1年生七夕会

1年生七夕会

1年生は、七夕の日を前にして七夕会を行いました。

各クラスで短冊に願い事を書いた笹を持ち込み、七夕のお話しを聞きました。

願い事を発表したり、歌を歌ったり、先生達とゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。

外国にルーツをもつ児童が多い学年ですが、日本文化の意味が少し分かってくれたようです。

国際交流の事前打合せ

国際交流の事前打合せ

フィリピンの視察団が持ち帰った笛を使って国際交流をリモートで7月11日に行います。

ルクバン小学校の先生たちと事前の打ち合わせを行いました。

事前打合せでしたが、相手校の子どもたちは送った笛を手にして笑顔で挨拶してくれました。

当日は、笛の使い方や演奏をして交流を深めたいと思います。

児童作品展示

児童作品展示

1学期も、あと三週間あまりとなりました。

1学期に作った様々な作品が、どの学年にも展示してあります。

明日から個人懇談会が始まります。お越しの際には、子どもたちの可愛らしい作品を是非ご覧下さい。

3年生音楽

3年生音楽

3年生の歌声が廊下に響いていましたので、覗いてみました。

ピアノに合わせて、大きな声で歌っていて、歌を歌うのが好きなことが伝わってきました。

3年生から、ソプラノリコーダーを習い始めます。

リコーダーの面白さが分かり、いっぱい練習して上手に吹けるようなることを楽しみにしています。

あおば学級の七夕会

あおば学級の七夕会

あおば学級で七夕会が行われました。

図書館の先生に本を読んでもらい、みんなで楽しいゲームをして盛り上がりました。

最後に、本校で採れた梅を利用して、梅ジューズを味見しました。

短冊に書いた願い事が叶うといいですね。

体育館にエアコン設置完了

体育館にエアコン設置完了

約1ヶ月の工事期間を経て、体育館にエアコンが完備されました。

これから暑い日が続いていきますが、体育館では快適に過ごせそうです。

市の対応に感謝し、子どもたちのために適切に活用してまいります。

3年生の算数

3年生の算数

3年生の算数で、「一万をこえる数」についての学習をしていました。

大きい数の仕組みを班で相談しながら、指を使ってゼロの数を数えながら考えていました。

とても集中して取り組んでおり、がんばっている様子が伝わってきました。

図書館祭り開催中

図書館祭り開催中

今週は、図書館祭りを開催しています。

多くの子どもたちが、行列をなして本を借りに来る姿は、ありがたいことです。

スマホなど便利な道具が増えてきましたが、子どもたちは本が大好きです。

ご家族で、市の図書館や本屋さんに出かけてみてはいかがでしょうか?

読み聞かせボランティア

読み聞かせボランティア

本日、1・2年生とあおば学級に、読み聞かせボランティアの方々に来ていただきました。

読み聞かせを長年取り組んでいる方々ばかりなので、子どもたちはすぐに本の世界に引き込まれていました。

子どもたちは、本が大好きのようです。

ご家庭でも、本を読んであげてみてください。

読み聞かせをした本のリストは、こちらを参考にしてください。

パッカー車来校

パッカー車来校

4年生は、環境問題の学習で、パッカー車に来てもらいました。

どのようにゴミが回収されているのか、豊明市の分別はどのようになっているのかを学びました。

パッカー車に、集めたゴミを投げ込むのは初めての体験となり、パッカー車の仕組みも教えてもらいました。

各家庭でもゴミを少なくする工夫が大切なようです。

Translate »