豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

学校からの大切なお知らせ

◆重要◆

このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。

新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。

http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/

なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。

■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について

取得できない日については、以下の通りです。

<全校>

○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)

<3年生>

○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)

<1・2年生>

○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)

■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf

 今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください

■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
 
保護者駐車場について 申請制の廃止
 校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
 

愛知県教委より LINEによる心の相談

愛知県教育委員会では、小学4年生から中学3年生を対象に、LINEによる心の相談を受け付けております。相談時間は、毎週火・木・日曜日の午後4時~午後10時です。相談は匿名ですので、気軽に相談してください。
詳しくはこちら
→ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/aichi-kodomosoudan.html


豊明市の部活動地域移行の進捗状況をお伝えしていきます。 

 市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm

■ 異常気象時の対応について 
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)

令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得 
 いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
 生徒心得 → 20230406175802.pdf


■欠席連絡 
 
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。 

エントリー

アンテナを高く【5月14日(火)】

本日、「愛知のPTA」新聞を配付しました。いじめ防止標語コンテストの選考結果が掲載されています。是非ご覧ください。

【全国賞】

小学3年生 「いじめられた?」 きかれても、言うわけないじゃん かんたんに

中学3年生 いじめられっ子 救って自分が いじめられ 悪循環が 止まらない

他にも優秀賞、PTA推薦賞が載っています。どれも児童生徒の切実な声、本音が読み取れます。人が複数集まれば、大人の社会でも子どもの社会でも「いじめ」は起こり得るものと考えます。

本校でも学期ごとに生活アンケートを行い、それを参考に教育相談を実施します。しかし、先の標語のように簡単に伝えられる子どもばかりではありません。普段の生活の中で、「元気がないな、一人でいることが増えたな、笑顔だけれど相づちを打っているだけだな」などと言動から察することができる大人でありたいと思います。

多くの子どもが困った時に相談する相手は、先生でも親でもなく「友だち」という調査結果もあります。悪循環に陥らないようアンテナを高くしておきたいものです。

「靴の整頓」継続中【1年】

  • 2019/05/14 08:00

以前、はきものそろえる選手権を行いました。

その時の意識を継続して持ち続けている生徒が多いように感じます。

「あたり前」として定着してくれたのかな?と思ってうれしい限りです。

20190514080935.JPG 20190514080936.JPG

はじめてのアンサータイム【1年】

  • 2019/05/10 17:50

ここのところ天気がよいので、昼放課には、豊中ガーデン(仮)には生徒の姿がちらほらあります。

出やすいようにマットを敷いたので、ぜひ晴れた日には外へ!

20190510175459.JPG

 

今日はアンサータイムの日でした。

初めての定期テストに向けて、勉強する生徒がとてもたくさんいました。約1時間程度、友達と協力しながら勉強したり、教科の先生に分からない所を教えてもらったり・・・。

今日は70人以上の1年生がいくつかの教室にわかれて勉強していました。

次のアンサータイムはテスト前日の15日(水)です。次回もみんなでがんばりましょう!

20190510175500.JPG 20190510175530.JPG

20190510175531.JPG 20190510175532.JPG

野外活動に向けて、がんばっています!【2年】

  • 2019/05/10 16:43

 野外活動に向けて、トーチトワリングの練習を重ねています。

 曲の雰囲気に合わせて構成を自分たちで考え、実際にやってみながらよりよい演技になるように修正していく姿に感心しています。

 テスト週間で、練習はストップしてしまいますが、テスト週間明けにはまた心を一つにし、本番に向けて力を合わせていきましょう。

 

20190510164615.JPG20190510164708.JPG

20190510164754.JPG20190510164922.JPG

アンサータイム【2年】

  • 2019/05/10 16:31

 1学期中間テストが来週あります。

 今日はアンサータイムでした。質問コーナーと、黙々と自習コーナーに分かれてテストに向けて切磋琢磨しています。

 季節の変わり目で、体調を崩している人も多いです。体調も整えて、テスト勉強がんばりましょう。

20190510163514.JPG20190510163550.JPG20190510163325.JPG20190510163617.JPG

今日も元気に過ごしていました【1年】

  • 2019/05/09 17:30

4組での給食の様子ですが、おかわりしたい子がたくさんいるので、じゃんけんで決めているなど、残菜ゼロがあたり前の雰囲気がありました。「給食を残さず食べる」。あたり前のことなのですが、とても大切なことです。

20190509172515.JPG 20190509172516.JPG

今日、昼放課に3・4組が5限(体育)が始まるまでの時間を利用して「ドロケイ」をやっていました。クラスをまたいで仲よく過ごしている姿が見られたのはとてもうれしかったです。

20190509172617.JPG 20190509172618.JPG

自主学習出す出す選手権【1年】

  • 2019/05/08 19:00

現在、1年生は、「自主学習ノート」に取り組んでいます。今必要な勉強が何なのかを自分で考え、1日1ページ以上に取り組むことにしています。

20190508193232.jpeg 20190508193233.jpeg

中間テストに向けて、少しでも多くの1年生が勉強に向かうようにと、提出率を競う「自主学習出す出す選手権」を行っています。

中間テストの範囲表に書いてある問題集等の提出物は、最低限取り組んでほしいものです。中学生として、与えられたもので満足せずに、勉強量を自ら意欲的にプラスできるような意識をぜひもっていてください。

進路係,始動【3年】

  • 2019/05/08 07:51

 3年生は各クラスに「進路係」がいます。体験入学の案内を教室のファイルにとじたり,掲示したり,パンフレットを差し替えたりと,情報発信の要となってもらいます。また,9日は第1回進路希望調査の提出締切となっていて,担任との面談も少しずつ進んでいます。

20190508075122.JPG

よりよい学級・学年を目指して【1年】

  • 2019/05/07 19:00
  • カテゴリー:委員会

10連休明けの1年生は、休み前と同じように落ち着いてスタートすることができていました。

20190507191342.JPG 20190507191343.JPG

 

今日は委員会がありました。1年学年生徒会では、「こんなクラスにしたい」というイメージを4月の委員会活動で考えました。

20190507191810.jpg 20190507191811.jpg

今日は、今の自分たちのクラスの現状を話し合い、よりよいクラスを目指して呼びかけていこうということになりました。明日からがんばりますので、クラスのみんなは協力をお願いしますね。

20190507192043.JPG 20190507192044.JPG

プール清掃 本格化!【水泳競技部】

今週中に完璧にして、テスト明けには練習スタートだ!

20190506140157.JPG 20190506140158.JPG

20190506140225.JPG 20190506140350.JPG

20190506140349.JPG 20190506140226.JPG

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed