豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

学校からの大切なお知らせ

◆重要◆

このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。

新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。

http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/

なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。

■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について

取得できない日については、以下の通りです。

<全校>

○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)

<3年生>

○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)

<1・2年生>

○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)

■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf

 今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください

■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
 
保護者駐車場について 申請制の廃止
 校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
 

愛知県教委より LINEによる心の相談

愛知県教育委員会では、小学4年生から中学3年生を対象に、LINEによる心の相談を受け付けております。相談時間は、毎週火・木・日曜日の午後4時~午後10時です。相談は匿名ですので、気軽に相談してください。
詳しくはこちら
→ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/aichi-kodomosoudan.html


豊明市の部活動地域移行の進捗状況をお伝えしていきます。 

 市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm

■ 異常気象時の対応について 
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)

令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得 
 いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
 生徒心得 → 20230406175802.pdf


■欠席連絡 
 
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。 

エントリー

ダンス,楽しそう!【2年】

  • 2018/10/17 09:02

 2年生女子は,体育の授業でダンスを学習しています。5人前後のグループに分かれて曲を決め,それに合わせた動きを考えています。あと3時間の練習を経て発表になるようです。動きをよく見せるためのアドバイスを先生にもらっている班もあり,発表に向けてどんどんかっこよく,かわいく見せられると良いですね。失敗しても,なんだか楽しそうでした。発表が楽しみです。

 また,文化祭に向けて実行委員が打ち合わせをしています。司会進行の原稿をもらい,言葉をかまないように練習していました。「先生,この英語はなんて読むの?」本番までにスラスラ言えるようにしましょう。

20181017090338.JPG20181017090339.JPG

20181017090340.JPG20181017090337.JPG

今週の目標は…【2年】

  • 2018/10/16 08:00

 豊中の今週の目標は「合唱会を全力で歌うために給食をモリモリ食べよう」です。栄養バランスの考えられた給食をモリモリ食べて,力強い歌声を聞かせてほしいですね。合唱練習も,おかわりじゃんけんも熱がこもっています。

20181016080358.JPG20181016080403.JPG

20181016080359.JPG20181016080400.JPG

20181016111750.JPG20181016080401.JPG

テスト明け,朝の様子【2年】

  • 2018/10/15 07:52

 中間テストが終わり,いつも通りの朝を迎えました。登校してすぐに校庭の落ち葉を掃除する人,みんなの机に名札を配ってあげる人,「自分以外の誰かのために」と動くことができる人が多く,いつも感心します。

 昇降口前の掲示板も合唱会・文化祭に向けて模様替えです。今日から授業後に合唱練習が始まります。その前に,テストが返却されますね。結果はどうかな?

20181015080521.JPG20181015080524.JPG

20181015080523.JPG20181015080522.JPG

みつばの秋、美術部の秋【10月12日(金)】

のびのび、おおらか、ありのまま。

みつば学級の作品には心をほっとさせるものを感じます。作業中はいつも真剣です。

20181012082339.jpg

昇降口にある美術部の樹も秋の装いです。作品を作ることもさることながら、掲示することが難しいようで、脚立を準備し数人がかりで作業していますよ。中間テスト2日目で学校中は学習ムードです。一息ついたら読書の秋や色づく木々の葉、澄んだ青空を楽しむ時間を作ってください。

世間では「働き方改革」という言葉をよく耳にするようになり、学校でも少しずつ変化が出ています。中学生も時間に追われながら生活しているようにみえます。時間に追われるのではなく、上手に時間を使える人になりたいですね。昔から言われます。「よく学び、よく遊べ」と。20181012082340.jpg20181012082341.jpg

テスト週間に入りました【2年】

  • 2018/10/05 11:21

 2学期の中間テストはどの教科もテスト範囲が広いです。英語は教科書を繰り返し読み,連語や文を丸ごと覚えようとしています。そうすれば,応用問題にも対応できますね。数学は教科書の章末問題を解くことで復習をしています。問題が解けてガッツポーズです!合唱会に向けての練習も進んでいます。それぞれのパートの弱点を克服していますね。昼放課にも歌声が聞こえるようになってきました。廊下を歩いていても心地よいです。

20181005112259.JPG20181005112300.JPG

20181005112301.JPG20181005112302.JPG

20181005112304.JPG20181005112303.JPG

切り替えて【10月4日(木)】

すっきりとした秋晴れの天気が続きません。台風25号の接近も心配されます。

そんな中、生徒は、来週末の中間テスト、今月末の合唱会に向けて気持ちを切り替えて授業に臨んでいます。テストに向けては、目標を立てるものの実際には思うようにはかどらないことが往々にしてありますね。机の上を無一物にしてみるとか20分だけは絶対他ごとに手を出さないとか、目に見えることや自分自身が実感できることをしてみてはどうですか。そんなことの積み重ねが目標に近づくてだてになると思いますよ。

20181004144322.jpg20181004144321.jpg

合唱が大好きな人、好きだけれども「音程には自信がないなぁ」という人、「カラオケは好きなんだけど」という人、いろいろな人がいると思いますが、これから他の学級の合唱を聴く機会があると、皆の気持ちが一つになった歌声にゾクッとする感じを味わえると思います。豊明中は第九全校合唱を長く続けてきた実績があります。となりの人と、別のパートの人たちと関わり合ってワクワクするような合唱を聴かせてください。男子の本気度アップ、期待してます、豊中生。

20181004144411.jpg

 

頼もしい【10月3日(水)】その2

後期生徒会役員選挙の立ち会い演説・投票を行いました。演説内容を聞くと生徒目線で実に学校の現状をよく把握していることが分かります。頼もしい限りです。20181003153152.jpg

体育大会を通して縦割りの交流をして関わりを持てたけれど学年の関わりをもっと増やしたい。自分の力を協力的に使えるようになってきたけれどもまだまだ掃除などが不十分なことがある。朝礼で校長が話題にする「関わり合って伸びる」ことを生徒会行事で一層進めたい。自分たちでよりよい生活を送るための校則改革を進めたい。などなど・・・。

どの候補も当選したならば現実のものにできるよう力を発揮してください。役員だけでなく全校生徒も先生方も心を合わせていけるよう働きかけます。期待してます、豊中生。

20181003153153.jpg20181003153249.jpg20181003153250.jpg

よく見えますか?【10月3日(水)】

保健室前の掲示板は有益な情報の宝庫です。校内には様々な掲示物がありますが、健康な体作りとその維持は全ての源です。ちょっと立ち止まって見てください。

20181003075328.jpg

私の使っている「ことわざ辞典」から。目で始まるものをいくつか紹介します。意味は?

・目から入って耳から抜ける   ・目で見て口で言え   ・目で目は見えぬ  ・目は心の鏡

3学期の職場体験学習に向けて【2年】

  • 2018/10/03 07:12

 2年生は3学期に職場体験学習を行います。担当の先生から「将来なりたいものが決まっていない人?」と問われると,多くの生徒が手を挙げました。急いで決める必要はありませんが,少しずつ自分の将来について考え始められると良いですね。学年や部活動の先生に「先生,中学生の頃は将来何になりたかった?」と聞いてみてください。いろいろ話してくれると思いますよ。

 10月15日締め切りの「希望調査」もありますね。それをきっかけにお家の方と話をしてみましょう。

20181003071311.JPG20181003071310.JPG

20181003071312.JPG20181003071309.JPG

 

鶴折ってます【3年】

  • 2018/10/02 17:03
  • カテゴリー:生徒会

生徒会主催の折り鶴プロジェクトに協力中

20181002170121.jpeg

もちろん、勉強も頑張ってます!

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed