豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

学校からの大切なお知らせ

◆重要◆

このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。

新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。

http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/

なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。

■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について

取得できない日については、以下の通りです。

<全校>

○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)

<3年生>

○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)

<1・2年生>

○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)

■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf

 今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください

■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
 
保護者駐車場について 申請制の廃止
 校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
 

愛知県教委より LINEによる心の相談

愛知県教育委員会では、小学4年生から中学3年生を対象に、LINEによる心の相談を受け付けております。相談時間は、毎週火・木・日曜日の午後4時~午後10時です。相談は匿名ですので、気軽に相談してください。
詳しくはこちら
→ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/aichi-kodomosoudan.html


豊明市の部活動地域移行の進捗状況をお伝えしていきます。 

 市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm

■ 異常気象時の対応について 
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)

令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得 
 いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
 生徒心得 → 20230406175802.pdf


■欠席連絡 
 
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。 

エントリー

春爛漫【4月8日(月)】

春独特の穏やかな時間が流れています。先週4日(木)の入学式・始業式からそれほど間がありませんが、学級作りが進んでいます。自慢の大きな桜は満開です。それぞれの学級が記念写真を撮影しています。一年後どのように学級が成長しているのか期待感がいっぱいです。

20190408101906.jpg20190329152008.jpg

円形花壇の草花も彩りよくなってきました。本校の卒業生である今津様が昨年度末に屋外ベンチを2脚寄贈してくださいました。花壇の脇に設置しましたので、お立ち寄りの際はひとときくつろいで頂ければ・・・。グラウンドや校舎から聞こえる生徒の声らも元気がお届けできると思います。

今年の合い言葉も「関わり合って伸びる」です。校内だけでなく地域とも結びつきの強い、いざという時には力になれる中学生になれるよう一致団結して進みます。よろしくお願いします。

20190408101907.jpg

新一年生,待っています【新3年】

  • 2019/04/03 13:19

 明日の入学式に向けて,新3年生が体育館の準備や,教室の飾りつけを行いました。久しぶりに合った友達とおしゃべりしながら,楽しくできましたね。いつも感心しますが,本当によく動いてくれます。ありがとう。

20190403132427.JPG20190403132428.JPG

20190403132429.JPG20190403132430.JPG

20190403132431.JPG20190403134253.JPG

相談できます【3月22日(金)】その2

豊中生の皆さん、修了式の式辞で話した相談電話は次の通りです。小さな心配事でも遠慮はいりません。

 365日子ども・家庭110番(中央児童・障がい者相談センター) 052-953-4152

 教育相談「こころの電話」(愛知県教育・スポーツ振興財団) 052-261-9671

 子どもSOSほっとライン(愛知県教育委員会義務教育課) 0120-0-78310

 ヤングテレホン(愛知県警察本部) 052-951-7867

 子どもの人権110番(法務局) 0120-007-110 

 教育相談電話「ひまわり」 0562-92-1400

 フレンドひまわり勅使 0562-92-1717

 フレンドひまわり栄 0562-85-4000

 学校支援室(教育委員会) 0562-92-1292

待っています【3月20日(水)】

今日は小学校の卒業式です。本校学区にある豊明小学校、双峰小学校、大宮小学校、唐竹小学校、三崎小学校に職員が別れて出席してきました。私は大宮小学校に行ってきました。

澤田校長先生は、昨年度まで本校で教頭を務めてくださいました。着任してからの一年間、児童とのふれあいの様子がよく分かる式辞でした。柔道で鍛えた体力で子供たちと一緒に活動している姿が目に浮かぶようでした。

また、PTA会長さんの祝辞は生まれた時からの親としての気持ちが込められ、聴きながら我が子を思う親の気持ちを改めてかみしめる内容でした。卒業生は46名と少人数でしたが、担任の先生の呼名に答える返事やお別れの言葉、合唱の歌声は素晴らしいものでした。

多くの子が豊明中学校に進学してきます。期待に胸膨らませて4月4日に登校してください。今、上級生は君たちに向けたメッセージボードを作りながら首を長くして待っています。

さあ、一緒に活動しましょう。待っています、新しい豊中生!!

