豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

学校からの大切なお知らせ

◆重要◆

このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。

新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。

http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/

なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。

■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について

取得できない日については、以下の通りです。

<全校>

○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)

<3年生>

○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)

<1・2年生>

○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)

■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf

 今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください

■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
 
保護者駐車場について 申請制の廃止
 校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
 

愛知県教委より LINEによる心の相談

愛知県教育委員会では、小学4年生から中学3年生を対象に、LINEによる心の相談を受け付けております。相談時間は、毎週火・木・日曜日の午後4時~午後10時です。相談は匿名ですので、気軽に相談してください。
詳しくはこちら
→ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/aichi-kodomosoudan.html


豊明市の部活動地域移行の進捗状況をお伝えしていきます。 

 市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm

■ 異常気象時の対応について 
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)

令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得 
 いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
 生徒心得 → 20230406175802.pdf


■欠席連絡 
 
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。 

エントリー

少しだけ秋を感じました【9月15日(水)】

みつば学級のようすから秋を感じたことをお伝えします。職員玄関付近に季節に応じた生け花を飾ってくれています。また、農園に植えた稲が穂をつけています。まだまだ日中は残暑が厳しいです。マスク着用が必須です。そんな中でも秋を感じさせてくれる一コマでした。
↓職員玄関付近の生け花             ↓稲に穂が出ていました(まだ垂れ下がりません)
20210915134247.JPG20210915134303.JPG

オンライン授業の試み【9月14日(火)】

GIGAスクール構想が進む中、ひょっとしてのコロナ禍による学級閉鎖を想定してオンライン授業の試みを、まずは校内の別室から配信してやってみました。この日は2年生の英語の授業を一部オンラインで実施しました。生徒は教師の遠隔からの指示で対応できていました。今後やってみて見えてくる改善点を見つけ対応していきます。
20210914155117.JPG20210914155058.JPG

続・教員の研修【9月13日(月)】

学校保健委員会として教員の研修がありました。本校に来ていただいているスクールカウンセラーの先生から「自己肯定感」に関わる講話をいただきました。学級で生徒の指導に当たる担任、教科担任に有意義な講話でした。私自身は、若い頃に生徒指導の経験が豊富な先輩から「yes,but fight」という言葉を思い出しました。生徒個々がいろいろな背景を抱えています。まずは「ありのまま」を受けとめること、その上で励ましたり、導いたりすることが肝要と言う趣旨だったと記憶しています。「チーム学校」、教員以外の専門性を持った方の示唆は大事です。
↓研修の様子                  ↓この日もリモートも試してみました
20210913162426.JPG20210913162409.JPG

タブレット活用 違う側面から【9月10日(金)】

3年生はタブレットの持ち帰り、家庭での接続実験をしたところです。1・2年生も状況を見て順次進めていく準備をしています。校内を見て回っても、教室移動で空きになっている隣の教室から配信するなどオンライン授業の試行をしているところがあります。まだまだやってみての課題はありますが進めていこうと考えています。
さて、別の面から考えていくと、タブレットの活用、個人の携帯・スマホの活用が進むと、生徒の視力が心配になってきます。栄養教諭が定例で「食育だより」を発行しています。9月号では「目のための栄養のとり方」がテーマになっていました。タブレット活用について違う側面から考えてみて、大事なことだと感じました。
*食育だより9月号はここから 20210910111428.pdf
↓オンライン授業の試行 教員は隣のクラスから配信
20210910102143.JPG

校内で見つけたお知らせ【9月9日(木)】

*昨日は校長室のエアコンはつけませんでした。今日は午前中出張で午後に帰校したらさすがに暑くてスイッチを入れました。朝夕は涼しくなりましたが、日中がまだまだ暑いです。感染症対策+熱中症対策が必要です。
職員室前の黒板に生徒向けお知らせが書かれています(タブレットでメモしてクラスで共有するクラスもあります)
↓場面が変わるときの手洗い・消毒の呼びかけ   ↓シトラスリボン、classroom(タブレット上のツール)

20210907084808.JPG20210909162903.JPG


文部科学大臣からのメッセージ【9月8日(水)】

*今日は校長室のエアコンは入れずに過ごせました。

夏休み明けに悩みを抱える中学生・高校生が多いと思われます。萩生田文部科学大臣からの中学生・高校生向けのメッセージが発せられました。キーワードは「一人で抱え込まない」だと感じました。本校でも、1学期に「先生、時間をください」というキーワードで悩みを聞かせてほしいと周知したところです。本当に「一人で抱え込まない」でいてほしいと思っています。
萩生田文部科学大臣のメッセージはここから→20210908130307.pdf
20210826160321.JPG

ながら見守り【9月7日(火)】

小学生は多くの場合、ボランティアの方の見守りがあって登校しています。中学生も小さい頃お世話になっていたし、自分たちで行動できるようになった今でも温かく見守っていただいていると思います。しかしボランティアの方への依存が大きくなっているということもあります。そこで、市教委から「ながら見守り」「ちょいそこお迎え」のチラシが電子データで届きました。先日のPTA委員会でお話ししました。市P連の会でも話題になりました。強制的にやることではないですが、以下のチラシを見てできる範囲で助けていただける方がお見えですと助かります。
チラシはここから→20210907121258.pdf
(文責:校長)

給食の默食【9月7日(火)】

昨年度の休校明けから、給食の様子がコロナ禍以前と比べ大きく変わってしまいました。いわゆる「默食」です。給食の時間は、マスクを外さないと食べられないので感染症対策において特に慎重にならざるを得ない場面となります。昨年度、休校明けで給食が始まった際に校舎をまわっていた際に、ある生徒が「こんなの給食じゃない」と言っていたのを今でも思い出します。最近新聞の投書でのお母さんと子どもの会話が掲載されていました。お母さんが「給食は4・5人のグループで楽しく食べていたんだよ」と小学2年生のお子さんに言います。お子さんは「今の給食と違っていたんだね」と応える。思えば小学2年生の子は、入学してから給食は「默食」になっているのだなと感じました。本校でも生徒たちは「楽しい会食」を我慢して「默食」をしています。早くもとの状況にならないかと思いますが、我慢が続いています。
20210907075250.JPG20210907132253.JPG

地道にできることを【9月6日(月)】

「学びを止めない」ということで学校を続けていますが、ゼロリスクというわけにはいきません。地道にできることをしっかりやってきたいと思います。「つけ方次第で効果が上がる!マスクのよりよいつけ方」というwebページを見つけました(以下のリンク先から)。withコロナ時代に自分と周りの方を守る発想をしていきたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=26MDHomQU3Y

PTA委員会【9月4日(土)】

PTA委員会がありました。応接室で普段よりディスタンスをとって行いました。今後の学校行事について、コロナ対応をしながら工夫して実施していきたいことをお伝えしました。コロナ禍以前のようにできないこと、今後の状況で変更がありうることなどをお伝えしました。生徒会が取り組んだ「シトラスリボン運動」について紹介をし、コロナ禍に関わる差別のない意識をもっていたいこともお伝えしました。今後も大変な状況が続くことが懸念されます。PTA委員の方が学校を応援していただける感じがして、とてもありがたかったです。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed