家庭確認と課題について R2,4,9
本日と明日の2日間で、家庭確認をさせていただきます。その際に、休校中に行う課題とその解答をポストに入れさせていただきます(1年生は、配付済み)。課題の進み具合をご家庭でも確認していただけると幸いです。次回の登校日に提出はありませんが、しっかりと取り組むことを期待しています。以下に各学年の課題を掲載します。

本日と明日の2日間で、家庭確認をさせていただきます。その際に、休校中に行う課題とその解答をポストに入れさせていただきます(1年生は、配付済み)。課題の進み具合をご家庭でも確認していただけると幸いです。次回の登校日に提出はありませんが、しっかりと取り組むことを期待しています。以下に各学年の課題を掲載します。

臨時休校に伴う自主登校教室について、豊明市教育委員会から指示がありましたので、お伝えします。

4月6日、晴天に恵まれ大宮小学校第46回入学式を行うことができました。新1年生は、しっかりと挨拶ができ、とても立派でした。家でも学校でも元気よく過ごし、充実した6年間を送ってくれることを願っています。※児童の表情が分かる写真や氏名は、保護者様のご承諾をいただくまでは控えさせていただきます。




本日、無事に入学式を行うことができました。明日は、いつも通りに通学団で登校してください。ただし、4月8日から臨時休業になります。以下の文書を明日、お子さんを通してお渡しします。文書のあとに、変更点も載せました。ご確認ください。

大宮小学校行事の主な変更をお知らせします。
◎20日のPTA総会、授業参観、2~6年生の学年懇談会は中止します。1年生の学年懇談会は延期して行う予定です。
◎23日の引き渡し訓練は行う予定です。時間は、後日お伝えします。(この日は、給食がありませんので、午前中です。)
◎1年生のお迎え当番については、後日連絡をします。
◎ 30日に予定していた家庭確認は、今回の臨時休業中に行います。ご承 知おきください。
豊明市教育委員会から、入学式についての案内が届きましたのでお伝えします。新1年生の保護者の皆様には、豊明市教育委員会から以下の案内が郵送されます。新6年生は、4月3日の準備と6日の式に参加しませんので、両日とも登校しないでください。4月7日の始業式は、予定通り行います。


すばらしい天候に恵まれ、本校第45回卒業証書授与式を挙行することができました。感染症予防のため、呼びかけや合唱は行いませんでしたが、卒業生はとてもいい表情で卒業証書を受け取っていました。41名の卒業生が、「物事を前向きに考え」、「時期を逃さず」、「よき友達をつくり」、多くの場面で活躍してくれることを期待します。 保護者の皆様には参加制限にご協力いただき、ありがとうごさいました。








豊明市教育委員会から、以下の案内が届きました。利用人数が多い場合には、全員が安心して遊べるように、一部規制をする場合があります。ご了承ください。


卒業式の保護者参加につきましては、以下のようになりましたので、ご確認ください。
「卒業証書授与式については、「卒業生1名につき保護者様1名の参加」でお願いします。
コロナウィルス感染拡大防止の観点から、3月3日に行われた中学校の卒業証書授与式と同じ対応とします。
当日の10時に、卒業生が校舎から外に出ます。10時から1時間ほど運動場を開放いたしますので、記念写真をご希望の場合は、運動場で撮影していただいて構いません。体育館に入場していない保護者の方で、記念写真を希望される場合は、10時に運動場にお集まりください。
保護者向けの卒業式の案内文書は、ホームページにありますので、ご確認ください。
感染拡大のリスクが引き続きある状況なので、マスク着用の励行、手洗い・うがいの励行、必要最低限の他者との接触、体調不良の方の参加の自粛など、卒業証書授与式が無事行われ、その後の影響がないようにご協力をお願いします。
なお、今後の感染拡大の状況、国や愛知県教育委員会から新たな指示が出た場合には、変更せざるを得ない可能性があることもご承知おきください。その場合には新たに連絡をさせていただきます。
問合先 豊明市教育委員会 学校支援室 92-1292
通知表の配付につきましては、以下の通りといたします。ご理解、ご協力をお願いします。
①1~5年生
・3月23日(月)か3月24日(火)の2日間のうち、9時から11時または、13時から16時の間に、学校の昇降口に取りに来てください。
・PTA新聞なども合わせて配付いたします。ランドセルまたはA4サイズの用紙が入るカバンや手提げを用意してください。
・学校に置いてある個人の学習用具等は、新学期まで学校保管といたします。
・通学団で登下校しませんので、保護者同伴が望ましいです。難しい場合はお子さんのみの登下校も可といたします。事故がないように、気をつけて登校させてください。また、ご家族の方だけが取りに来たときには、個人情報の関係でいくつか質問をさせていただく場合があります。ご了承ください。
②6年生
・3月19日に卒業式を行う場合は、式後に保護者の皆様に通知表をお渡しします。
・保護者の皆様には、卒業証書や卒業アルバム、そして学校に置いてある個人の学習用具等も持ち帰っていただきます。大きめの袋やカバンを用意してください。学級活動の時間を確保するため、保護者の皆様に体育館で、上記の物をお渡しする予定です。
・万が一、卒業式が中止になった場合は、1~5年生と同様です。ただし、6年生は卒業証書やアルバム、学習用具がありますので、大きめの袋やカバンが必要になります。