新年度に向けて

  • 2019/03/14 10:03
  • カテゴリー:生徒会

今朝から昇降口にて、生徒会役員と評議員が企画した新入生に向けてのメッセージB紙の作成が始まりました。

豊中の良い所、行事の紹介などなど 豊中生のリアルな声を新入生に伝えたいと思っています!

みんな積極的に書きに来てくれてうれしいです。

20190314100657.JPG20190314100736.JPG20190314100811.JPG

話題いろいろ【2年】

  • 2019/03/07 13:22

 来週の火曜日に,31年度前期生徒会役員選挙が行われます。今回は生徒会長1席に対して,2人の立候補があり,立ち合い演説会を経て投票となります。どちらの候補もスローガンを掲げて思いを伝えています。周りの応援も力強く,校内が盛り上がっています。

 また,今週の火曜日に3年生が卒業しました。教室の片付けを2年生の生徒と3年生の先生が進めています。名残惜しいですが,新年度に向けて教室環境を整えています。2年生も,一足先に3年生の教室に入り,何を感じたでしょうか?放課中には,進路指導室に赴き,高校や専修学校のパンフレットを見ている2年生もいました。3年生に向けて少しずつ気持ちが高まっているようですね。

20190307142126.JPG20190307142125.JPG

20190307132326.JPG20190307132327.JPG

20190307132324.JPG

おいしそう…【1年美術】

  • 2019/03/01 14:10

20190301141956.JPG20190301142454.JPG20190301142555.JPG20190301142353.JPG20190301142257.JPG20190301142154.JPG20190301142102.JPG

美術の授業で作った作品です。

どれも色合いや質感など、細かなところまで再現されています。おうちの冷蔵庫やテーブルに置いてあったら間違えて手に取ってしまいそうです。

卒業式練習スタート【3年】

  • 2019/02/22 12:39

義務教育9年間の集大成として行われる「第72回豊明中学校卒業証書授与式」

その練習が今日から始まりました。

寒い体育館ですが、緊張感を保ちながら行っていました。

20190222123909.jpeg 20190222123910.jpeg

送る会に向けて【2月20日(水)】

昨日の授業後、体育館で行われた「3年生を送る会」のリハーサルをのぞいてきました。2年生が中心となって大勢が集まっていました。ステージ上で誰かがパフォーマンスを見せると周りの生徒も上手に場を盛り上げなかなか良い雰囲気です。進行を手助けする先生方もいろいろな角度から助言をしていました。

今日は、内容がわかってしまうので画像はありません。当日を楽しみにしていてください。保護者の皆様にはすでにご案内の通り実施します。都合がつく方は2階の観覧席からご覧ください。体育館は大変冷えますので防寒は各自でお願いします。

日 時 2月22日(金) 13:00 3年生入場

場 所 本校体育館

お願い ・当日は給食がありません。弁当持参となります。

    ・上履きは各自準備いただき、靴の管理もお願いします。

今年一年間、「関わり合って伸びる」を合い言葉に生活してきました。1年生から3年生までが、これまでの関わりに感謝しながら、これからも大いに関わるきっかけとなる会になることを願っています。

いざという時に【2月6日(水)】

2年生が保健体育の授業の一環で、尾三消防本部豊明消防署と応急手当普及ボランティアの皆さんの手ほどきで救命救急法を学んでいます。心肺停止時の胸骨圧迫やAEDの扱い方にチャレンジしています。何度も経験しておかなければいざという時に対応できないのでしょうが、一度でも経験しておけば・・・。学校外でも講習が開かれています。そこに足を運ぶきっかけにしてください。

真剣に取り組んでいることはわかりましたが、声が小さいですね。とっさの時が心配です。命がかかっています。なりふり構わず声を出してください。1秒を争う事態に遭遇したときに真価が問われます。期待してます、豊中生。

20190206094319.jpg20190206094320.jpg

私たちも毎年講習を受けています。広く普及することを願います。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed