感心します【2年】
- 2018/11/08 10:43
第九全校合唱会の準備の為,普段教室の黒板前に置かれている大きな台が体育館に置いてあります。毎年この時期に合わせて教室のワックスがけをしています。水曜日のST後に美化委員と有志とで短時間でワックスがけをしました。今朝はたくさんの運動部の生徒が,机といすを運び入れてくれました。近藤先生が昨日2年生に伝えたように,本当にみんなは「○○やりましょうか?」「○○をやっていですか?」と動いてくれます。なかなかいませんよ,そんな中学生。感謝です。
◆重要◆
このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。
新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。
http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/
なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。
■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について
取得できない日については、以下の通りです。
<全校>
○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)
<3年生>
○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)
<1・2年生>
○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)
■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf
今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください
■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
■保護者駐車場について 申請制の廃止
校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
■愛知県教委より LINEによる心の相談
市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm
■ 異常気象時の対応について
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)
■令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得
いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
生徒心得 → 20230406175802.pdf
■欠席連絡
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。
第九全校合唱会の準備の為,普段教室の黒板前に置かれている大きな台が体育館に置いてあります。毎年この時期に合わせて教室のワックスがけをしています。水曜日のST後に美化委員と有志とで短時間でワックスがけをしました。今朝はたくさんの運動部の生徒が,机といすを運び入れてくれました。近藤先生が昨日2年生に伝えたように,本当にみんなは「○○やりましょうか?」「○○をやっていですか?」と動いてくれます。なかなかいませんよ,そんな中学生。感謝です。
校内の木々の紅葉が進んでいます。明日の第九全校発表会にお出かけの際のに是非ご覧ください。発表会のスケジュールは11月5日付の記事を参考にしてください。オーケストラの演奏を聴いて第九を口ずさんでください。
演奏途中の入場ができませんのでご注意ください。
この日は、2棟2階で「学習展示発表会」、図書館リサイクル本の紹介、「今蘇る第九 写真展」も同時開催です。お待ちしています。
※以下は11月5日の記事の再掲載です。
スケジュールと諸注意は次の通りです。
開会行事 13:45~
招待演奏(愛知室内オーケストラ) 13:50~
第九全校合唱発表 14:30~
閉会行事 14:45
【諸注意】
1 13:15~13:43の間に入場してください。演奏中の出入りはできません。
2 上履き、下履き入れは各自ご準備ください。
3 市立図書館など周辺への駐車はおやめください。テニスコート横の空き地を開放しますが、未整備です。
4 オーケストラ演奏代負担金としてお一人100円以上の志をいただきます。
今日は,豊中ヒーローズを紹介します。10月末のある日,豊中の生徒が地域で活躍をしました。登校中に困っていた地域の方をみんなで助けたようです。相手の方のこともあるので,あまり詳しいことは書けませんが,困っていた方を助けました。そして昨日,校長室で「善行賞」を受賞しました。あいさつ運動や公園の掃除など,地域に貢献できることはたくさんありますが,このような形で地域と関わることができたことは,豊中の誇りですね。Thank you!
さて,2年生の授業の様子です。国語は漢字テストを行っていました。中学2年生ともなると,結構難しいですね。英語は,期末テストに向けての対策を,毎時5分ずつ行っているクラスがあります。5分×▲日は,大きな時間になりますね。理科は「フレミング○手の法則」の学習。さて,○に入るのは「右」?それとも「左」?社会科は,中国地方の地理を学習しています。大きな地図を見て,地理的な感覚を養いましょう。
掃除の時間に体育館で舞台準備をしました。いよいよ今週木曜日(11/8)に全校第九合唱発表会を開きます。昭和61年度、当時の先生方が「生徒に本物の体験と感動を」との思いから始まり、今年度で33回目の発表会です。この間に本校を卒業した皆さんには思い出深いものがあると思います。
当日は体育館2階の観覧席を開放しますので愛知室内オーケストラの演奏とともに是非ご覧ください。口ずさめる方はご一緒にどうぞ。保護者の方、地域の方をお待ちしています。
スケジュールと諸注意は次の通りです。
開会行事 13:45~
招待演奏(愛知室内オーケストラ) 13:50~
第九全校合唱発表 14:30~
閉会行事 14:45
【諸注意】
1 13:15~13:43の間に入場してください。演奏中の出入りはできません。
2 上履き、下履き入れは各自ご準備ください。
3 市立図書館など周辺への駐車はおやめください。テニスコート横の空き地を開放しますが、未整備です。
4 オーケストラ演奏代負担金としてお一人100円以上の志をいただきます。
第九全校合唱会に向けて,練習が本格スタートしています。豊明中学校の第九は,30年以上の歴史があります。このブログをご覧になっている方の中にも「豊中で歌った!」という方がいらっしゃると思います。今年度の練習が始まるときに,生徒会が「豊中史上,最高の!」と士気を高めてくれました。昼放課には青空の下,第九を歌う人が日に日に増え,今日は写真のような大人数になりました。
2年生の廊下には,豊中第九の歴史を振り返る写真が貼られました,「伝統の中にいる」という思いをもつことができるとよいですね。
幼虫からさなぎになった蝶は、外から見ればしばらく変化がありません。
まるで成長が止まっているかのように見えます。
しかし、機が熟せば、必ず人の目を引く美しいアゲハ蝶になって空に舞い上がります。
勉強も同じです。勉強すればすぐに結果があらわれるわけではありません。
今日は実力テストの日。
これまでさなぎのように蓄えられてきた力がここで発揮されることを期待しています。
2年生が「からたけ保育園」に保育実習に出かけました。園児に読み聞かせするための自作の絵本を持って行きました。最初はどのように声をかけて良いのか戸惑い緊張した面持ちでしたが、ニッコリほほえむ園児の表情に思わず笑みがこぼれます。集中して聞いてもらえて良かったですね。君たちが授業に臨む時より集中力があるように思いました。
どうですか?「かわいいなー」と思いませんでしたか?君たちもとってもかわいがられて大きくなってきたんです。改めてこれまで関わってくださった年長者に感謝し、幼い子をかわいがってくださいね。