Browsed by
Category: 学校生活から

運動会に向けて  R5.5.23②

運動会に向けて  R5.5.23②

応援団 エール交換練習

 本日の朝、業前の時間に、応援団によるエール交換に向けての練習会がありました。応援団が、各教室に行って、応援の仕方を教え、実際にやってみます。最初は声も小さめでしたが、やり方が分かってくると、また、応援団の声の大きさにつられて、だんだん声も大きくなってきました。廊下にいると、いろいろな教室から、元気な掛け声や、「フレーフレー赤組」「ゴーゴーゴー白白白」と、「ゴーゴーゴー」の歌が聞こえてきて、ワクワクしてきました。応援団のみんな、盛り上げてくれて、ありがとう。明日、運動場に全員で集まって、エール交換の練習をする予定です。

紅白代表者リレー

 応援団の練習と同時に、運動場では、紅白代表者リレーの練習もしていました。各クラスの、足の精鋭達が、リレーをします。やはり、バトンパスが鍵ですが、学年が違うので、みんなで揃って練習するのが難しいです。休み時間を使い、何とか時間を作って練習をしています。

1、2年生 

 1,2年生の競技は、「かけっこ」と「玉入れ」です。1年生にとっては、初めての運動会。しっかりと並ぶことも、練習です。1年生の「かけっこ」の練習中、2年生は、「がんばれ!」「行け~」と応援をしたり、「ゴーゴーゴー」の歌を歌ったりして、1年生の頑張りを引き出していました。さすが2年生です。2年生の練習の時には、1年生も応援のお返しをしていました。
 2階の音楽室や3階の図工室の窓には、今年の運動会のスローガン「赤と白 正々堂々と立ち向かえ!」の言葉が張り出されています。運動会に向けて、気持ちも高まってきています。

授業の様子 3年生:理科 R5.5.23①

 3年生の理科で植物の学習をしています。ヒマワリとホウセンカの葉をスケッチしていました。2つの葉の違いを聞くと、「ホウセンカの葉は、ギザギザしている」とか「ホウセンカは、真ん中に小さい葉がある」とか「ホウセンカの一番下の葉だけはギザギザしていない」など、気付いたことをたくさん教えてくれました。違いに気付く、ということは学習の大切な基本の一つと感じます。

3、4年生 運動会練習 R5.5.22③

3、4年生 運動会練習 R5.5.22③

 今週末、運動会があります。各学年、一生懸命練習をしています。3,4年生は、「徒競走」と「大玉転がし」です。「徒競走」は、中学年は、トラック半周です。「大玉転がし」は、1往復をしてバトンタッチですが、台の上にきちっと乗せてから、バトンタッチとなります。この「台に乗せる」ということと、Uターンの仕方が勝負の鍵になりそうです。

PTA親子除草活動  R5.5.22②

PTA親子除草活動  R5.5.22②

 先週、除草活動が行われました。例年になく、暑い日でしたが、多くの保護者の方にもご参加いただき、学校の環境整備にご協力いただきました。ありがとうございます。

地域連携推進委員会  R5.5.22①

 先週、大宮小学校区地域連携推進委員会が開催されました。参加者は、区長、青少年健全育成委員長、学区高齢者クラブ会長、学区民生児童委員、学区こども会代表、PTA会長・役員、校長、教頭です。学校の施設を使う活動の第1弾として、6月24日(土曜日)に「三区三世代グランドゴルフ大会」を行います。運営方法や準備などを話し合いました。大宮小学校の子どもたち、地域の子どもたちを大事にしよう、何かしてあげたい、という気持ちがひしひしと感じられる会でした。(会の様子の写真を撮るのを失念しました)

学校の様子  R5.5.16②

学校の様子  R5.5.16②

大宮農園 5年生

 先週、5年生が大宮農園で苗を植えました。5年生が育てるのは、トマト、なす、そしてスイカです。子どもたちの様子を見て、やはり、土の感触を味わうことは、良いことだと感じました。どの学年も、育てた野菜は持ち帰りますので、楽しみにお待ちください。

運動会練習

 今日から、運動会に向けて、開会式や閉会式などの全校練習を、朝の活動として行っていきます。初日は、開会式です。気をつけ、礼、休め、回れ右、万歳、拍手など、基本的な動きの練習、確認を行いました。各学年、体育の授業でも、競技の練習が始まり、これから、運動会に向けて、気持ちが徐々に高まってくることでしょう。

緑の募金

 先週、環境委員会の子どもたちが、「緑の募金」を行いました。みんな、協力をしてくれました。この募金は、学校の緑化のための補助金に使われるようです。また、他にもいろいろな委員会が活動しています。今後、紹介していきます。

PTA役員会・委員会  R5.5.16①

 先週の、13日(土)に、令和5年度の第1回のPTA役員会・委員会が行われました。第1回ということで、また、今年度より、昨年度とは違う組織の形で行われるということもあり、1年間の活動の確認を中心に行いました。PTA役員、委員の方々には、様々なところで学校の活動に協力していただきます。大宮小学校の子どもたちがより充実した活動ができるようにとはいえ、大きな負担にならないような工夫を考えながら、活動していくことになります。1年間よろしくお願いします。今年度から、委員会・役員会は、新校舎(プレハブ校舎)で行うことにしました。

