Browsed by
Category: 6年生

1年生「あそびランド」

1年生「あそびランド」

今週、地域の方が手作りされたゲームを使って、「あそびランド」が開催されました。

6年生が9種類の遊びのお店を開き、1年生がそのお店を回り、遊びます。

手作りのゲームの完成度に驚くと共に、地域の方に子どもたちは支えられていることを感じます。

労を惜しまず学校のためにご尽力頂いている方々に、感謝申し上げます。

子どもたちは終始笑顔で、手作りのゲームの良さを感じ取ることができました。

読み聞かせボランティア

読み聞かせボランティア

読み聞かせのボランティアの皆さんが、高学年向けに読み聞かせを行ってくれました。

ボラティアの方々の感情豊かに語りかける読み聞かせに、高学年も夢中になって聞き入っていました。

次回の読み聞かせは、中学年に来て頂けるようです。

読み聞かせをした本のリストは、こちらを参考にしてください。

卒業アルバム撮影

卒業アルバム撮影

6年生が卒業アルバム用の撮影を行っていました。

子どもたちの希望により、屋上と正門が選ばれたようです。

天気もよく、きっと見栄えのする写真になったと思います。

6年家庭科

6年家庭科

6年生が家庭科の授業で、ミシンを使って巾着袋を作成していました。

裁縫に挑戦するのも、この時期にしかできないことかもしれません。

洋服のほつれやボタン付けなど、些細なことは自分でできるといいですね。

高学年の運動会練習

高学年の運動会練習

高学年は、集団演技に挑戦しています。

高学年らしい見ている人たちを感動させるような演技を目指しています。

当日、高学年の引き締まった顔で演技する姿にご期待ください。

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室

本日、愛知警察署の方をお招きして、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

危険な薬物は身近なところに迫ってきており、誘惑に負けない毅然とした態度を取ることが大切です。

児童は、DVDを見て薬物の怖さを感じ取り、危険薬物のサンプルやタバコの害を目の当たりにして、自分事として考えられたようです。

知識は自分の身を守ります。児童にとって、とても大切な講習会になりました。

6年生の市長と話そう会

6年生の市長と話そう会

先週、市長と話そう会が6年生で行われました。

市長さんのお仕事についての質問、学校からの要望、豊明市への要望などを子どもたちの目線から市長さんへ投げかけました。

市長さんや教育長さんが、子どもたちの質問にきちんと向き合い、答えていただきました。

子どもたちの要望として、学校の遊具を早く使えるようにしてほしいとの切実なものもありました。

子どもたちの声が市に届くことを願いたいです。

6年生歌声発表会

6年生歌声発表会

本日、今年度初めての歌声発表会が6年生が行いました。

迫力のある歌声、ソプラノリコーダーの音色と重なり合い、さすが6年生の発表です。

「語り合おう」の歌詞の中に、2つのクラスの思いが詰まった素敵な歌声となっていました。

今後、一年間かけて全学年が歌声を披露しますので楽しみにしていてください。

次回は、9月22日に3年生が発表する予定です。

児童作品展示

児童作品展示

1学期も、あと三週間あまりとなりました。

1学期に作った様々な作品が、どの学年にも展示してあります。

明日から個人懇談会が始まります。お越しの際には、子どもたちの可愛らしい作品を是非ご覧下さい。

暑い日の授業風景

暑い日の授業風景

暑い日の授業では、アサガオの観察が出来ないので、タブレットを使って写真を撮り、記録を付けます。

図工の時間では、「おってたてたら」の内容で、色画用紙を使って仮想の町を楽しそうに作っていました。

音楽の授業では、和音を聞き分け、「和音バスケット」に挑戦していました。

工夫して授業に取り組んでいる様子が伝わってきます。

Translate »