6年生への特別授業
先週、6年生へ校長から特別授業を行いました。
卒業を前に、心に残る授業をしてほしいと6年担任団からの依頼を受けました。
特別授業として、日本で暮らしている日常のありがたさを振り返り、感謝の気持ちをもたせたい。
本当の豊かさとは何かを考えてもらうきっかけになればと思い、授業を行いました。
新しい門出を前に、今を振り返り、新しいステージに向けて大きく羽ばたいてくれることを願っています。
先週、6年生へ校長から特別授業を行いました。
卒業を前に、心に残る授業をしてほしいと6年担任団からの依頼を受けました。
特別授業として、日本で暮らしている日常のありがたさを振り返り、感謝の気持ちをもたせたい。
本当の豊かさとは何かを考えてもらうきっかけになればと思い、授業を行いました。
新しい門出を前に、今を振り返り、新しいステージに向けて大きく羽ばたいてくれることを願っています。
先週、4年生の歌声発表会が行われました。
通常の歌声発表会の後に、4年生のサプライズで「10才のありがとう」という歌をもう一曲披露しました。
その後、両親に向けての感謝の手紙を渡し、涙する保護者も多くいました。
大人になるまで半分過ぎた節目として、すばらしい企画となり感動に包まれました。
ご参加いただいた、保護者の皆様、ありがとうございました。
全校で、本年度最後の教育相談が先週から行われています。
日頃、児童一人ひとりとしっかり関わりたいと思いつつも、このような教育相談ではしっかりと話を聞くことができ貴重な時間となっています。
教員は、いつでも話が聞けるように心がけています。何か困り事や相談事がありましたら、いつでも担任にご相談ください。
1年生が、節分のイベントを行っていました。
自分の中から退治したい鬼を、鬼の絵に書き添えて、「鬼は外」を大きな声で叫びます。
日本の風習である節分、豆まき、外国にルーツをもつ児童もなんとなく理解できたようです。
イベントの最後には、本当の鬼が現れ、皆で鬼退治をすることができました。