Browsed by
Category: 学校生活から

授業の様子  R5.12.11

授業の様子  R5.12.11

5年生:音楽

 廊下を歩いていたら、オーケストラのような合奏が聞こえ、思わず音楽室に飛び込んでしまいました。いろいろな楽器を使い、合奏していました。上手いなと思って聞いていると、音楽の先生が「上手だった。でも最後がずれていたよね。分かった?」と聞くと、みんなしっかりうなずいていました。私は、ずれているなんて分かりませんでした。その後、最後の部分を2度ほど練習し、もう一度最初から演奏。今度は、音楽の先生も「すばらしい!!」と。表現する力と共に、聴く力も大事だということを改めて感じました。

児童会企画

 12月に入り、児童会役員が「ぽかぽかクリスマス」という企画をたて、実行しています。内容は、クリスマスツリーが描かれたB紙に、気持ちが温かくなるような言葉を、星形の「ぽかぽかことばカード」に書いて貼り、クリスマスツリーを飾るというもの。目的は「あたたかい学校にしていきたいので、「ぽかぽかことばカード」を使って、あたたかい言葉を自然に言えるようになってほしい」ということでした。全ての教室で、言われて嬉しかった言葉や大事にしたい言葉などが書かれた「ぽかぽかことばカード」が貼られていました。この企画は、12月22日まで続きます。児童会役員の皆さん、素晴らしい企画をありがとう。

持久走大会  R5.12.8②

持久走大会  R5.12.8②

 本日、持久走大会が行われました。今までかけ足で頑張ってきた子どもたちを応援するかのような、走る取組にはもってこいの爽やかな天気でした。順位はあるとはいえ、大事なことは最後までやり抜くこと。ゆっくりでも歩かず、最後まで走り抜きました。また、走り終わった学年、次に走る学年も、走っている子たちを応援しました。「がんばれ」「できる」人を励ます言葉の、なんと力になることか。そんな言葉に後押しされていました。応援し合う姿も感動的でした。保護者の皆様のたくさんの応援も子どもたちの励みになったと思います。ありがとうございました。

生け花  R5.12.8① 

 毎月第1火曜日、PTAの生花部が活動していますが、その講師の方が、職員室前に生けてくださいます。12月らしい色合いで、心躍る雰囲気の玄関になりました。

授業の様子  R5.12.1

授業の様子  R5.12.1

 今日から12月に入りました。11月中旬まで、暖かかった日が続いたとはいえ、さすがに冷え込んできました。世の中では、インフルエンザもはやっています。寒さに負けず、手洗いうがいをきちんとして体調管理に気をつけていきたいと思います。また、かけ足も頑張っていきます。

1年生:算数

 引き算の学習をしていました。たくさん問題を解いていました。解き終わった子は、引き算カードを使って、繰り返し練習です。リズム良く、カードをめくりながら答えを言っている子もいました。定着には繰り返しも大切ですね。

3年生:国語

 物語「三年とうげ」の学習です。音読をしていました。グループで読む順番を決め、順番に読んでいきます。読む人をバトンタッチしながらスムーズに読んでいくためには、前の人が読んでいるのを、自分でも目を追いながら聞いていないと、自分の番になったらスッと読むことができません。楽しそうに集中しながら読んでいました。すらすら読めるようになると、内容も理解しやすくなります。その点で、音読はとても大切ですね。

おおみや学級

 先日、おおみや学級の子どもたちが、調理実習で鬼まんじゅうを作りました。メッセージカードを添えて、職員室まで持ってきてくれました。ふかふかしていて、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

業間走(かけ足)  R5.11.28

業間走(かけ足)  R5.11.28

 持久走大会に向けて、全校かけ足の取組が始まりました。持久走大会は、順位もありますが、一番大事なことは、やり抜く気持ち作りと、体力作りです。全校かけ足の取組は、持久走大会に向けて、というよりも、これから来る冬本番の前に体力を付けることが大きな目的になります。ご家庭でも声かけをしていただければと思います。

除草作業  R5.11.21③

除草作業  R5.11.21③

 本日、2,4、6年生とその保護者の方々と除草作業を行いました。一生懸命、草取り、草集めをしていただき、運動場や花壇、通学路の様子がガラッと変わりました。ビフォーの写真を撮っていなかったのが残念なくらいです。ありがとうございました。ゴミ袋は、89袋になりました。ゴミ収集車の方、申し訳ありませんでした。

