授業公開【2年】
- 2019/04/23 18:37
昨日の授業公開&学年保護者会には、たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
グループでの話し合いや、クラス全体での話し合いで、率先して発言する姿やしっかりと友達の意見を聞く姿が見られ、昨年からの成長を感じます。
もっともっと新しいクラスで関わって、絆を深めていきましょう。
◆重要◆
このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。
新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。
http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/
なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。
■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について
取得できない日については、以下の通りです。
<全校>
○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)
<3年生>
○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)
<1・2年生>
○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)
■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf
今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください
■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
■保護者駐車場について 申請制の廃止
校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
■愛知県教委より LINEによる心の相談
市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm
■ 異常気象時の対応について
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)
■令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得
いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
生徒心得 → 20230406175802.pdf
■欠席連絡
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。
昨日の授業公開&学年保護者会には、たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
グループでの話し合いや、クラス全体での話し合いで、率先して発言する姿やしっかりと友達の意見を聞く姿が見られ、昨年からの成長を感じます。
もっともっと新しいクラスで関わって、絆を深めていきましょう。
現在、1年生では、「履き物そろえる選手権」を行っています。
これで2日目が過ぎましたが、ほとんどの生徒が意識しているのを感じています。
しっかり揃っている靴やスリッパを見るとすがすがしい気持ちになりますね。
春の大会に向けて、バレー部が大きな声を出して、気持ちの入った練習をしていました。
体育の授業では、体力テストが進んでいます。今日は、1組が50m走とハンドボール投げを実施していました。
みんな記録はどうでした?自己新記録を出せるようにがんばろう!
午後の授業公開で、生徒総会に向けた学級討議を行いました。
授業公開ということもあり、みんなが積極的に!とはいかなかったクラスもありましたが、落ち着いた雰囲気の中で討議を進行することができたと思います。
書記を担当してくれた子、一生懸命記録してくれました!
PTA総会の後には学年懇談会を行いました。参加していただいた方々、ありがとうございました。
※本日、欠席されたご家庭には、後日、お子さんを通じて資料をお渡しします。
本日、午後から授業公開を行いました。多数のご参観、ありがとうございました。「道徳」として、命の尊厳や友情について考えるクラスや将来の夢について語ったり、1つのクラスが、ブラインドサッカーを実践していました。
掃除の時間、一生懸命ゴミを運ぶ姿がありました。ご苦労様です。
国語の授業で、学校図書館の使い方等について説明があったので,昼放課に図書室で読書に勤しむ生徒も増えてきました。
6時間目には,来週の月曜に行う「生徒総会に向けた学級討議」とは何かを知り,内容について考える時間としました。来週の学級討議がより充実したものになることを期待しています。
昼放課に外に出るタイミングがやっときました。まだまだ外に遊びに行く子は少なめでしたが、ぜひ外に出て体を動かしてください!
学年にボールも支給されています。昇降口で借りられますのでぜひどうぞ!
今、学活では校外学習に向けて見学地の検討に入っています。どの見学地に行きたいかをみんなで話し合っているところです。
教室の掲示物も少しずつ整ってきました。学級目標や係の掲示物,自己紹介カードなどが掲示してあります。保護者の方にも,来週の授業公開でぜひ直接見ていただきたいです。
本日、3年生は「全国学力学習状況調査」を実施しました。今年度から、英語の「話すこと」という問題がありました。戸惑いながらもヘッドホンをする姿は、なかなか新鮮に感じていたようです。英語で質問され、英語で答えるのでアタフタしていた生徒もいました・・・。でも割とみんな楽しんでやってましたね。