Browsed by
Category: 学校生活から

運動会練習1,2年生 R1,5,20

運動会練習1,2年生 R1,5,20

登校時は天気予報を意識し、多くの児童が 傘を持ってきていて感心しました。本日は、3時間目の1,2年生合同練習の様子をお伝えします。はじめに「短距離走」を行い、本番と同じように全員が走りました。次に「玉入れ」は、玉を使わずに流れを確認していました。本番での活躍をご期待ください。

1の1玉入れ入場
1の2玉入れ入場
2の1球を投げているつもり
2の2球を投げているつもり
大宮農園での活動3年 R1,5,16③

大宮農園での活動3年 R1,5,16③

本日の2時間目に、3年生が大宮農園で活動しました。ひまわりの種をポットに植え、それを農園の各自の場所に置きました。3年生は、ひまわりを各児童が育てます。野菜は、学級単位で世話をする予定です。

ポットに土を入れます
種を植えます
3の1
3の2
除草作業 R1,5,16②

除草作業 R1,5,16②

本日の8時50分から、1,3,5年生とその保護者の皆様による除草作業が行われました。日差しが強く暑い中でしたが、児童も保護者の皆様も黙々と作業をしていました。おかげで、運動場がとてもきれいになりました。本日参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。9月にも偶数学年の児童と保護者の皆様による除草作業を予定しています。よろしくお願いします。

地域連携推進委員会 R1,5,16①

地域連携推進委員会 R1,5,16①

昨日、今年度第1回目の地域連携推進委員会が行われました。委員長は並原真弓様、副委員長は中島啓之様です。新聞「ふれあい」や三区三世代スポーツ大会、それに大宮遠足、ふれあい参観などの活動内容について確認をしました。大宮小学校は、地域連携推進委員会の皆様に支えていただいています。委員会の皆様、今年もよろしくお願いします。

運動会業前練習④ R1,5,15

運動会業前練習④ R1,5,15

本日の業前練習は、閉会式の流れが中心でした。昨日の雨のため蒸し暑く、日差しも強い中でしたが、子どもたちは集中して取り組めていました。次回の練習は、来週火曜日の予定です。

登校前にライン引き
勝ったときの練習
優勝旗授与の練習
校旗降納
暑い中、集中していました
優勝旗返還の練習
運動会業前練習③ R1,5,14

運動会業前練習③ R1,5,14

本日の業前は、運動会のリレーと応援の練習でした。先生たちが運動場にラインを引いてくれましたが、8時20分頃から雨が降ってきましたので、リレーは体育館で並び方や入退場の確認となりました。応援は、各クラスに応援団員が出向き、リズムや振り付けの確認をしました。

各クラスの代表選手
ハチマキから気合いが伝わってきます
1の1
1の2
2の1
2の2
大宮農園での活動 R1,5,13④

大宮農園での活動 R1,5,13④

本日、2年生と5年生が大宮農園で活動しました。2年生はトマト、5年生はナスとサツマイモの苗を植えました。各自が自分の苗を育てます。たくさん収穫できることを願っています。5年生のサツマイモは、にぎにぎ会用です。

2の1
2の2
5の1
5の2
5年生はジャガイモの雑草抜きもしました
生花部 R1,5,13③

生花部 R1,5,13③

本日の午前中に、生花部の活動がありました。今回は、バラを中心に生けてもらいました。玄関がとてもさわやかな雰囲気になりました。

朝会 R1,5,13②

朝会 R1,5,13②

本日の業前は、令和最初の朝会でした。校長講話として、以下の3点を伝えました。①始業式に紹介した「ちりも積もれば山となる」を生活の中で意識すること。②運動会まであと2週間なので、毎日の練習をがんばること。③大津の保育園の事故を例に挙げ、交通事故に遭わないように意識すること。ほとんどの子どもが、大津の事故を知っていました。家庭生活の中で、子どもたちがニュースを見る習慣があり、すばらしいと思います。

みんなしっかり聞いています
週番の先生が週目標を発表
第2回PTA役員会・委員会 R1,5,13

第2回PTA役員会・委員会 R1,5,13

5月11日(土)の午前中に、第2回PTA役員会・委員会が行われました。今回は、成人部、校外生活指導部、厚生部、広報部のそれぞれの活動について確認しました。詳細は、まもなく発行される「PTAだより」でご確認ください。

役員会の様子①
役員会の様子②
委員会の様子①
委員会の様子②