豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

学校からの大切なお知らせ

◆重要◆

このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。

新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。

http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/

なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。

■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について

取得できない日については、以下の通りです。

<全校>

○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)

<3年生>

○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)

<1・2年生>

○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)

■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf

 今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください

■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
 
保護者駐車場について 申請制の廃止
 校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
 

愛知県教委より LINEによる心の相談

愛知県教育委員会では、小学4年生から中学3年生を対象に、LINEによる心の相談を受け付けております。相談時間は、毎週火・木・日曜日の午後4時~午後10時です。相談は匿名ですので、気軽に相談してください。
詳しくはこちら
→ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/aichi-kodomosoudan.html


豊明市の部活動地域移行の進捗状況をお伝えしていきます。 

 市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm

■ 異常気象時の対応について 
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)

令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得 
 いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
 生徒心得 → 20230406175802.pdf


■欠席連絡 
 
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。 

エントリー

連絡:明日の体育大会【9月25日(火)】その3

明日の体育大会の準備を始めます。

天気予報では今後雨が上がりそうです。授業の合間に先生方もグラウンドの整備に余念がありません。この後、最後の準備をして明日を迎えます。

◯ 9時に開会式を開始し、プログラム通り進めますが、準備や天気の都合で10分ほど前後する場合があります。

◯ 弁当ではなく給食のため、昼休みを15分間延長して、午後の開始を13時30分とします。

◯ 途中で降雨の場合は、種目を入れ替えたり後日実施にする場合があります。

明朝は、ホームページで実施の可否についてお知らせします。

当初の予定から様々な変更がありましたが、都合のつく方は是非応援をお願いいたします。20180925144720.jpg20180925144719.jpg

こちらも大切【9月25日(火)】その2

体育大会一色の9月ですが、後期生徒会役員選挙が近づいています。立候補者にとっては厳しい選挙戦です。ポスターを貼ってアピールするものの放課の演説時間がうまくとれません。有権者である全校生徒は、来たるべき立ち会い演説会での各候補者の公約をしっかり聞いて投票してください。当選者はもちろんリーダーとして豊中を引っ張ってくれると思いますが、全員が傍観者とならないためにも公約を聞き正しい判断で投票することが大切です。黙掃週間を設けたり、歯磨き友の会を作ったり、図書館まつりに新イベントを取り入れたりしてきました。校舎の間の渡り廊下を開放して異学年の交流を進めたり教室移動の時間短縮を図ったりもしてきました。

すべては、自分たちが生活しやすい学校環境にするためのものだと思います。できる人ができる時にできる事をする。関わり合って伸びる学校づくりに力を発揮してくださいね。立候補者の皆さん、立ち会い演説会では落ち着いて自分の考えを主張してください。

20180925143431.jpg20180925143430.jpg20180925143427.jpg20180925143429.jpg20180925143428.jpg20180925143426.jpg20180925143425.jpg

 

秋の風情【9月25日(火)】

今日もしとしと雨が降っています。先週、2日間中止となった体育大会は明日できるのだろうか。生徒も先生方も気分が晴れません。「みつば学級」が秋を演出してくれました。校庭の草花で生け花をし、柿と栗を飾ってくれました。心が和みます。いつもありがとう。絵てがみを描いたり季節の花を生けたり生活に潤いを与える活動、いいですね。

20180925141314.jpg20180925141732.jpg

 

授業の様子【2年】

  • 2018/09/25 12:10

 体育大会が順延続きで,生徒は落ち着かないのかな?と思いきや,上手に切り替えて授業に臨んでいます。さすがですね。英語の授業では,The Carpenter's Gift の寸劇を行いました。役になりきって,大きな声で演じている生徒もいました。ベストパフォーマーは誰になったかな?国語は書写の授業でした。外は雨ですが,心を静めて書に勤しむのもよいものですね。理科は,爬虫類や両生類などの進化の様子を学んでいます。体育大会シーズンですが,普段の授業の様子でした。

20180925121154.JPG20180925121155.JPG

20180925121153.JPG20180925121156.JPG

涙雨 のち 楽しい会食【9月21日(金)】

午前5時過ぎから「次第に雨は上がる」という天気予報に期待をし、雨雲レーダーを見ながら先生方が準備に集まりました。7時過ぎに登校した生徒も手伝いに参加しようとしてくれました。ありがたいと思いながらも、今日は体を濡らすことを避けるため校舎内で過ごすように指示しました。「じゃあ、中を掃除してきます」と駆けていく後ろ姿に思わず頭を下げました。

一向に雨は上がらず、先生方も頭から雨を受け続けています。7時15分に中止の決断をしました。もう少し早く決断すれば先生方の労力を減らすことができたと思う一方で、何とか実施できないかという気持ちがありました。

