Browsed by
Category: あおば

あおば学級の七夕会

あおば学級の七夕会

あおば学級で七夕会が行われました。

図書館の先生に本を読んでもらい、みんなで楽しいゲームをして盛り上がりました。

最後に、本校で採れた梅を利用して、梅ジューズを味見しました。

短冊に書いた願い事が叶うといいですね。

読み聞かせボランティア

読み聞かせボランティア

本日、1・2年生とあおば学級に、読み聞かせボランティアの方々に来ていただきました。

読み聞かせを長年取り組んでいる方々ばかりなので、子どもたちはすぐに本の世界に引き込まれていました。

子どもたちは、本が大好きのようです。

ご家庭でも、本を読んであげてみてください。

読み聞かせをした本のリストは、こちらを参考にしてください。

鯉のぼり

鯉のぼり

あおば学級の児童が、色画用紙で鯉のぼりを作って飾ってくれました。

朝会で、鯉のぼりは子どもたちの健やかな健康を願ってのものだと、話をしたばかりでした。

あおばの子どもたちの思いが詰まった、作品となっています。

あおば学級のお別れ遊び

あおば学級のお別れ遊び

あおば学級でも、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。

唐竹公園を利用して、様々な遊びをして楽しい一時を過ごしました。

日常的に学年に関係なく学校生活を過ごしてきましたので、卒業は名残惜しいもののようです。

あおば学級の餅つき

あおば学級の餅つき

あおば学級で餅つきを行っていました。

餅つきと言っても、機械でこねている様子を観察して、熱々のお餅を試食します。

地域でも杵と臼で餅つきをするのは皆無になっているでしょうか。

機械を利用して餅米が餅になる様子を見る機会も少なくなりつつあります。

お店で出来合いのカット餅が売っていますが、どのようにお餅になるのかも知らない子どもが増えてきました。

あおば学級の児童は、よい経験を積んでいます。

あおば学級のお楽しみ会

あおば学級のお楽しみ会

本日、あおば学級のクリスマス会が行われていました。

クリスマスソングが響く中、司会の児童が会の説明を行い始まりました。

学習の成果を生かして、お店屋さんに模擬のお金を支払ってゲームを楽しんでいました。

先生と子どもたちが一緒になって作り上げ、ゲームを楽しんだり、綿菓子を作ったりと、思いの詰まった温かい会になっていました。

Translate »