豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

学校からの大切なお知らせ

◆重要◆

このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。

新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。

http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/

なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。

■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について

取得できない日については、以下の通りです。

<全校>

○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)

<3年生>

○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)

<1・2年生>

○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)

■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf

 今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください

■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
 
保護者駐車場について 申請制の廃止
 校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
 

愛知県教委より LINEによる心の相談

愛知県教育委員会では、小学4年生から中学3年生を対象に、LINEによる心の相談を受け付けております。相談時間は、毎週火・木・日曜日の午後4時~午後10時です。相談は匿名ですので、気軽に相談してください。
詳しくはこちら
→ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/aichi-kodomosoudan.html


豊明市の部活動地域移行の進捗状況をお伝えしていきます。 

 市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm

■ 異常気象時の対応について 
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)

令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得 
 いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
 生徒心得 → 20230406175802.pdf


■欠席連絡 
 
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。 

エントリー

作品紹介【7月10日(火)】その2

教室内の寒暖計が32°C前後を指しています。階段を上がるごとに各フロアが熱を帯びていくのが分かります。本館3階にある美術室も相当暑さを感じるのですが、作品作りに熱中しているのか、比較的涼しい顔で取り組んでいます。

20180710145559.jpg20180710145600.jpg

いくつか作品を先取りして紹介します。

20180710145604.jpg

20180710145601.jpg20180710145603.jpg20180710145602.jpg

 

夏本番【7月10日】

昨日、午前11時に名古屋地方気象台から「東海地方が梅雨明けしたとみられる」と発表がありました。今朝も太陽が照りつけいよいよ夏本番です。本校自慢の桜の木では青々と茂る葉の間を縫って蝉の声が響いています。 

20180710144654.jpg

支所大会で勝ち上がったチームは練習に益々力が入り、敗退したチームは既に新チームが始動しています。大人にとっては避けたい?夏。生徒にとっては鍛える夏になりそうです。

20180710144534.jpg20180710144536.jpg

美術部の樹も変化しています。6月15日の写真と比べてみてください。昆虫の王様が登場しました。

20180710144741.jpg

2年生が中心に!【2年&サッカー】

 週末に一部の部活動が支所大会を終え,新チームがスタートしました。3年生の背中を追い続けた2年生が,いよいよ中心です。サッカー部では強い日差しの中,新チームとして初めてのあいさつが行われました。まるで3年生のように,堂々と意気込みを語りましたね。がんばれ2年生。

20180709113001.JPG20180709113002.JPG

個別懇談会【7月9日(月)】

今日から4日間、個別懇談会を行います。大変暑い日になりそうですが、よろしくお願いします。

今年度から1・2学期の通知票の「所見」欄を割愛します。それぞれその学期で努力したことや成長したこと、これから力を入れて欲しいことなどを担任から直接言葉でお伝えするとともに、家庭での様子をお聞きし、学校と家庭とでよりよい環境づくりをしたいと考えます。よりよい環境とは、目指すことやすべきことがはっきりと分かり、実行するための衣食住などの物的な整備と「頑張ってみよう」と思える精神的な支えが整うことだと思います。

長い夏休みを迎える前に、自分で考え、自分で計画し、自分で実行する環境づくりを考えたいですね。

なつかしい絵本はあったかな?【2年】

  • 2018/07/09 11:28

 家庭科で「幼児の生活と遊びを知ろう」を学習しています。「遊びと発達」について学び,その実習として絵本を作っています。どうやら2学期に行われる保育実習で披露するようですね。かわいい,楽しい,ワクワクするお話を期待していますよ。

20180709113000.JPG20180709112958.JPG

20180709112957.JPG20180709112959.JPG

 

応援演技に向けて

  • 2018/07/09 10:46

513.jpeg

3年生の体育の授業では、9月に行われる体育大会の応援演技について考える時間を設けています。ゼロからの出発で試行錯誤しながら創作活動をこれから繰り返していきます。3年生にとっては最後の体育大会。悔いのないように取り組んでほしいです。

頑張ろう、3年生!

今日も熱戦!!【7月8日(日)】

今日も熱戦が続きます。『勝ちの中に明日の戒めあり。負けの中に明日の糧あり。』力の限り・・・豊中生。20180708171140.jpg20180708171141.jpg

      20180708170915.jpg

20180708171442.jpg20180708171443.jpg

20180708171142.jpg20180708171143.jpg

20180708171144.jpg20180708171145.jpg

20180708171727.jpg20180708172052.jpg

20180708172053.jpg20180708171726.jpg

20180708172051.jpg20180708171853.jpg

20180708172049.jpg20180708172050.jpg

      20180708170916.jpg

熱戦始まる【7月7日(土)】

支所大会が始まり熱戦が続きます。応援の声を背に頑張ります。

20180707170549.jpg20180707170550.jpg20180707170551.jpg20180707170552.jpg       20180707165713.jpg

20180707170427.jpg20180707170428.jpg20180707170429.jpg

20180707170249.jpg20180707170250.jpg20180707170251.jpg20180707170252.jpg       20180707165712.jpg

明日も続きます。全力を出し切れ、豊中生。

支所大会 始まる!

  • 2018/07/07 09:15
  • カテゴリー:部活動

510.jpeg

いよいよ今日から支所大会です。

今までの練習の成果を出しきろう!

 

写真は、バスケ会場の開会式の様子です。(東郷町総合体育館)

ひまわりの会

豊明市教育委員会では定期的に「ひまわりの会」を開催しています。この会は、「何らかの原因で学校に行けない」「学校に行き渋る」など、お子さんに関わる不安や悩みをお持ちの保護者の皆さんに、日頃の悩みや問題を語り合いながら情報提供したり、相談・意見交換したりする機会です。愛知教育大学の臨床心理士がアドバーザーです。詳しくはこちらをご覧ください。

 「ひまわりの会」案内文書

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed