豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

学校からの大切なお知らせ

◆重要◆

このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。

新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。

http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/

なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。

■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について

取得できない日については、以下の通りです。

<全校>

○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)

<3年生>

○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)

<1・2年生>

○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)

■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf

 今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください

■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
 
保護者駐車場について 申請制の廃止
 校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
 

愛知県教委より LINEによる心の相談

愛知県教育委員会では、小学4年生から中学3年生を対象に、LINEによる心の相談を受け付けております。相談時間は、毎週火・木・日曜日の午後4時~午後10時です。相談は匿名ですので、気軽に相談してください。
詳しくはこちら
→ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/aichi-kodomosoudan.html


豊明市の部活動地域移行の進捗状況をお伝えしていきます。 

 市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm

■ 異常気象時の対応について 
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)

令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得 
 いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
 生徒心得 → 20230406175802.pdf


■欠席連絡 
 
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。 

エントリー

充実の2学期に向けて【9月3日(月)】

2学期が始まり学校に活気が戻ってきました。式辞では、各学年の掲示物にある言葉を使って願いを伝えました。

1年生の靴箱には「1秒の意識!」とありました。これから取り組む体育大会、文化祭、合唱会に向けて力を合わせるに当たって大勢の気持ちを揃えるときに1秒を大切に一斉に気持ちを高めて欲しいと願います。一人が1秒を大切にすれば、後々何十分、何時間の違いになると思うからです。20180903131530.jpg

2年生の掲示板には「勝っておごらず負けて腐らず」という言葉がありました。夏休み中の部活動の大会やコンクールの結果を受けての言葉ですが、これからの行事に対しても結果だけにこだわらず、全力で関わり合いながら取り組んで欲しいと思います。思うような結果が出なければその原因を考えて次に生かして欲しいし、良い結果が出れば更に高みに向かって欲しいと願うからです。20180903131529.jpg

3年生の昇降口には、「平成最後の・・・」という言葉がありました。豊明中の伝統は脈々と続きますが、「平成」という元号での取り組みは最後になります。これまでの先輩の業績を受け継ぎしっかり締めくくりをして欲しいと願っています。

20180903131527.jpg

皆で関わり合って充実した2学期にしましょう!!

【緊急連絡】台風21号の接近に伴い次のような措置をとります。

9月4日(火) 暴風警報の発令の有無にかかわらず、休校です。家で安全に留意して過ごしてください。

9月5日(水) 時間割は4日(火)の通りです。給食は5日(水)の献立となります。

9月6日(木) 時間割は5日(水)の通りです。

【科学部】夏休みの自由研究(その5)

 お盆休みの間,実験に使っていた部屋を放置していたため,今日から活動再開及び片付けです。

「とりあえずこのまま放置しておく」という行動は,思ってもみなかった結果を引き出すことがあります。

見てください,このオブジェ。

20180821123534.jpg

上から見るとこんな感じ。

20180821123535.jpg

 もともとは,尿素の液体と洗濯のりを混ぜたものを,紙に噴き付けて結晶にしようとしたものの残りなのですが,液体は完全に蒸発をして,きれいな形になっていました。実験をした生徒が都合により欠席をしていたので,とりあえず準備室に保管してあります。

 紙に噴き付けて…の実験はうまくいきませんでしたが,この結晶は思わぬ収穫です。某付箋紙ののりも,別の目的で作っていたのりの失敗作からという逸話を聞いたことがあるので,こういうのも大事にしたいですね。 

 

メルボルン市内【from Australia】

  • 2018/08/07 14:26

オーストラリアでの滞在もいよいよ最終日です。メルボルン市内の観光地を巡り,日本で待つ家族へのお土産を買いました。

メルボルン市内は,近代的なビルと,歴史的な建物とが混在しています。またそれらの歴史的な建物は,今も総合駅やファストファッションの店舗として活用されています。古い列車や車も多く,古いものを大切にする文化があるのだと感じました。

さて,今からメルボルン空港に向かいます。シンガポールで乗り換えて,明日の朝にセントレアに到着予定です。

20180807142822.jpeg20180807144031.jpeg20180807142823.jpeg20180807142824.jpeg20180807142825.jpeg

きれいな景色をお届けします【from Australia】

  • 2018/08/06 21:09

オーストラリアは景色がきれいです。数枚お届けします。

滞在中,本格的に雨が降ったのは半日だけ。バスで移動中に少し降ったこともありましたが,天気には本当に恵まれました。そのようにオーストラリアの方々に伝えたところ,もう少し雨が降ってくれないと困るとおっしゃっていました。水不足に悩まされている国ですからね。

