授業風景 R4,10,27
昨日の1の1、2の1、3の1、5の2、6の2の授業の様子をお伝えします。
1の1:生活科。自分たちで掘ったサツマイモの見た目や触った感じなどの特徴を確認していました。気づいたことを進んで発表していました。
![](http://toyoake.ed.jp/wordpress/misaki-es/wp-content/uploads/sites/3/2022/10/IMG_2638_R.jpg)
![](http://toyoake.ed.jp/wordpress/misaki-es/wp-content/uploads/sites/3/2022/10/IMG_2639_R.jpg)
2の1:国語。「おてがみ」の学習で、班ごとの音読劇発表会でした。登場しているカエルの気持ちを上手く表現している児童もいました。全ての班の発表後に、音読劇の感想を書いていました。
![](http://toyoake.ed.jp/wordpress/misaki-es/wp-content/uploads/sites/3/2022/10/IMG_2642_R.jpg)
![](http://toyoake.ed.jp/wordpress/misaki-es/wp-content/uploads/sites/3/2022/10/IMG_2644_R.jpg)
3の1:国語。「すがたをかえる大豆」の学習でした。大豆が姿を変えたあとの食品を確認していました。「醤油や味噌」が大豆からできていることを知り、驚いている児童がたくさんいました。
![](http://toyoake.ed.jp/wordpress/misaki-es/wp-content/uploads/sites/3/2022/10/IMG_2646_R.jpg)
![](http://toyoake.ed.jp/wordpress/misaki-es/wp-content/uploads/sites/3/2022/10/IMG_2647_R.jpg)
5の2:家庭科。調理実習でした。ご飯を炊き、味噌汁を作りました。ご飯は、ガラス鍋なので、中のお米の様子がよく分かりました。また味噌汁は、煮干しで出汁を取って具を茹でるところまで行っていました。コロナ対策として、味噌汁の味付けは、各自が味噌の入ったお椀の出汁の量で調節していました。みんな楽しそうに活動していました。
![](http://toyoake.ed.jp/wordpress/misaki-es/wp-content/uploads/sites/3/2022/10/IMG_2650_R.jpg)
![](http://toyoake.ed.jp/wordpress/misaki-es/wp-content/uploads/sites/3/2022/10/IMG_2651_R.jpg)
![](http://toyoake.ed.jp/wordpress/misaki-es/wp-content/uploads/sites/3/2022/10/IMG_2653_R.jpg)
![](http://toyoake.ed.jp/wordpress/misaki-es/wp-content/uploads/sites/3/2022/10/IMG_2658_R.jpg)
6の2:図画工作。テープカッターを作っていました。テープカッターの外枠の絵に色を塗っていました。自分たちの好きなマンガのキャラクターのデザインが多くありました。また細かい絵が多く、みんな慎重に色を塗っていました。
![](http://toyoake.ed.jp/wordpress/misaki-es/wp-content/uploads/sites/3/2022/10/IMG_2661_R.jpg)
![](http://toyoake.ed.jp/wordpress/misaki-es/wp-content/uploads/sites/3/2022/10/IMG_2663_R.jpg)
![](http://toyoake.ed.jp/wordpress/misaki-es/wp-content/uploads/sites/3/2022/10/IMG_2664_R.jpg)
![](http://toyoake.ed.jp/wordpress/misaki-es/wp-content/uploads/sites/3/2022/10/IMG_2665_R.jpg)