豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

学校からの大切なお知らせ

◆重要◆

このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。

新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。

http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/

なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。

■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について

取得できない日については、以下の通りです。

<全校>

○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)

<3年生>

○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)

<1・2年生>

○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)

■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf

 今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください

■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
 
保護者駐車場について 申請制の廃止
 校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
 

愛知県教委より LINEによる心の相談

愛知県教育委員会では、小学4年生から中学3年生を対象に、LINEによる心の相談を受け付けております。相談時間は、毎週火・木・日曜日の午後4時~午後10時です。相談は匿名ですので、気軽に相談してください。
詳しくはこちら
→ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/aichi-kodomosoudan.html


豊明市の部活動地域移行の進捗状況をお伝えしていきます。 

 市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm

■ 異常気象時の対応について 
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)

令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得 
 いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
 生徒心得 → 20230406175802.pdf


■欠席連絡 
 
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。 

エントリー

オーストラリアのボリュームにびっくり!

  • 2018/07/29 11:58

メルボルン市内を観光し,ランチを食べに郊外へ行きました。近くにスーパーマーケットがあったので,様子を覗くと。。

さすがオーストラリア。オージービーフがズラリ,牛乳も3リットルくらいのものがズラリ!

ハンバーガーはポテトとセットでボリューム満天!食べ切れるかな?!

この後は2時間ほど移動して,いよいよホストファミリーと対面です。上手く英語であいさつができるかな?がんばれ!

20180729115722.jpeg20180729115723.jpeg20180729115724.jpeg20180729115725.jpeg

オーストラリア,到着!

  • 2018/07/29 08:27

20180729082932.jpeg20180729082933.jpeg20180729082934.jpeg

 

シンガポールを経由して,現地時間朝7時ごろにオーストラリアに到着しました。

気温は12度,風も強く寒いです。

オーストラリア派遣団,出発!

  • 2018/07/28 10:04

20180728101417.jpeg

豊中の2年生4名,3年生1名が豊明市の市民派遣事業に参加し,オーストラリアに12日間ホームステイに行きます。豊中の先生も引率でついて行きますので,うまくできれば,このブログで現地の様子をアップします。お楽しみに!

20180728101416.jpeg

【科学部】夏休みの自由研究(その2)

スライムが あらわれた

コマンド?

20180727142628.jpg

…顧問の世代がバレますね…。

 

ホウ砂と洗濯のりを使って作る,一般的なスライムです。

洗濯のりはドラッグストアや100円ショップに,ホウ砂は薬局やドラッグストアにあります。

ホウ砂は,本来は洗眼薬なのですが,今ではこの使い方が定着したのか,箱につくり方が掲載されています。

今回は,かなり大型のスライムを作っています。

 

というわけで,スライム第2弾。

20180727142629.jpg

こちらは,「人工イクラ」や「持てる水」でおなじみの,アルギン酸ナトリウムと乳酸カルシウムを使う方法です。

アルギン酸ナトリウムは水に非常に溶けにくく,ゼリー状の被膜を作ってしまうところが面白いですね。

こちらもキットとして,書店で売られていることがあります。

 

 

続いては…

20180727142625.jpg

見た目は白い固体ですが,実はこれ,宝石です。

アメジストという赤色の宝石を加熱すると,シトリンという黄色の宝石に変わります。

もちろん,天然もののシトリンはかなり高価らしいのですが,これは人工的に作ったものです。

加熱直後なので白色に近いですが,空冷することで黄色が強くなっていきます。

 

 

他には,液体からガラスを作ることにも挑戦してみました。

20180727142626.jpg20180727142627.jpg

テトラメトキシシランという,舌をかみそうな名前の薬品を使います。

これを,酸を少量混ぜた水と混ぜることによって,水と化合してガラスのようになるとかなんとか。

参考にしたホームページでは,分量が書いてなかったのでかなり適当です。

紙コップに入れていますが,このまま乾燥させて本当にガラスになるのでしょうか?

【サッカー部】地域貢献ってなんだろう?

  夏休みを迎える前の学年集会で「地域との関わり」について話をしました。生徒の多くは,「地域との関わり」や「地域貢献」という言葉から,あいさつをすることやボランティア活動に参加することなどがイメージしやすいようでした。

  そこでサッカー部では,練習の始めに公園の清掃と,地域のラジオ体操に参加するための練習をしました。「こういうことも地域との関わりなのか」と,今後の参考になればうれしいですね。

  この後は1時間しっかり練習をしました。練習の様子はまた別の機会に。

20180726192743.jpeg

20180726192744.jpeg

【科学部】夏休みの自由研究

支所大会のない科学部は,毎年恒例の『自由研究』を行っています。

その中から「これは!!」と顧問が思ったものをピックアップしていきます。

まずは,「炭を作ってみよう」というものです。装置は缶とアルミ箔,カセットコンロです。

20180725120629.jpg

管の中でゆっくり加熱すると,まつぼっくりや木の枝がこんな風になります。

20180725120630.jpg20180725120631.jpg

なかなかの出来栄えです。まつぼっくりは,中心部分がまだ生のようですが。

これをやっていた生徒が,

「木でできるなら,同じ有機物であるセミでもできるんじゃないだろうか?」

と思って,セミの抜け殻と,セミの死骸を持ってきました。

 

…疑問に思ったのなら,やってみよう。

 

20180725120633.jpg20180725120632.jpg

意外と綺麗にできるものですね。

写真のものは,アブラゼミなので,今度はクマゼミでもやってみようか,と話をしています。

 

他にもいろいろやっています。10分でできるものから,何度も試行錯誤を繰り返すものまで。

また少しずつ紹介していきます。

愛日大会 柔道部

  • 2018/07/23 11:28
  • カテゴリー:柔道部

532.jpeg

小牧市南スポーツセンターにて、柔道部の団体戦が行われました。

女子は県大会に進むことができました。男子は、1回戦を勝ち、準決勝に進出し、惜敗でした。次の3位決定戦で勝利できれば県大会に進出です。頑張れ柔道部!

通知表もらいました!【2年】

  • 2018/07/20 17:42

 終業式を終え,各教室で通知票を受け取りました。担任から一人一人コメントをもらいましたね。1学期よくがんばりました。また,野外活動で作った陶器も出来上がりました。校長先生の評価はいかに!?「とよぽん」も完成しましたよ。

20180720175549.JPG20180720175548.JPG 

20180720174423.JPG20180720174424.JPG

20180720174731.JPG

 

明日から夏休み【7月20日(金)】その2

1学期の教育活動を無事終えることができました。保護者や地域の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

今年度6月から休日・夜間の電話対応を音声電話に切り替えました。夏休み中は、平日であっても基本的には8時10分から16時40分以外は音声電話、8月10日~16日は全日音声電話となります。部活動の欠席連絡は友人への依頼か指定されたアドレスへのメールで、緊急連絡は豊明市教育委員会へお願いします。

20180720150733.jpg20180720150734.jpg

困ったときには・・・【7月20日(金)】

豊中生の皆さん、楽しく有意義な夏休みにしてください。

でも、全てがうまくいくわけじゃない・・・。

終業式で伝えたかった電話番号を記しておきます。

困ったときには頼りにしてください。

0562-92-1400  052-953-4152
 教育相談ひまわり      365日子ども110


052-261-9671  0120-0-78310
 こころの電話        sosほっとライン24

052-951-7867  0120-007-110
 ヤングテレホン       子ども人権110

0120-99-7777
 チャイルドライン

20180719141036.jpg20180719141037.jpg

8月20日(月)の出校日、9月3日(月)の2学期始業式には元気に会いましょう。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed