Browsed by
Category: 1年生

1年生の下校練習

1年生の下校練習

1年生は、お迎え下校から、お兄さん・お姉さんたちと一緒に下校するようになります。

どこに並ぶのか、誰と一緒に帰るのかを確認しています。

保護者のご協力を得て下校していた姿から、自分たちで下校できるように成長しています。

日々、様々なことを吸収して成長している1年生です。

1年生の運動場探検

1年生の運動場探検

1年生は、運動場探検を行いました。

幼保の時代より大きな運動場になり、放課に元気に遊んでいる姿を見ることができます。

昨日から、給食も始まりました。毎日、様々な体験をしています。帰宅したら、お子さんかから様々な話を聞いていただけるといいかと思います。

1年生初めての給食

1年生初めての給食

本日、1年生は初めての給食を経験しました。

今日の献立は、カレーライスです。

4時間目から、給食のやり方の勉強をして、少し早めに準備に取りかかります。

全員、真剣に担任の先生の話を聞いて、立派に給食準備を行うことが出来ました。

おかわりをする子もいて、モリモリ食べて6年間、しっかりした体をつくっていって下さい。

保護者の皆様は、給食の味、準備や片付け等の話をお子さんからお聞きください。

1年生の授業風景

1年生の授業風景

一年生も授業が徐々に始まりました。

まずは、鉛筆の持ち方からはじまり、好きな絵や文字を書くことに取り組んでいました。

低学年のうちに、きちんとした持ち方を身に付けると字も上達します。

ご家庭でも、鉛筆の持ち方を見てあげてください。

1年生の校内探検

1年生の校内探検

1年生は、学校を知るために校内探検を行いました。

校長室や職員室を回り、お兄さん・お姉さんが勉強しているところを見させてもらいました。

校長室の絵画に興味を示したり、6年生が難しい勉強をしているのに驚いたりしていました。

早く、学校に慣れて、立派な一年生になってくださいね。

節分イベント

節分イベント

1年生が、節分のイベントを行っていました。

自分の中から退治したい鬼を、鬼の絵に書き添えて、「鬼は外」を大きな声で叫びます。

日本の風習である節分、豆まき、外国にルーツをもつ児童もなんとなく理解できたようです。

イベントの最後には、本当の鬼が現れ、皆で鬼退治をすることができました。

大根の収穫

大根の収穫

1年生が、職員室前の畑に大根の収穫にやってきました。

大きな大根を探して、引き抜きます。

腕よりも大きな大根に歓声があがり、二股の大根に大喜びしている姿が微笑ましいです。

収穫した大根は、自宅に持って帰ると思いますので、おいしくお召し上がりください。

1年生の図画工作

1年生の図画工作

1年生は、クリスマスに向けてリースづくりに励んでいました。

リングは、朝顔のツルを利用したのでしょうか。どんぐりや松ぼっくりを集めて、上手に飾り付けを行っていました。

きっと完成した作品は、家庭でのパーティーに花を添えてくれることだと思います。

廊下には、たくさんの成果物が披露されていて、今学期、がんばった証となっています。

1年生の社会見学

1年生の社会見学

先週、1年生は、東山動物園に社会見学へ出かけました。

動物の姿や大きさに驚いたり、声まねをして反応を楽しんだりしたようです。

子どもたちは、実際の動物を間近にみて、だいぶ興奮気味でテンション・マックス状態での見学になりました。

実際に見たり感じたことを、それぞれどんな形でまとめてくれるか楽しみです。

社会見学の様子は、目を輝かせ、家庭でもたくさん話をしてくれたことと思います。

あそびらんど

あそびらんど

本日、地域の方が自作した遊び道具を利用して「あそびらんど」が開催されました。

6年生は、各遊び道具のお店屋さん役として活躍してくれ、1年生が9つのお店を楽しんで回って遊んでいました。

今回、自作の遊び道具として選んだのは9つですが、40種類以上の遊び道具を自作で作られているそうです。

地域の方々のお力をお借りしながら、子どもたちが健やかに成長してくれていることを感じることができました。

6年生も、お兄さん・お姉さんらしく、優しく遊び方を教えてあげていて、立派な姿を見ることができました。

IMG_0219.JPG
IMG_0221.JPG
IMG_0224.JPG
IMG_0229.JPG
IMG_0230.JPG
IMG_0233.JPG
IMG_0237.JPG
IMG_0244.JPG
IMG_0248.JPG
Translate »