大宮遠足会   R5.11.21②
  :地域連携推進委員会行事

 11月19日(日)に大宮遠足会が行われました。 大宮小校区地域連携推進委員会主催の行事で、大宮小校区及びその周辺を、地図を頼りに歩く、オリエンテーリングのようなものです。チェックポイントは3か所。1つ目は、 国の史跡として指定されている 「戦人塚」。ここでは、3問の問題が出されました。2つ目は、「坂畑公園」。ここでは、 ジュースを的にした輪投げゲーム 。3つ目は、「榎山公園」。ここでは、磁石を使った魚釣りゲーム が行われました。時間ではなく、チェックポイントでのゲームの点数で順位を決めます。当日は暑すぎず、寒すぎず、1時間強の長い距離を歩くのにちょうどよい気候でした。
 地域の皆様、大宮小の子供たちのために、楽しい時間をありがとうございました。

バスケ部・サッカー部大会
         R5.11.21①

 11月18日(土)にバスケ部、サッカー部の大会、2日目が行われました。今回は、バスケ部の試合の様子を紹介します。

避難訓練  R5.11.17

避難訓練  R5.11.17

 先日、避難訓練を行いました。設定は火事です。多くの子どもたちが、ハンカチや、長袖の袖で口を覆い、外に出てきました。避難後の話として煙の怖さを伝えました。
 その後、防災体験学習を行いました。1,2、3年生は体育館で映像で防災の知識を学びました。4年生は、防火扉のことを学びました。5年生は水消火器を使用して消火器の使い方を、6年生は避難袋体験を行いました。火事は、学校だけで起こるものではありません。また、臨機応変に対応しなければなりません。そういう対応をするためには、知識や経験がものをいいます。万が一の時には、今回の体験が命を救う一助になればと思います。

1年生 訪問給食  R5.11.14

1年生 訪問給食  R5.11.14

 本日、1年1組に、給食センターの栄養教諭の方に来ていただき、給食の秘密を教えてもらいました。豊明市の給食センターは二つあり、大宮小学校は、栄調理場で給食を作ってもらっています。栄調理場の給食作りを、クイズ形式で紹介していました。途中、大きなしゃもじ(本物)と、実物大のお釜の口の模型が登場しました。大きさに子どもたちはビックリです。クイズは、「給食は、何時から作られるか」「何人分の給食を作っているか」「何人の調理員で作っているか」「大きなお釜は何個あるか」です。金曜日に2組の授業があるので、答えは紹介できません。

大宮まつり R5.11.11

大宮まつり R5.11.11

 昨日、全校児童が集まって、そして本日、保護者向けの大宮まつりが行われました。どの学年も、練習の成果を存分に発表してくれました。やはり、子どもたちの一生懸命な姿は心を打つものがあります。表現する力、学年みんなで一つのものを作り上げる素晴らしさが感じられました。ご参観、及び、お弁当のご用意、ありがとうございました。

1年生「くじらぐも」

 国語の教科書にある物語「くじらぐも」を自分たちで表現しました。何度も音読をしてきた成果でしょうか、気持ちを込めて台詞を言うことができました。1年生になって、たくさんできることが増えました。最後の歌もとても元気に歌いました。聞いていて、自分も元気になりました。

 

2年生「クック島の冒険」

 大きく動いていたので、遠くから見ていてもよく分かりました。算数の「九九」を題材にした物語の発表でした。もう九九は完璧ですね!?仲間という宝物、困難を乗り切る気持ちの宝物、心の宝物を手に入れましたね。そんな宝物をこれからも大事にしてください。

 

3年生「60ぴきのねこ」

 最初の全員での笛の合奏、とても揃っていて上手でした。たくさん練習してきたことがよく分かりました。最後の歌声もとてもきれいな声でした。特に歌い始めがとても素晴らしかったです。手話も、みんなしっかりとできていました。いろいろな人たちに気持ちを伝える、そんな思いを大事にしてください。

 

4年生「10さいのありがとう」

 自分達で舞台の上の準備をしていましたね。歌の深みも含めて、さすが高学年の仲間入りの学年です。それも「成長した姿」ですね。一人一人の夢を聞かせてもらいました。これから、夢を実現するために必要な力を手に入れる努力を期待します。最後の「よろしくお願いします」の言葉、力強くて頼もしかったです。

 

5年生「GO 5 GO」

 「寿限無」の発表、一人一人の発表がとても聞きやすかったです。さらに、一人の人が話しているみたいに、全体でとてもスムーズな流れでした。歌声もとてもきれいでした。最後のトーチ、美浜の夜の感動がよみがえりました。はかるい状態でのトーチも、みんなの頑張っている表情が見れられてよかったです。6年生に向けて、ゴー、ゴー、ゴー!!

