Browsed by
Category: 学校生活から

協同の学び3限 H31,2,7③

協同の学び3限 H31,2,7③

3時間目は、5つのクラスの授業公開を行いました。 6年生の算数は、数学者のガウスやパスカルの考え方に挑戦していました。

6の2算数:くふうして簡単に求める算数
6の1算数:たくさんのきまりを発見する算数
5の2社会:情報産業とわたしたちのくらし
5の1算数:割合
4の2国語:熟語の意味
協同の学び2限 H31,2,7②

協同の学び2限 H31,2,7②

本日は、教員の授業力を更に向上させるために、外部講師を招聘して授業研究を行いました。講師の先生は、9月にも来てくださったスーパーバイザー馬場英顕先生です。2時間目は、6つのクラスの授業公開を行いました。

1の1道徳:せかいはひろいね
1の2国語:かたかなのかたち
4の1国語:熟語の意味
2の2道徳:ぴかぴかがかり
3の1国語:しりょうからわかる小学生のこと
3の2国語:しりょうからわかる小学生のこと
児童集会 H31,2,7①

児童集会 H31,2,7①

本日の業前の児童集会は、集会・広報委員会が、6年生と遊ぼう会「しっぽ取り」を企画してくれました。集会・広報委員会によるゲームの説明後に、1回戦:6年対3,4年。2回戦:6年対1,2年。3回戦:6年対5年が行われました。どの児童も楽しそうに参加していました。6年生のラインをうまく使い、しっぽを取られないように工夫しているところが見事でした。「しっぽ取り」のあと、児童会から意見箱についての説明がありました。

児童会から意見箱の説明
業前の風景 H31,2,6

業前の風景 H31,2,6

本日は、業前の様子をお伝えします。水曜日ですので、フッ化物洗口がありました。児童たちはしっかり洗口をしていました。保健係もフッ化物を運搬し、役目を果たしていました。

3の1から大きな歌声が聞こえてきました。先日紹介した「あなたにありがとう」を歌っていました。心のこもった歌声でした。

朝会 H31,2,4②

朝会 H31,2,4②

本日の朝会の中で、2月15日に行われる「ありがとうの会」の練習を行いました。当日披露する「あなたにありがとう」を澤下先生の指導で歌いました。ピアノ伴奏は6年女子です。

ピアノ伴奏
部活動大会 H31,2,4①

部活動大会 H31,2,4①

2月2日(土)に三崎小学校で、サッカーの大会が行われました。応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。栄小と三崎小が相手でしたが、どちらも残念ながら敗戦となってしまいました。負けたあとに悔し涙を流している児童がいました。今後、悔しさをバネにがんばってくれることと思います。応援に来てくれた児童は、うれしいことに大宮タオルを使ってくれていました。

授業参観 H31,1,31②

授業参観 H31,1,31②

お忙しい中、授業参観のためのご来校、誠にありがとうございました。本日の参観も保護者の皆様のマナーがとてもよく、静かな雰囲気の中で児童は授業に集中することができました。また、部活動のユニホーム等への寄付、ならびに通学団での一斉下校もありがとうございました。

大根収穫 H31,1,31①

大根収穫 H31,1,31①

本日の業前に、6の1が大根を収穫していました。大根は大きく育っていて、どの児童も笑顔で抜いていました。大根の種を各自3粒ずつ植えていましたので、来週も収穫できそうです。

中学校説明会 H31,1,30

中学校説明会 H31,1,30

本日の午後、豊明中学校で6年生向けの学校説明会が行われました。豊明中学校に進学する市内5つの小学校の6年生が集まりました。中学校1年生と2年生の授業の様子を見学したあと、生徒会による豊明中学校の説明がありました。クイズ形式になっていて、大宮小の6年生も楽しそうに参加していました。最後に、部活動の様子を見学して終了でした。6年生は、中学校に対するイメージが膨らんだことと思います。