大学生による出前授業
5年生の家庭科
大学生の出前授業
卒業式準備
明日の卒業式を控え、5年生が卒業式準備を行ってくれました。
隅々まで気を配り、一生懸命に準備をする姿は、最上級生になるにふさわしい働きぶりでした。
きっと、明日は、6年生も気持ちよく卒業式に臨んでくれることと思います。
6年生の立派な姿を保護者の皆様に披露できると思います。
明日は、どうぞよろしくお願いいたします。
「NEVER GIVE UP」特別授業
先週、4・5・6年生を対象にした特別授業が行われました。
演題は、「NEVER GIVE UP」(どんなときでもあきらめない)~感謝と成功~ です。
ガーナ出身で、県内ALTを束ねる役職の方をお招きして、生まれてから現在に至るまでの壮絶な人生を語ってもらいました。
講師の方は、内戦で故郷を追われ、アメリカで貧しいながらにも夢をもち続け、日本で成功を収め、ガーナの国民に多くの支援を現在も行っています。
日本で育った子どもたちには、日本で育ち当たり前の幸せに感謝する気持ちをもつこと。
親の都合で日本で暮らさなければならなくなった外国にルーツをもつ児童は、自分の夢を自分の力でつかみ取っていくこと。
子どもたちは、多くのことを学びぶことができました。来年度、次のステージで夢をもち、諦めない気持ちで、がんばってくれることと思います。
5年生の校外学習
昨日、5年生はレゴランドに校外学習へ出かけました。
プログラミング学習の一環で、ロボットを操作することに挑戦したり、レゴが出来上がる過程を見学したりして、学びを深めました。
精巧なジオラマに感心しながらも、アトラクションを体験することが子どもたちにとって一番の楽しみだったようです。
マナーを守り、きちんと集団行動できており、実りのある校外学習になりました。
避難訓練
先週末、火災を想定した避難訓練を実施しました。
「押さない、走らない、しゃべらない、戻らない」をしっかりと守って行動できました。
また、5・6年生は、訓練終了後に消防署職員の指導の下、煙体験を行いました。(煙は人体に無害なものとの説明を受けています)
自分の伸ばした手も見えない煙、そして、上層・下層の煙の違いについて体験することができました。
寒い季節は、空気が乾燥しがちになります。各ご家庭でもお気を付けください。
係リハーサル
今週末に運動会を控え、委員会に所属している5・6年生が係のリハーサルを行いました。
当日は、器具の運搬や着順に並べる係など、様々な場面で高学年が活躍します。
運動会の競技で活躍する姿だけでなく、係でがんばっている子どもたちにも、目を向けてみてください。
当日の天気が心配されますが、予定通り開催できることを願っています。
5年生の調理実習
本日、5年生が調理実習で、ご飯とお味噌汁を作っていました。
当たり前のように炊飯器でご飯を炊く時代ですが、鍋で炊くのは初めてのようで、透明な耐熱鍋を皆、のぞき込んでいました。
味噌汁の作り方も分かったので、家庭で実習の成果を試してみてはいかがでしょうか。
おいしくご飯が炊け、味わい深い味噌汁で、自分たちの作ったものを堪能したようです。