青空第九(1年)
- 2018/10/31 14:25
いよいよ来週8日(木)に迫った第九全校合唱に向けて,1年生は各放課に練習を始めました。
合唱会でハイレベルな戦いを披露してくれた勢いそのままに,とても熱のこもった歌声を見せてくれます。
アルトパートは豊中ガーデンで練習を行っております。
豊明中学校伝統の第九に誇りをもって,のびのびと歌っております。
保護者の方も応援よろしくお願いします。
◆重要◆
このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。
新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。
http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/
なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。
■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について
取得できない日については、以下の通りです。
<全校>
○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)
<3年生>
○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)
<1・2年生>
○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)
■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf
今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください
■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
■保護者駐車場について 申請制の廃止
校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
■愛知県教委より LINEによる心の相談
市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm
■ 異常気象時の対応について
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)
■令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得
いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
生徒心得 → 20230406175802.pdf
■欠席連絡
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。
いよいよ来週8日(木)に迫った第九全校合唱に向けて,1年生は各放課に練習を始めました。
合唱会でハイレベルな戦いを披露してくれた勢いそのままに,とても熱のこもった歌声を見せてくれます。
アルトパートは豊中ガーデンで練習を行っております。
豊明中学校伝統の第九に誇りをもって,のびのびと歌っております。
保護者の方も応援よろしくお願いします。
今週は赤い羽根共同募金週間です。朝礼で紹介された話を思い出して,自分以外の誰かのことを思い,募金してみてはいかがですか?
さて,女子の体育はサッカーをやっています。リフティングにドリブル,シュートの練習をしていましたよ。足でボールを扱うことに慣れず,苦戦している子が多かったです。未来のなでしこJAPANは,今のところ見当たりませんでした。でも,楽しそうですね。よしよし。
合唱会で最優秀賞をとった2年1組は,豊明市内の3中学校合同で実施される合唱会に参加しました。放課やSTの後の時間を使って,磨きをかけていましたね。また,来週行われる第九全校合唱発表会に向けて,学年練習が始まっています。今週の月曜日の朝礼で「豊中史上,最高の第九にしよう!」と生徒会が宣言していました。がんばりたいですね。
土曜日に行われた駅伝の様子です。画像が良くないのはカメラ古さとカメラマンの腕のなさです。ご容赦ください。新しいカメラが欲しいです。
男子第3位、女子第5位で県大会進出、おめでとう。表彰式での返事、自信に満ちたいい声でしたよ。
【男子チーム】
【男子オープン参加チーム】
【女子チーム】
速報です。愛・地球博記念公園で中学生駅伝愛日地区大会が行われました。
男子3位・女子5位の結果で県大会出場を決めました。オープン参加の男子チームも健闘しました。夕暮れまで熱心に練習してきた力を存分に発揮できたと思います。保護者や友達、先生方の声援は聞こえたでしょうか?県大会までに更に調整できそうですね。
これまで使ってきたデジカメが壊れて、古いものを使い始めましたが、どうもパソコンとの相性が悪いようで今日は画像がアップできませんので、いずれまた…。
早いところだと3か月後には入試があります。
3年生は少しでも学力をつけようと、毎日の授業を大切にしています。
授業では、グループ学習やプレゼン能力向上のための発表など、いろいろなことを取り入れています。
午前中は合唱会、午後は文化祭舞台発表を行いました。
合唱会は、みごとな「調和」を見せてくれました。表彰学級を紹介します。
【1年生の部】最優秀:1組「瑠璃色の地球」 優秀:5組「空高く」
【2年生の部】最優秀:1組「君とみた海」 優秀:5組「時の旅人」
【3年生の部】最優秀:3組「はじまり」 優秀:5組「ヒカリ」
午後の部は、全生徒と全教職員で折った4000羽の「生徒会折り鶴プロジェクト」の披露から始まり、「独創」の言葉通り個性がきらりと光りました。
いよいよ明日10/24(水)に合唱会があります。
1年生も合唱の練習に精を出しています。
どのクラスも一生懸命に練習してきた結果,
小学校の頃とは違った,大人の合唱になってきました。
入学したての頃と比べて見違えるほど成長してきました。
明日は是非体育館に足を運んでいただき,1年生の成長をご覧ください。
練習を続けてきた体育のダンスが発表会の日を迎えました。曲に合わせて,激しく踊るグループ,かわいらしく踊るグループなど様々でした。照れてしまう人もいましたが,こういう時は堂々とできると良いです。次回,または明日への課題ですね。ハキハキと踊っているグループはやっぱりかっこよかったです。