大宮農園   R5.5.11

大宮農園   R5.5.11

 昨年度、1年間取り組めなかった大宮農園が復活します。今日、3年生、4年生、おおみや学級が苗を植えました。一人一苗です。3年生は、えだまめを、4年生は、なす、きゅうり、ピーマンを、おおみや学級は、サツマイモを育てます。みんな、しっかりお世話をして、おいしい野菜を育ててね。やっぱり土に触れる活動はいいですね。

4年生

おおみや学級

3年生

栽培活動  R5.5.10

栽培活動  R5.5.10

 本校では、1年生~6年生まで栽培活動を行い、さらに一人一苗で(6年生はお米なので、一人一苗とはいきませんが)、自分の野菜、植物を育てます。春には、1年生は、自分の鉢でアサガオを育て、2年生は、自分の鉢でミニトマトを育てています。また2年生は、2年生の畑(校舎と運動場の間)で、ミニトマト、なす、きゅうり、ピーマンを育てています。3年生~5年生は、1年ぶりに復活する「大宮農園」での栽培活動が、これから始まっていきます。6年生は、今年度も、地域の方が好意で、近くの田んぼを貸してくださるので、そちらで、稲作活動を行い、6月に田植えを行います。
 また、3年生が理科の活動で、プランターでホウセンカを育てます。今日は。たねを植え、自分の番号の札を立てていました。

読み聞かせ  R5.5.9

読み聞かせ  R5.5.9

 本日、読み聞かせボランティア「おはなしのたね」の方々による、本や紙芝居の読み聞かせが、ありました。毎月1回、来校していただき、いろいろな学年で読み聞かせをしてくれます。今日は、1年生、2年生、おおみや学級で行いました。子どもたちは、本・紙芝居の挿絵を見て、 耳を傾けていました。場面によっては、 声を出して、楽しそうに聞いていました。昨年度、読んでもらった本の紹介をしていましたが、今回、記録をもらうのを失念してしまいました。分かったら紹介します。また、おおみや学級さんの様子を写真に撮ることができませんでした。申し訳なかったです。
 「おはなしのたね」は、読み手の募集もしております。興味がある方、ぜひ大宮小学校に連絡をください。

授業の様子

授業の様子

1年生:生活科

 一人一鉢、アサガオを育てています。水をあげながら、3つ葉っぱが広がった、僕は4つ、など、いろいろ報告をしてくれました。みんな大事に育てています。花が咲くのが楽しみです。育てる活動において、ゴールデンウィークは大敵?!でも、今はペットボトルの水が徐々にしみ出す仕組みの鉢になっています。便利になりました。

3年生:理科

 蝶の幼虫の観察です。ルーペで良く見て、様子を紙に描きます。3年生から理科と社会科の学習が始まりました。2年生までの生活科でも、アサガオの成長記録など、観察して描いていましたが、細かいところまで観察し、いろいろなことに気付くことは、理科の基本だともいます。担任の先生が、躊躇なく、虫かごに幼虫を入れ、みんなに配っていました。流石です。教室で幼虫をたくさん飼っています。1匹、脱走して、黒板おところで、さなぎになろうと。ゴールデンウィーク明け、どう変化しているでしょうか。

引き取り下校 R5.5.1②

引き取り下校 R5.5.1②

 本日は引き渡し訓練でのご来校、ありがとうございました。本番の時に、安全かつ確実に、お子さんを保護者の手にお渡しするための訓練です。皆様の協力のお陰で、スムーズに行うことができたように思います。引き渡し下校は、特別警報発令時や地震、不審者などの、子どもたちだけで帰すことは危険である場合に行います。引き渡し下校をする必要がないことを願います。

交通安全教室   R5.5.1①

 本日の1,2時間目、交通安全教室を行いました。初めに、教室で道を横断するときの注意など、交通安全に関するDVDを見ました。その後、分団で、学校の周りを歩きました。登下校の時は、班長さんの後ろに付いていくため、班長さんが横断をしたら、そのまま付いて歩いてしまう子もいますが、道を渡るときには、 前の人が歩いていっても、必ず、自分の目で車の確認をするように呼びかけました。幅のある歩道でも、他の方の通行の妨げにならないように、広がらずに歩いている姿もありました。また、1年生で「こっちの方、初めて来た」という子もいました。学校に戻ったら、班で集まって振り返りをしました。校区には、細い道もたくさんあります。交通安全の意識が高まるとよいと思います。

お弁当   R5.4.28

お弁当   R5.4.28

 校外学習が、25日に予定通り実施されたので、予備日の今日、学校でお弁当を食べました。25日もお弁当だったとはいえ、やはりお弁当はウキウキするのでしょう。いつもの給食の時とは、また違う雰囲気でした。1週間に2回、お弁当を用意していただき、ありがとうございました。