毎朝、打合せに集まる応援団長に中止のいきさつを伝えると、元気よく「はい」と返事が返ってきましたが、表情は空模様と同じでした。

先生方が、「何か楽しめること、次に繋がることを」との発案でブロックごとの弁当会食を急遽企画してくれました。体育館・多目的室・柔剣道場に分かれ、団長がかすれた声で100人を超えるメンバーに指示を出しています。朝の表情とは違って責任感が漂っています。中には今日誕生日のメンバーを祝ってから会食したブロックもあるとか・・・。食べるのがもったいないくらいの自作のキャラ弁もありました。スローガンの通り、「豊中ハンパないって!」

20180921132033.jpg20180921132032.jpg20180921132031.jpg20180921132029.jpg20180921132028.jpg20180921132030.jpg

職員打合せでは、教頭が「豊中教職員もハンパないって!」と伝えてくれました。感謝しかありません。

来週、26日(水)が予備日、その後は順延の予定です。が、予報は雨。3連休中の予報をしっかり確認して週明けには早めの決断をしなければなりません。

保護者や地域・関係機関の皆様にも不都合をおかけしています。ご理解いただけることに心から感謝申し上げます。

体育大会中止連絡【9月21日(金)】

  • 2018/09/21 07:15

本日の体育大会は天候不良のため中止します。

予備日は9月26日(水)ですが、今後の天気予報を参考にしながら再連絡いたします。

気合いは持ち越し【2年】

  • 2018/09/20 16:27

 楽しみにしていた体育大会は延期になり,高まっている気持ちも持ち越しになりました。2年生の一部のクラスでは,「応援練習でお世話になった3年生に感謝の気持ちを伝えたい」と,寄せ書きを作っていました。6時間目の最後にサプライズでメッセージを渡すと,3年生も喜んでくれたようでした。よかったですね。ちなみに,先生たちが気合を入れた黒板メッセージも,もう一度です。。よし,がんばろう。

20180920165339.JPG20180920165340.JPG

20180920165337.JPG20180920165338.JPG

体育大会の延期【9月20日(木)】

  • 2018/09/20 13:21

本日中止した体育大会は明日に延期します。

明日、午前7時30分に最終的に決断をして緊急メール・ホームページでお知らせします。

【実施の場合】弁当持参でプログラム通り行います。グラウンド整備のため開始が遅れる場合があります。途中降雨    があれば中断とし、26日(水)に変更、26日も中止の場合は27日(木)に順延します。

【中止の場合】弁当持参で水曜日1限~6限の授業を行います。下校時刻は変更ありません。

体育大会終了時までは体操服での登下校を可能にしますが、気温が下がる予報です。ジャージの着用など各自で体調管理をしてください。

週間天気予報では引き続きぐずついた空模様になりそうです。予定が急変する場合がありますが、ご理解をよろしくお願いします。

判断の難しさ【9月20日(木)】

午前6時前には教員がグラウンドに出て空を見上げながら準備に取りかかろうとしていました。7時過ぎには登校した生徒の多くが「何か手伝うことはありますか」と声をかけてくれました。何とか曇り空のまま体育大会を実施したいという願いむなしく、8時には中止の最終判断をしました。                                         

20180920105619.jpg

昨日から天気予報・雨雲レーダーの動きを見ながら「実施か、中止か」を検討してきました。生徒の体調は?気持ちの高まりは?今後の学習計画は?参観予定者への連絡は?予備日の天気は?など考えられることをそれぞれの立場で持ち寄りながら。市内の他中学校とも情報交換しながら。

これまで何度も予定を変更しました。ご理解に感謝いたします。

この後も明日の予備日の予定を再検討してお知らせします。

7月・8月の災害とも言える酷暑、9月に入ってからの長雨、その都度難しい判断をしてきました。いつもありがたく感じたことは、生徒や教職員が気持ちを切り替えて次に向かってくれたことです。気持ちが前のめりになった事もあったでしょう。自分の思いとは違う判断の事もあったでしょう。誰にも正確な予測ができない事柄(天気や災害など)について結果を見てから「こうすれば良かった」というのは簡単ですが、そんな後悔をしないよう判断材料を最大限集めて決断したいものです。

生徒は、今日も中止の全校放送を聞いて気持ちを切り替え通常授業に臨んでいます。「1秒の意識」を大切に、その時自分ができる最大限の力を発揮する豊中生であってください。

20180920105709.jpg20180920105710.jpg

最終判断:体育大会【9月20日(木)】

本日の体育大会を中止します。

明日に順延の予定ですが、詳細は緊急メール及びホームページで再度連絡します。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed