今日はいい天気でした。
- 2019/05/22 18:00
◆重要◆
このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。
新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。
http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/
なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。
■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について
取得できない日については、以下の通りです。
<全校>
○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)
<3年生>
○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)
<1・2年生>
○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)
■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf
今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください
■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
■保護者駐車場について 申請制の廃止
校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
■愛知県教委より LINEによる心の相談
市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm
■ 異常気象時の対応について
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)
■令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得
いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
生徒心得 → 20230406175802.pdf
■欠席連絡
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。
中間テスト2日目です。最後は3学年揃って数学です。あとひとがんばり。テスト後の開放感は誰もが経験したことがあると思います。友だちと答え合わせをして、「よかった」とか「しまった」とか感じたものです。先生方はこの後、テスト採点やノート点検に汗を流します。
週明けに返される解答用紙を見て、点数だけに一喜一憂しないでください。できたところもできなかったところも含めて復習は後に生きてきます。復習の後は気分を変えて・・・。
2年生は野外活動に向けて、3年生は修学旅行に向けて着々と準備をしていましたが、ここ数日は一休み。来週からまた楽しみな宿泊行事に向けて準備は一気に加速するはずです。
全員が楽しむためにどんな準備どんな約束どんな注意が必要なのかもう一度知恵を絞ってくださいね。40年以上前の修学旅行の出来事を今でもはっきり覚えています。後から楽しく思い出すことができる宿泊行事にしたいね。期待してます、豊中生。そういえば、中学生の時は野外活動には行かなかったなあ・・・。
思い出深い行事にするため、健康管理も怠りなく。まずは、身の回りの清潔から始めましょう。
今日と明日の2日間、中間テストを行います。1年生にとっては入学して初めての定期テストです。準備の仕方を教わり、アンサータイムを経て今日を迎えました。落ち着いて成果を出してください。
・ 回答用紙に読みやすく丁寧に氏名を書きましたか。
・ 問題の全体を見て、時間配分ができました。
・ 問われていることを確実に読み取りましたか。
・ 見直しをしましたか。
自分がどの程度理解できているのか知る良い機会です。できなかったところの復習もしておくといいですね。
今日も過ごしやすい天気です。ポンプが修理不能になったため、昨年池から模様替えした花壇の草花ものびのびと生長しています。
学校の草木を使って、みつば学級生が廊下を飾ってくれます。校内のあちこちに鉢花が増えてきました。ほっと和める空間は気持ちの良いものです。草木を育て愛でることは、優しさや心のゆとりにつながると思いませんか。
校内で時々、枯れたまま放置されたものを見ます。そっと手入れしてやってください。期待してます、心優しい豊中生。
今日は、中間テスト1日目。はじめての定期テストでした。
テスト時間の最後まで精一杯頑張ろうとする生徒が多かったです。普段とは違う雰囲気で疲れもあると思いますが、明日もあと2教科残っています。頑張ってほしいと思います。
英語の授業で、相手の名前と部活動を質問するという活動をしていました。
「Are you Aya?」「Yes, I am.」
「Are you in the judo club?」「Yes, I am.」
といったような感じでいろいろな生徒に質問をしていました。
今日は2回目のアンサータイムでした。
今回も70名以上の生徒が残って勉強していました。努力の成果がテストで発揮されることを期待しています。
今日は雨です。1年1組の南側に「豊中ガーデン」がありますが、雨なので、今日は誰もいません。最近、豊中ガーデンへの通路の脇に日日草の苗が植えられました。苗たちは雨を喜んでいるようです。
外に出られないので、生徒たちは室内で過ごさざるを得ません。廊下はいつも以上に人がいます。少々暴れている姿も見られるので、ガラス破損等でケガをしないだろうかと心配しています。
こんな日はぜひ豊明中学校図書館をうまく利用してほしいですね。
来週からの2週間、朝の活動は「朝読書」です。お昼の放送でも図書委員会が連絡していましたが、本の準備を早めにしておきましょう。