学級写真撮影
昨日、学級写真撮影を行いました。
笑顔を交えながらも緊張した面持ちで撮影に臨んでいました。
撮影した写真は、後日、保護者の皆様方に案内をしますので、しばらくお待ちください。
昨日、学級写真撮影を行いました。
笑顔を交えながらも緊張した面持ちで撮影に臨んでいました。
撮影した写真は、後日、保護者の皆様方に案内をしますので、しばらくお待ちください。
入学式の午後には、新しい先生方を交えて、防火設備講習を行いました。
災害は無いに越したことはありませんが、万が一の事を考えて、職員で今一度、確認を行いました。
緊急時は、保護者の皆様に児童のお迎えをお願いすることがあります。
学校からの連絡にいつでも対応できるように、日頃から、お心がけいただきますと助かります。
本日、令和7年度始業式が行われました。
新しい出会いに、気持ちも高揚しているようです。
児童会長が、1年生に歓迎の言葉を述べ、今年度赴任された先生方8名を紹介しました。
その後の担任発表では、温かい拍手に包まれ、新し担任と共に第一歩を踏み出しました。
これからの一年、どんなことが待ち受けているか楽しみです。
児童の皆さんは、がんばりましょう。
保護者の皆様は、令和7年度もどうぞ、よろしくお願いいたします。
本日、令和6年度の修了式を行いました。
児童には、あいさつと友だちと仲良く出来ていることを褒め、更に来年度もがんばってほしい旨を伝えました。
大掃除をして、通知票を受け取り下校していきましたが、通知票は自分のがんばりと来年度の目標を定める材料となります。保護者の皆さんは、子どもの出来たところ、成長を感じたところを、是非、褒めてあげてください。
来年度も、元気で皆が輝けるような二村台小学校を目指してまいります。
本年度、本校へのご支援とご協力に感謝申し上げます。
3月19日の第4回卒業証書授与式が行われました。
全員が揃い、卒業生78人が巣立っていきました。
返事や所作、歌声など細部まで気配りが出来たすばらしい卒業式となりました。
新しいステージで二村台小学校を卒業した児童たちが活躍することを楽しみにしています。
本日、お越しいただいた保護者の皆様、本校へのご支援とご協力に感謝申し上げます。
昨日、4年生の音楽交流会の記事が中日新聞に掲載されました。
今後も交流を深めていきますが、ソプラノリコーダーが必要となります。
先日、緑区や瀬戸市の住民の方からも寄付をいただきました。
保護者の皆様にも、ご協力をいただけたら幸いです。
ご実家に帰られた時に、ご自身のソプラノリコーダーを探して寄付していただけると助かります。
ご協力をよろしくお願いします。
(※記事を本校ホームページに掲載することは、中日新聞社に許諾を得ています。)
明日の卒業式を控え、5年生が卒業式準備を行ってくれました。
隅々まで気を配り、一生懸命に準備をする姿は、最上級生になるにふさわしい働きぶりでした。
きっと、明日は、6年生も気持ちよく卒業式に臨んでくれることと思います。
6年生の立派な姿を保護者の皆様に披露できると思います。
明日は、どうぞよろしくお願いいたします。
6学年が揃う最後の朝会が行われました。
児童会役員の元気なあいさつと、卒業を間近に控えて心境を述べてくれました。
児童たちには、今年度中に各学年で身に付けなければならないこと、がんばったことを伝え、明後日の卒業式がすばらしいものになるように願いました。
あおば学級でも、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。
唐竹公園を利用して、様々な遊びをして楽しい一時を過ごしました。
日常的に学年に関係なく学校生活を過ごしてきましたので、卒業は名残惜しいもののようです。
本日、4年生がフィリピンの現地校と第1回音楽交流会を行いました。
今回は、ファースストコンタクトとなるために、簡単なあいさつと日頃、取り組んでいる音楽を披露しました。
相手校からも、音楽のお返しがあり、児童たちは大喜びでした。
同じ時間を共有することが出来、これから、同世代の子どもたちがどのような交流に発展するか楽しみです。
本日の様子は、近日中に、中日新聞に掲載される予定です。