ミニ卒業式【3月16日(火)】
- 2021/03/16 17:06
- カテゴリー:校長室より
◆重要◆
このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。
新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。
http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/
なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。
■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について
取得できない日については、以下の通りです。
<全校>
○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)
<3年生>
○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)
<1・2年生>
○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)
■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf
今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください
■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
■保護者駐車場について 申請制の廃止
校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
■愛知県教委より LINEによる心の相談
市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm
■ 異常気象時の対応について
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)
■令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得
いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
生徒心得 → 20230406175802.pdf
■欠席連絡
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。
本年度をもって双峰小学校と唐竹小学校が閉校し、2校が統合され、令和3年度から二村台小学校がスタートします。今日は、双峰小学校の閉校式が行われ、学区中学校長という立場で参列させていただきました。双峰小学校の校内では、一日前に「ザ・ファイナル」という閉校行事が行われたそうで、今日は市・市教委が主催し関係者が参列する閉校式となりました。一つの学校の歴史を閉じるということで携わってきた方のいろいろな思いが伝わってきました。代表挨拶と校旗返納の代表児童はとても立派でした。今の6年生は双峰小卒業生として豊明中に入学する最後世代となります。その次の世代からは、二村台小卒業生として豊明中に入学して来るのだと改めて感じました。
*唐竹小の閉校式は3月22日に行われるそうです。
*今日は、東日本大震災から10年にあたる日。本校でも黙祷を捧げました。15日の朝礼で話題にする予定です。
*今日、公立一般入試B日程面接がありました。道で面接に向かう生徒と会いました。「がんばって」と声かけをしました。
今日は公立A日程の面接。天気が良くない日になってしまいましたが、無事でかけたようです。2校受検の生徒は明日が休み、10日がB日程学力検査、11日がB日程面接となります。無事終えていい結果になりますように。
ところで5日(金)に、1年生がキャリア教育の一環で「職業人の話を聞く会」を実施しました。例年、講師の方に来校していただいて講話を聞くところですが、コロナ感染拡大防止の観点で、今年度は、オンラインもしくは1年生の先生が手分けして動画撮影してきたものを教室で見るという方法で行いました。
看護師、調理師、警察官、建設関係、研究員、保育士・幼稚園教諭、金融関係、コンピューター関係、元プロ野球選手、総合商社、自動車関係、薬品関係から興味がある職業を選んで講話の動画を視聴しました。早いもので今年度入学の生徒も2年後には卒業、進路決定を迎えます。自分の将来について考えていけるといいと思います。
一昨日に感動の卒業式を終えたところですが、今日から公立高校一般入試が始まりました。今日がA日程学力検査、8日がA日程面接、1日間を置いて10日がB日程学力検査、11日がB日程面接と続きます。現時点で無事に出かけたと聞いています。受検生に力を発揮してほしいものです。
*ちなみに例年は月・火がA日程、水が中休み、木・金がB日程のパターンですが、今年度は金・月がA日程、水・木がB日程と例年と違うパターンになっています。公立入試は「受験」ではなく「受検」といいます。
校内では昨日、2・1年生が実力テストを行いました。1日に昼を挟んで5教科のテストを受けるのは高校受験につながる体験になります。1年生は、本日「職業人の話を聞く会」を行います。コロナ禍なので工夫して実施します。2年生も進路に対する意識付けを進めています。中学校3年間は早く過ぎていくものです。
↓校内で見つけた掲示 卒業生から2・1年生に向けたメッセージ 行事でのお礼等書かれていました
少し寒い日でしたが、前日の雨から一転、卒業生の前途を祝福してくれるかのように晴天になりました。豊明中学校としては74回目の卒業証書授与式が挙行されました。感染症対策をしながらの式で、参加者の制限、内容の精選はしましたが、素晴しい式になったと思います。式辞では、1年(実質は9ヶ月)しか3年生と接することはなかったけど頑張ってくれたことに感謝していること、不確実な時代でも何が大事か見失うことなく生きていってほしいことを「不易流行」という言葉を紹介しながら伝えました。卒業生の合唱は、練習不足、マスク着用、合唱体系になれないにも関わらず心にしみる合唱でした。本当に素晴しい生徒たちでした。
素晴しい卒業式になったことについては、3年生の先生方に感謝、バックアップしてくれた職員にも感謝、ご理解ご協力いただいた保護者のからにも感謝です。卒業生の前途に幸多からんことを心から願っています。
*卒業式の様子は、CCnetで3月15日~21日まで放映予定です。
詳しくはこちらから CCnet放映予定→20210303132755.pdf
明日は卒業式。今日は春の嵐というのか昼間に激しい雨が降りました。でも明日は苦労してきた3年生を祝うかのように素晴しい天気になりそうです。今日は3年生は学年集会、卒業アルバム配付、最後の給食がありました。明日の卒業式は平成30年度以前と比べ、人数の制限、内容の精選はありますが心に残る式になることを願っています。
↓生徒会の掲示「卒業する先輩たちへ」 ↓3年生の先生たちの劇
↓最後の給食 お祝いの赤飯 ↓卒業アルバム 中身は家で確認してください
*余談 年度当初、休校期間には卒業アルバムができるかどうか3年生の先生は悩んでいました。
でも、行事を工夫してやれてきたので卒業アルバムにいろいろなページが確保できました。