それにしても景色はきれいです。晴れた日の空は広く,現地の方も Wow! Big sky! と言っていました。そのままですね。晴れた空を広く,大きく感じるのは万国共通なのかもしれません。

20180806211250.jpeg20180806211251.jpeg20180806211249.jpeg20180806213051.jpeg20180806213052.jpeg20180806211252.jpeg

ホストファミリーとさようなら【from Australia】

  • 2018/08/06 08:41

週末をそれぞれのホストとファミリーと過ごし,今朝はいよいよお別れです。冗談を言い合ったり,思い出を話したり,ハグしたり。。お別れは寂しいですね。

さてさて,ビッグニュースです!!滞在中に訪れた先住民族の資料館で,私たちは新聞社のインタビューを受け,写真も数枚撮ってもらいました。そして何と!今朝の新聞にその記事が大々的に載りました!豊中以外の生徒も写っているので,このブログに画像を載せることはできませんが,新聞を一人一部ずつ持って帰るので,お楽しみに!

今からメルボルン市内に移動します。

20180806084625.jpeg20180806084626.jpeg20180806084627.jpeg

豊明祭りの翌朝は……

553.jpeg

ゴミがたくさん。

練習試合前に、奉仕作業して、1週間のスタートです!

お別れ会【from Australia】

  • 2018/08/03 21:31

あっと言う間に一週間が過ぎました。今夜は,現地の学校が主催してくれた,お別れ会に参加しました。日本の学校の5,6時間目にあたる時間を使って,日本文化を紹介する最後の練習をしました。たまたま近くにいたオーストラリアの子にリハーサルに参加してもらい,本番さながらの練習をしました。おかげで本番も大成功!オーストラリアの方々もノリノリで楽しんでくれました。けん玉に剣道,二人羽織に浴衣の着付けと,どれも大好評でしたよ。

20180803213539.jpeg20180803213540.jpeg20180803213541.jpeg20180803213542.jpeg20180803213543.jpeg

さて,週末の二日間はまるっとホストファミリーと過ごします。このブログも二日間は更新しません。また週明けに。

日本は大変暑い日が続いていると,オーストラリアでもニュースになっています。みなさん,ご自愛くださいませ。

 

学校に来るのも今日で最後です。【from Australia】

  • 2018/08/03 13:07

午前中の授業は今日もさまざまでした。得意の日本語の授業はもう慣れたものです。他には数学や体育,バンドの授業?クラブ?で一緒にセッションしました。また,オーストラリアは給食の代わりに,お弁当を持ってくるか,ピザやホットドッグを買って食べます。豊中の子も買ってみましたよ。なかなかのボリュームで5$50,約450円です。一つでお腹いっぱいです。

20180803131042.jpeg20180803131043.jpeg20180803131044.jpeg20180803131940.jpeg20180803131045.jpeg20180803131046.jpeg

 

ホストファミリーとの生活【from Australia】

  • 2018/08/03 07:39

オーストラリアの学校は,日本の学校と同じように4時くらいに下校です。部活動はないので,みんな下校したあと,スポーツクラブに行ったり,映画を見に行ったり,友達と遊んだりします。日本の中学生より時間に余裕がありそうです。

豊中のみんなは,ホストファミリーと一緒にボーリングに行ったり,ペットと遊んだり,習い事の空手に行ったりしています。

先生は,昨日の夕方にシェイクスピアのジュリアスシーザーの劇を見に行きました。「ブルータス,お前もか!」で有名なお話ですね。全て英語,しかも日本語の古典とまではいかないものの,古い英語で話されるので,はっきり言って理解できたのは2割ほど。。ところどころの有名なシーンで,「あ,あの場面だな」と結びつけることができました。

今から午前中の授業に参加です。

20180803074032.jpeg

クイズラリー【from Australia】

  • 2018/08/02 14:37

公園でホットドックとサンドイッチを食べたあと,ユーカリの木のブッシュを抜けて町の中心部でクイズラリーをしました。ショッピングモールのいくつかの店をまわり,商品の値段や上映中の映画を聞いてまわりました。

英語を使うことに慣れてきたのか,日本人同士でsorryやyesなど,簡単な返事を英語でしている姿を見かけます。ふとした時に自然と英語が出る。すごいじゃないですか。

あ,面白い帽子を見かけました。

20180802143914.jpeg20180802143915.jpeg20180802143916.jpeg20180802143917.jpeg

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed