Browsed by
Month: 2025年7月

2年生図画工作

2年生図画工作

2年生が、、空き箱などの材料を生かして、「小さな友だち」が喜ぶ家をつくる活動、「ともだちハウス」に取り組んでいました。

各ご家庭で空き箱にご協力いただいたお陰で、本時を迎えることに出来ました。ご協力に感謝致します。

子どもたちは、思い描いた家に作り上げています。持ち帰りましたら、子どもたちから、どんな家を作ったか聞いてあげてください。きっと工夫した点がたくさん隠れていると思います。

5年生国際クラス

5年生国際クラス

5年生の国際クラスで「尊敬語」の学習を行っていました。

日本人でも難しい言い回しを、みごとに習得していく姿に驚かされます。

日本語漬けの毎日で、子どもたちの学習能力の高さを感じます。

ホウバ バンデイラ

ホウバ バンデイラ

ふたむらタイムを利用して、ブラジルの遊び「ホウバ バンデイラ」を楽しみました。

児童会の企画として、エアコンの効いた体育館で遊べる事を考えてくれて、海外の遊びを取り入れるのも二村台小学校の特長です。

基本は氷鬼のルールで行い、相手チームの旗をとって自分の陣地に早くかえってきたチームに得点が入ります。

子どもたちは、涼しい体育館を走り回り、暑い日でも体を動かせることがうれしいようです。

1年生七夕会

1年生七夕会

1年生は、七夕の日を前にして七夕会を行いました。

各クラスで短冊に願い事を書いた笹を持ち込み、七夕のお話しを聞きました。

願い事を発表したり、歌を歌ったり、先生達とゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。

外国にルーツをもつ児童が多い学年ですが、日本文化の意味が少し分かってくれたようです。

国際交流の事前打合せ

国際交流の事前打合せ

フィリピンの視察団が持ち帰った笛を使って国際交流をリモートで7月11日に行います。

ルクバン小学校の先生たちと事前の打ち合わせを行いました。

事前打合せでしたが、相手校の子どもたちは送った笛を手にして笑顔で挨拶してくれました。

当日は、笛の使い方や演奏をして交流を深めたいと思います。

児童作品展示

児童作品展示

1学期も、あと三週間あまりとなりました。

1学期に作った様々な作品が、どの学年にも展示してあります。

明日から個人懇談会が始まります。お越しの際には、子どもたちの可愛らしい作品を是非ご覧下さい。

3年生音楽

3年生音楽

3年生の歌声が廊下に響いていましたので、覗いてみました。

ピアノに合わせて、大きな声で歌っていて、歌を歌うのが好きなことが伝わってきました。

3年生から、ソプラノリコーダーを習い始めます。

リコーダーの面白さが分かり、いっぱい練習して上手に吹けるようなることを楽しみにしています。

Translate »