豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

学校からの大切なお知らせ

◆重要◆

このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。

新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。

http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/

なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。

■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について

取得できない日については、以下の通りです。

<全校>

○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)

<3年生>

○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)

<1・2年生>

○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)

■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf

 今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください

■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
 
保護者駐車場について 申請制の廃止
 校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
 

愛知県教委より LINEによる心の相談

愛知県教育委員会では、小学4年生から中学3年生を対象に、LINEによる心の相談を受け付けております。相談時間は、毎週火・木・日曜日の午後4時~午後10時です。相談は匿名ですので、気軽に相談してください。
詳しくはこちら
→ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/aichi-kodomosoudan.html


豊明市の部活動地域移行の進捗状況をお伝えしていきます。 

 市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm

■ 異常気象時の対応について 
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)

令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得 
 いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
 生徒心得 → 20230406175802.pdf


■欠席連絡 
 
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。 

エントリー

6月2日(日) バレー部 愛日大会 in 福祉体育館

  • 2019/05/28 10:06

今週の日曜日、バレーボールの愛日大会が豊明市福祉体育館にて開催されます。豊明中学校は第3試合からの登場ですので、おそらく12時ごろに試合が始まると思います。バレーボールの愛日大会が豊明市福祉体育館で開催されるのは今回が初めてです。勝利を目指して一生懸命プレーします。応援よろしくお願いします!

※今回、福祉体育館の駐車場は顧問専用駐車場となっております。車で来られる方は、豊明中学校もしくは市役所駐車場に停め、徒歩で来てください。ご協力をお願いします。

20190528102414.jpg

 

教育実習スタート【1年】

  • 2019/05/27 19:30

今日から2or3週間、教育実習があります。5名の実習生の先生が主に1年生に関わってくれることになりました。

20190528094705.JPG

「関わり合って伸びる」ことを大切に、お互いに成長する良い機会となることを期待しています。

20190528094706.JPG 20190528094707.JPG

中間テストの結果は・・・【1年】

  • 2019/05/24 14:43

中間テストの個票が今日各自に渡されました。

順位や平均点はあくまで目安とし,よかったところはそのまま継続を,反省点は次回のテストに生かすことを期待しています。

20190524144414.JPG

なお、それぞれの定期テストのおよそ1週間後には個票が渡されます。ご承知おきください。

天気のよい日は体育日和【2年】

  • 2019/05/24 13:40

2年生男子が外でソフトボールをしています。

チームごとに役割を交代しながら,コーンにボールを置いて打ったり,ゴロできたボールを華麗に?さばいたり。

今日は天気がとてもよい体育日和ですね!

20190524134418.JPG20190524134341.JPG

トーチトワリングリハーサル【2年】

  • 2019/05/23 20:44

20190523205206.JPG20190523205329.JPG

 

 

 

 

 

 

 

20190523205330.JPG20190523203242.JPG

 いよいよ来週に迫った野外活動。

 各実行委員も着々と準備を進めていますが、今日はトーチトワリングのリハーサルを運動場で行いました。

 いつもより少し緊張しつつ、でもみんながリラックスしてできるように声をかけ合っていました。

 野外活動本番でも、素敵な演技を、今度は2年生の仲間たちの前で披露してくれると思います!

 応援にかけつけてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

生徒総会が行われました【1年】

午後に生徒総会が行われ、1年学年生徒会も活動計画について提案しました。

前に並んだ委員長等の中で唯一の1年生の2人。

緊張しながらでしたが、堂々と提案することができました。

20190524120102.JPG 20190524120103.JPG

20190524120149.JPG 20190524120150.JPG

 

貴重な意見をいただいたので、これからの活動に生かしていきたいと思います。

20190524120237.JPG 20190524120238.JPG

部活でもなく,授業でもなく,習い事でもなく,趣味です【3年】

  • 2019/05/23 16:28

「熱中できるものがある」というのはステキなことですね。自分の得意なこと,好きなことを生かせる場所を見つけている生徒がいます。いい表情をしています。「何しているの?」と思う人,もう少しお待ちください。

20190523162852.JPG20190523163303.JPG

熱中症の予防【5月23日(木)】

好天が続き、緑が一段と映える時期です。ただ・・・、

20190523091702.jpg20190523091705.jpg20190523091704.jpg20190523091703.jpg

最近、熱中症で救急搬送されたというニュースを耳にするようになりました。豊明市内の多くの小学校でも土曜日に行う運動会に向けて練習に熱が入っている時期です。かつて自身が小学校に勤務した頃はどの学校も秋に運動会を行っていましたが、残暑の中の練習で健康被害が心配という理由から梅雨前のこの時期に移った経緯があります。

熱中症は気温が高いから発症するだけとはいえず、暑さに体が慣れないために体内温度の調整がうまくいかないために起こることがあるようです。温暖化に直面している今は、年間を通して工夫することが必要になりました。

生徒には、登下校時の帽子の着用や日傘の利用(雨傘の代用も含めて)、ネッククーラーの使用など各自が工夫することを呼びかけています。ご家庭でも体調・体力に合わせて声をかけてください。

生徒の皆さん、集団で生活しています。記名をして、しっかり管理してください。来週からの行事に向けて体調管理を・・・。期待してます、豊中生。

キャンプファイヤーに向けて!!【2年】

  • 2019/05/22 19:26

キャンプファイヤーに向けて実行委員がダンスの練習やレクの進行練習などを進めています。

アイドルになりきって,笑顔でキレのあるダンスになってきました!男子の笑顔も素敵ですね!

20190522192923.JPG20190522192945.JPG

 

今日の6限はキャンプファイヤーのリハーサルを学年で行いました。

学年をまとめて動かすのは難しいですね。堂々と進行できていました。本番も頑張りましょう!

学年全体の盛り上がりもよかったですね。

みんなの心に残るキャンプファイヤーになることを期待しています。

20190522193455.JPG20190522193519.JPG20190522193541.JPG

 

自分らしい着方ってどんなのだろう【1年】

  • 2019/05/22 19:00

今週と来週は朝読書週間で、落ち着いてスタートしています。これをきっかけに「本を読む」ことを習慣にしてほしいと思います。

20190522192527.JPG 20190522192528.JPG

 

今日の家庭科の授業では、「自分らしい着方を考えよう」という授業をしていました。

色画用紙を参考に、どういった色合いがよいのか、どんなデザインにしようか、と友達と意見交換しながらまとめていました。

20190522193345.JPG 20190522193346.JPG

20190522192948.JPG 20190522192949.JPG

20190522193104.JPG 20190522193105.JPG

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed