ご理解とご協力をお願いします。この際、学校を通して購入を希望されるご家庭は、税込み130円で購入していただけます。

授業風景 R2,9,2②

授業風景 R2,9,2②

本日は2時間目の1の1、3の2、4の1の授業の様子をお伝えします。

1の1:図画工作。「ひらひら ゆれて」を作っていました。紙ハンガーに付いた用紙に、ひらひらの飾りをつけていました。タフロープの長さや飾りの大きさを気にしながら、どの児童も楽しそうに作業をしていました。

1の1
1の1

3の2:図画工作。夏休みの思い出の絵を描いていました。空の青さや水の青さを表現している児童が多くいました。早く描けた児童は、読書をしていました。

3の2
3の2

4の1:保健。第二次性徴の内容でしたので、体育担当の小栗先生だけではなく、養護教諭の森山先生も一緒に授業を行いました。

4の1
4の1
部活動 R2,9,2

部活動 R2,9,2

昨日から2学期の部活動が始まりました。コロナウイルス感染予防のため、まだまだ十分な練習はできませんが、児童たちは生き生きと活動していました。熱中症予防のために、活動日には大きめの水筒を用意するなどの対策をお願いします。

サッカー
サッカー
バスケ男子
バスケ男子
バスケ女子
バスケ女子
金管
金管
フラッグ
フラッグ
通学団会 R2,9,1

通学団会 R2,9,1

本日の業前は通学団会でした。一列の並び方、一斉下校時の整列、登校時刻の3点について確認しました。交通事故、それにコロナや熱中症に気をつけながらの通学は大変ですが、班長さんをはじめとする高学年の児童がリーダーとして頑張ってくれているので、みんな安全に登下校ができています。

高学年が1年生を教室まで案内
榎山台8~11班
前後西1~3班
前後北3~5班
中京競馬場東1~3班
榎山台1~3班
西鶴根1~2班、敷田2~3班
前後北1~2班
授業風景 R2,8,31

授業風景 R2,8,31

本日は、2時間目の1の2,2の1,6の2の授業の様子をお伝えします。

1の2:図画工作。一緒に散歩をしたい動物を粘土で作っていました。粘土で球を上手に作っている児童が多くいました。

1の2
1の2
児童の作品です

2の1:生活科。「動くおもちゃ」を作っていました。乾電池が転がる動きや輪ゴムの伸び縮みを利用するなど、創意工夫がたくさん見られました。

2の1
2の1

6の2:社会科。歴史の学習でした。平清盛の政治について学んでいました。清盛のイラストのシールを使い、上手にノートをまとめていました。

6の2
6の2
授業風景 R2,8,28②

授業風景 R2,8,28②

本日は、1時間目の1の1、6の1の授業の様子をお伝えします。

1の1:音楽。海(うみは広いな大きいな)を歌っていました。マスクをしたままでしたので、大きな声ではありませんでしたが、みんな歌詞の内容をイメージしながら歌っていました。

1の1
1の1

6の1:理科。生物間の「食べる」「食べられる」の関係の学習です。大宮農園でダンゴムシを探し、観察していました。ワラジムシを見つけた児童もいました。

6の1
6の1
トピックス R2,8,28

トピックス R2,8,28

昨日、4年生の保護者様から消毒用アルコール40リットルを寄附していただきました。今回で4回目になります。修学旅行先で6年生が使用したり、大宮まつりで体育館に入場する保護者の皆様に使っていただいたりするなど、今後も大量のアルコールを必要としていますので、とても助かります。ありがとうございました。

今回は2箱寄附していただきました
授業風景 R2,8,27②

授業風景 R2,8,27②

本日は、2時間目の1の2、2の2、3の1の授業の様子をお伝えします。

1の2:生活科。大宮農園で虫探しをしていました。暑い中でしたが、どの児童も真剣に探していました。バッタやカエルを見つけると歓声が上がっていました。

1の2
1の2

2の2:音楽。指くぐりの映像を見て、鍵盤ハーモニカで指くぐりの練習をしていました。どの児童も音が途切れることなく鍵盤ハーモニカを演奏していました。

2の2
2の2

3の1:図画工作。夏休みの思い出の絵を描いていました。短い夏休みでしたが、すてきな思い出がたくさんできたようです。 服の模様や川原の石などをていねいに描いている児童が多くいました。

3の1
3の1