Browsed by
Category: 3年生

芸術の秋

芸術の秋

各学年、芸術の秋にふさわしい作品を作り上げています。

学校の中は、さながら美術館のように飾られています。

家庭に持ち帰ったときには、おうちの方から感想を伝えてあげると子どもたちも喜ぶと思います。

3年生校外学習

3年生校外学習

昨日、3年生が校外学習で「おやつタウン」へ出かけました。

テンションMAXで、おやつタウン内で遊んだり、ベビースター作りに挑戦したりして、おやつ作りの工程を学びました。

説明してくれた人の話をきちんと聞いて、ベビスーターを完成することができ、お土産として持ち帰りました。

学校では学べない体験を通して、様々なことを感じ取ってくれたみたいです。

持ち帰ったベビースターの味はいかがでしたか?

警察の仕事調べ

警察の仕事調べ

3年生が、警察官から仕事の内容やパトカーに積まれている装備品の説明を受けました。

児童たちは、パトカーに興味津々で、日頃、間近に見る機会がないので興奮気味でした。

警察の仕事についていっぱいメモを取り、理解を深めていました。

3年生歌声の会

3年生歌声の会

本日、3年生が歌声の会で「帰りの会のサンバ」を発表してくれました。

3年生らしい元気な歌声とリズムに乗って歌う姿は、とても素晴らしかったです。

感謝する気持ちを大切にしながら、これからの学校生活を過ごしていってもらいたいと願います。

ご来校いただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。

次回は、11月20日(木)5年生が発表します。

3年生音楽

3年生音楽

3年生の歌声が廊下に響いていましたので、覗いてみました。

ピアノに合わせて、大きな声で歌っていて、歌を歌うのが好きなことが伝わってきました。

3年生から、ソプラノリコーダーを習い始めます。

リコーダーの面白さが分かり、いっぱい練習して上手に吹けるようなることを楽しみにしています。

3年生の算数

3年生の算数

3年生の算数で、「一万をこえる数」についての学習をしていました。

大きい数の仕組みを班で相談しながら、指を使ってゼロの数を数えながら考えていました。

とても集中して取り組んでおり、がんばっている様子が伝わってきました。

3年生外国語

3年生外国語

3年生が、英語の授業を行っていました。

今年後から、ALT(英語補助)の先生がナイジェリア出身の先生に代わりました。

毎朝、子どもたちと朝のあいさつをしてくれています。

授業でも元気に明るく、子どもたちは、楽しく授業を受けていました。

二村台小学校の多様性にマッチした先生だと思いますので、児童の皆さんはたくさん声をかけてみて下さい。

図画工作

図画工作

各学年、図工の作品が次々と出来上がっています。

3年生は、「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の単元に取り組んでいました。

絵の具を混ぜたり、水の量を変えたりして、自分だけのいい感じのの服を表現していました。

一斉に廊下に飾られると、壮観です。

3年生校外学習

3年生校外学習

3年生になり、社会科の授業が始まりました。

最初の単元は、学校周辺の様子を確認することからスタートします。

東西南北見渡して、どんな様子かを観察していました。

通常、学校の屋上から観察することが多いですが、本校は、近くに二村山があるので、出かけて観察しました。

子ども達は、自分たちの生活圏から、豊明市、愛知県と、どんどん視野を広げて成長していきます。

警察の特別授業

警察の特別授業

先週、3年生が警察の方から、仕事内容や交通マナーについての特別授業を行いました。

特に、パトカー見学では、目を輝かせて様々な質問をして、丁寧に答えていただきました。

パトライトを点灯させたり、サイレンを鳴らしてみたりして、児童は大喜び。

警察官の仕事も理解でき、交通ルールを守るきっかけにもなり、大変有意義な授業となりました。

お越しいただいた警察の方々に感謝申し上げます。

Translate »