豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

学校からの大切なお知らせ

◆重要◆

このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。

新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。

http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/

なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。

■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について

取得できない日については、以下の通りです。

<全校>

○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)

<3年生>

○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)

<1・2年生>

○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)

■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf

 今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください

■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
 
保護者駐車場について 申請制の廃止
 校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
 

愛知県教委より LINEによる心の相談

愛知県教育委員会では、小学4年生から中学3年生を対象に、LINEによる心の相談を受け付けております。相談時間は、毎週火・木・日曜日の午後4時~午後10時です。相談は匿名ですので、気軽に相談してください。
詳しくはこちら
→ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/aichi-kodomosoudan.html


豊明市の部活動地域移行の進捗状況をお伝えしていきます。 

 市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm

■ 異常気象時の対応について 
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)

令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得 
 いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
 生徒心得 → 20230406175802.pdf


■欠席連絡 
 
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。 

エントリー

友好都市市民派遣事業【7月25日(木)】その2

この時期は、運動部活動の大会報告が中心になりますが、今日は豊明市文化会館で行われている「友好都市市民派遣事業」の直前研修を見てきました。

この事業は、豊明市国際交流協会(TIRA)が中心となって、豊明市の友好都市であるオーストラリアのシェパトン市ヘ中高生を派遣するものです。12名の中高生が7月27日~8月7日まで現地でのホームステイを経験しながら国際感覚を養ってきます。本校からも3名の2年生が参加します。

今日の直前研修では、フェアウェルパーティーのための準備をしていました。日本の縁日の様子を伝えるために法被を用意して、輪投げや割り箸鉄砲などを伝えたいそうです。少し恥ずかしそうに英語で説明していましたが、伝わるでしょうか?堂々と説明してきてください。流ちょうな英語でなくとも気持ちは伝わるはずです。

対象を整えて、気をつけて行ってらっしゃい!!20190725144855.jpg

健闘をたたえる【7月25日(木)】

昨日お伝えできなかった女子ソフトテニス団体の結果報告です。

1回戦の新川中、2回戦の応時中に競り勝ち準決勝に進みました。準決勝は、春日井地区を1位で勝ち上がった中部中が相手でした。結果、善戦しましたが1-2で敗れ、あと一歩というところで県大会進出を逃しました。

しかし、炎暑の中、長時間にわたって集中力を保ち持てる力を発揮したと聞きました。勝敗は「時の運」でもあります。試合には勝敗がつきますが、「勝って奢らず、負けて腐らず」の心を持って新たなことにチャレンジしてください。よく頑張りました、豊中生。

声をからして応援してくれた控えの選手や1年生、君たちの頑張りにも拍手を送ります。

旗制作頑張っています

  • 2019/07/25 09:18

暑い中、体育大会の旗制作係の生徒が頑張って、作成しています。

どのブロックも大変すばらしい発想で描かれています。完成が楽しみですね。

20190725092041.jpeg

 

愛日大会3日目【7月24日(水)】

女子卓球個人戦が北名古屋市健康ドームで行われています。本校から出場した岩倉さん高垣さんは共にベスト16まで進出しました。県大会出場は逃しましたが健闘をたたえます。

女子ソフトテニス団体戦が瀬戸市民公園テニスコートで行われています。1回戦は新川中に勝ち、2回戦の応時中戦に臨んでいます。真夏の空のもと、出場選手も応援生徒もよく声が出ています。別の用務で途中までの応援になりましたが、存分に力を出し切ってください。朗報を待っています。

20190724134708.jpg20190724134712.jpg20190724140101.jpg20190724140100.jpg20190724134709.jpg20190724140059.jpg20190724140058.jpg20190724134710.jpg

 

愛日大会2日目【7月23日(火)】その2

おめでとう!!  女子ソフトテニス個人戦  松村・栗本ペア 第5位 県大会進出

24日(水)は、女子ソフトテニス団体戦、女子卓球個人戦が行われます。暑く暑い1日になりそうです。

愛日大会2日目【7月23日(火)】

今日は日進市スポーツセンターで男子バスケットボール部、豊明市福祉体育館で女子バレーボール部を応援しました。北名古屋市健康ドームで行われた女子団体と瀬戸市民公園で行われた女子ソフトテニスは試合時間の都合がつかず現地での応援ができませんでした。

バスケ・バレーは善戦しましたが姿を消しました。試合ですから「勝ち!負け!」は必ずあります。勝敗を分けた理由はどこかにあるはずです。そこを自分なりに考えて、更にその種目の練習で生かすもよし、他の分野で生かすもよし。振り返ってみてください。