 

6年生「和 ~大宮城
    歴史上のリーダーから学ぼう~」

 自分たちで作り上げた、ということがよく伝わる発表でした。この発表を通して、みんなは何を考えたのでしょうか。ぜひ今後の自分に活かして欲しいと願っています。リーダーに必要なことがたくさんありましたね。6年生は、一人一人が大宮小学校のリーダーです。今日の発表を大事にして、あと4ヶ月、よろしくお願いします。

 

和太鼓クラブ
フラッグ部、器楽部、リコーダークラブ
塗り絵クラブ、読書クラブ
書写コンクール

 和太鼓クラブの発表。迫力の音でした。聴いている1~3年生の中には、手で足を叩いて、太鼓の真似をしている子も。大宮小学校卒業の「前後おはやし保存会」の中学生が、ゲスト出演。子どもたちは音に圧倒されていました。
  器楽部、フラッグ部、リコーダークラブの合同発表。器楽部やリコーダークラブの演奏に合わせて、フラッグ部が舞いました。
 演奏を聴くだけでなく、「ミックスナッツ」や「校歌」をみんなで歌う時間も作ってくれて、楽しい時間になりました。
 フラッグ部の発表。華麗な動きの中にも、「バサッ」っというフラッグの迫力のある音。
 和太鼓クラブも器楽部もフラッグ部もリコーダークラブも、短い期間で、よく仕上げました。観ていた1~3年生の子どもたちも、憧れたように感じました。格好のよい先輩たちです。
 塗り絵クラブの素敵な作品、読書クラブの様子の紹介、書写コンクールの最優秀、優等の作品も掲示されました。

大宮収穫祭  R5.11.8

大宮収穫祭  R5.11.8

 6年生が田植え、稲刈りをしたお米を、今日の給食の時間、全校みんなで食べました。朝会で、田植えや稲刈りの様子やとれたてのお米(新米)のおいしさを話、みんなで、6年生に向かって、「いただきます」を言いました。給食の時間は、家から持ってきた具を入れておにぎりにする子、ふりかけをかけて食べる子、いろいろな食べ方をしていました。みんな、「おいしい」と言って、多くの子がお代わりをしていました。昨年度、42Kgのお米を炊いてもらい、足りなかったので、今年度は、7kg増やし、合計49Kg炊いてもらいました。それでも、全校で完食しました。PTA役員、委員の方々が、子どもたちのお代わり用のお米を、おにぎりにしてくれました。教室のお米を完食したクラスの子供たちは、職員室に、そのおにぎりを取りに来ましたが、短い時間でなくなってしましました。余らしてもダメ、足りな過ぎたら物足りない、ちょうどよい量を準備するのは難しいです。また、 PTA役員、委員の方は、今回使わなかったお米を、販売用に袋詰めもしてくれました。おにぎり作り、袋詰めと、手際よく作業してくだいました。ありがとうございました。田んぼを貸してくれたり、稲のお世話をしていただいた地域の方、田んぼ稲刈りを指導していただいたJAの方々、ありがとうございました。

授業の様子  R5.11.7

授業の様子  R5.11.7

読み聞かせ

 本日、「おはなしのたね」による読み聞かせがありました。今月は、5年生と6年生です。いつも学年にあった本を選んで読んでくれます。読んでいただいた本は、5年1組「11ぴきのねこ と へんなねこ」「とべ バッタ」5年2組「イライラのあらし」「もしかしたら」6年1組「じごくのそうべえ」6年2組「おおはくちょうのそら」です。

 

4年生:図画工作

 読書感想画を、水彩絵の具で描きました。本のタイトルは、「三枚のお札」。本の挿絵にイメージが引っ張られないように、図工の担当の先生が、事前に音読をしたものを録音し、子どもたちに聞かせて、子どもたちなりのイメージをもたせたようです。子どもたちの絵を見ると、いろいろな場面が描かれていました。また、人物がとても大きく描かれており、絵が生き生きとしているように感じました。書き終わった子は、絵に貼る名札作り。名札には「工夫したところ」を書く欄もあります。

5年生:家庭科 調理実習

 今年度、3回目の調理実習。今回作ったのは、御飯(おにぎり)とみそ汁です。家庭科室に入ったとき、お味噌のとてもよい香りが漂っており、一気にお腹がすきました。先生に頼らず、教科書を見たり、違う班に聞いたり。教え合ったりしながら作っていました。最後まで見られなかったのですが、できた料理を職員室までもってきてくれました。お味噌汁は、出汁の味もしっかりとあり、具の加減もちょうどよく、おいしかったです。家でも、ぜひ作ってください。

 

3年生:社会

 学校の防災システムを学びました。職員室には、火災の時に使う放送設備を見学にきました。実物を見ることは、大切な学びになりますね。