面接練習で感じたこと【1月22日(金)】
- 2021/01/22 13:57
- カテゴリー:校長室より
◆重要◆
このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。
新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。
http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/
なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。
■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について
取得できない日については、以下の通りです。
<全校>
○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)
<3年生>
○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)
<1・2年生>
○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)
■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf
今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください
■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
■保護者駐車場について 申請制の廃止
校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
■愛知県教委より LINEによる心の相談
市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm
■ 異常気象時の対応について
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)
■令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得
いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
生徒心得 → 20230406175802.pdf
■欠席連絡
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。
私立高校の推薦入試が迫ってきました。担任・学年・役職の先生からの練習を経て、今日から校長室での面接練習がスタートしました。自分としても役に立てること、応援できることがあってうれしく思い、できるだけの協力をしようと思います。練習に来た生徒から一生懸命取り組んできた様子が伝わってきました。入試が無事終わりますように。体調管理をしっかりして、入試を乗り切って素晴しい結果を出してほしいです。応援しています。
別件:日中は比較的と温かい日になりました。男子が体育で持久走を頑張っていました。走り終わったあとの集合が距離をとっていました。コロナが落ち着くといいのですが、それまで工夫と我慢が続きます。
別件その2 ↓どんな状況でも変わらず大事にしたいこと
愛日校長会議という会議が設定されていました。150人を超える参加がある会議です。大きなホールでディスタンスをとっての開催予定だったのですが、この状況なのでオンラインでの実施となりました。時間に合わせて、校長室のPCで指定のURLにアクセス、動画配信による校長会議を視聴しました。職員には一人で校長室にいるけど会議中なので「電話は取り次がないで」とお願いしておきました。個人的は、もともとが春日井市への出張だったので学校にいることができて助かりました。この日は、教育事務所からの伝達事項とコロナ禍における新学習指導要領への対応の講演が主な内容で、「一方向」での配信でした。
世間と比べると学校現場はICTへの対応が遅れているというご指摘があります。それでも少しずつ対応してきているかと思います。子どもたちの学びのプラスにしていける条件整備とICTに関する研修をしていきたいです。
MEETというツールを活用して、応接室から各教室に配信して朝礼を行いました。コロナが少し下火になった時期に、2つの学年を体育館に入れて式典を行う試みをしましたが、緊急事態宣言をうけ体育館に集まるのは避けました。サッカー部とバスケ部の大会の表彰伝達をしました。こういう表彰はどんどんしたいです。(ただ、現在、部活動の対外試合はストップされています)。春高バレーに関わる話をしました。「春が来る」の応援旗の話をしました。今は我慢の時期、卒業式の頃には少しコロナが下火になっているといいと思いました。
本日、保護者様から消毒液の寄贈がありました。本当にありがとうございます。
本日の夕方に愛知県でも「緊急事態宣言」が出されました。昨日の時点で、市教委から当面(2月7日をめど)部活動の対外試合を控えるよう指示がありました。今朝の職員朝礼で、授業においてもリスクの高い活動を控えるよう伝えました。様々な教育活動について「工夫して実施」が本意ですが、3年生の卒業、1・2年生の修了、そして入試が無事終わって欲しいので今は我慢の時であることを説明しました。子どもたちに我慢を強いる場面が出ると思いますが、みんなで乗り切っていきたいです。
明日からは3年生の学年末テスト。夕方には、アンサータイムということで教員が生徒の質問に答える活動をしていました。感染防止に注意しながら、健康に気をつけ力を発揮して欲しいです。