防火防災講話(6年)R7.7.8
7月4日(金)の1限、豊明消防署の職員に来ていただき、6年生が防火防災講話を行いました。最初に、地震が起きたときの基本行動を教えていただき、廊下にいるときとか、トイレにいるときに、大きな揺れがあったらどう行動したらよいかを考えました。その後は、地震発生後の電気火災から命を守るためにどうしたらよいかを学びました。今回の学習を実際に災害が発生したときに生かしてほしいと思います。


7月4日(金)の1限、豊明消防署の職員に来ていただき、6年生が防火防災講話を行いました。最初に、地震が起きたときの基本行動を教えていただき、廊下にいるときとか、トイレにいるときに、大きな揺れがあったらどう行動したらよいかを考えました。その後は、地震発生後の電気火災から命を守るためにどうしたらよいかを学びました。今回の学習を実際に災害が発生したときに生かしてほしいと思います。