ただ、劣勢になっても応援を背に笑顔で仲間と声を掛け合い、鋭い視線でボールを追う姿や最後に勝者を讃える姿からどのチームも持てる力は十分に発揮できたと思います。

豊中生として立派な態度を誇らしく思います。お疲れ様でした。

20190723165822.jpg20190723165823.jpg20190723165828.jpg20190723165829.jpg

20190723165827.jpg20190723165826.jpg20190723165824.jpg20190723165825.jpg

本格的に夏の日差しになりました。暑い中、会場いっぱいの声援ありがとうございました。

令和元年度 夏休み科学部活動日誌【その1】

  • 2019/07/23 11:32
  • カテゴリー:科学部

 今年もやってまいりました,夏休み恒例の科学部活動日誌。この日のために,活動で必要なものをあちらこちらで買い物をしてきた甲斐があったというものです。ではさっそく…

20190723113148.jpg

 ボウルのすぐわきにホウ砂があるところから,スライムを作っているんだろうとは思いますが,この伸び方です。今までにはない伸び方をしています。これは,シェービングフォームを使ったスライムを作ったところです。これまでのスライムよりもふわふわしていてよく伸びます。元の色も白なので,着色料や絵の具を使えば色も自由自在です。当然…

20190723113150.jpg

 遊びます。作ったら楽しむのも大事です。

 

 次はアイスクリーム作りです。以前から申し上げている通り,『スイーツは科学です』。実際には塩による氷の凝固点降下を利用して温度を下げ,牛乳を凝固させます。

20190723113151.jpg
 バニラエッセンスを混ぜ…

20190723113149.jpg

 氷と塩で回りを囲んで(ジッパー付きビニール袋です)

20190723113152.jpg

 Tシャツを使ってぐるぐる振り回す!

そしてできたものが…

20190723113153.jpg

 こんな感じ。トッピングまで添えるあたりがスイーツのことをよくわかっていますね。制作者曰く「こんなに大変だとは思わなかった」そうで,やはり冷凍庫は偉大です。

 

 他にも,「卵の半熟はどのようにすれば作ることができるのか」や,「表面張力は液体によって変わるのか」,「蒸気エンジンを使って車として動かしてみよう」など,思い思いの実験を実践しています。時間がかかったり,注文した物資が届いていなかったりするため,暇つぶしに夏休みの課題を進める生徒もいます。最近の学校活動では自主性が求められるため,聞いてもらえるまでじっと待つのではなく,自分から「◯◯がほしい」「◯◯はありますか」と要求することも大切にしています。(そもそも理科室はいろいろなものが用意できるため,たいていの要求には答えることができますし,事前に聞いている物は準備しています)

 また,うまくいかなくても「失敗した」で終わらせるのではなく,「何が原因なのかを確認するために,変えられそうな部分を変えて比較する」ことが大切です。他の部活動とは異なり,夏に大きな大会があるわけではありませんが,やってみたいを形にすることを今後も続けていきます。

愛日大会1日目【7月22日(月)】

愛知県中学校総合体育大会 東尾張支部予選 愛日地区大会が行われました。

小牧市南スポーツセンターに柔道の団体・個人戦の、東郷町総合体育館に剣道団体・個人戦の応援に行きました。瀬戸市民公園で予定されていたソフトテニス団体戦は天候不良のため明後日に延期されました。

結果は次の通りです。

柔道男子団体 優勝 県大会出場 おめでとう                        女子団体 1回戦惜敗

  〃 個人 坂口:優勝、松浦:2位、古川:3位、久野:4位、鈴木:4位   〃 個人 原田: 以上6名が県大会出場

剣道女子団体 予選リーグ 柏原中3-2豊明中、訓原中0-2豊明中、尾張旭中5-0豊明中 突破ならず

さすがに柔道も剣道も日頃から心技体の成長を目標としているだけあって、礼儀正しくすがすがしい戦いぶりでした。本校の寺田先生も柔道の審判長として重責を果たしてくれました。

20190722161915.jpg20190722161916.jpg20190722161917.jpg20190722161918.jpg

20190722161920.jpg20190722161919.jpg20190722161921.jpg20190722161922.jpg

引率や運営に携わってくださった先生方、遠くまで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

相談先は・・・【7月19日(金)】その2

豊中生の皆さん、楽しく有意義な夏休みにしてください。

でも、全てがうまくいくわけじゃない・・・。

終業式の式辞で最後に伝えた電話番号を記しておきます。

困ったときには頼りにしてください。

0562-92-1400  052-953-4152
 教育相談ひまわり      365日子ども110


052-261-9671  0120-0-78310
 こころの電話        sosほっとライン24

052-951-7867  0120-007-110
 ヤングテレホン       子ども人権110

0120-786770

  被害少年相談電話

1学期終業式【7月19日(金)】その1

1学期終業式を行いました。式に先立って愛知地区支所大会の表彰伝達と3年生2名の「少年の主張」を聞きました。少年の主張では、これまで経験したことをもとに日頃考えていることを作文にして伝えてくれました。

2人は、8月24日(土)、13時30分(受け付け開始は13時10分)から豊明市文化会館小ホールで開催される「家庭教育推進市民大会」で本校の代表として発表します。アトラクションとして沓掛中学校吹奏楽部の演奏もあります。是非、足をお運びください。

20190719103909.jpg20190719103908.jpg20190719103910.jpg20190719103911.jpg

式辞として、『1学期中にあった充実したこと、悔いが残ることを一人一人が振り返り楽しい夏休みを過ごして欲しい。当然、楽しいことばかりではなく困難なことや苦しいこともあるだろうが、一旦事実を受け止めて乗り越えて欲しい』ことを伝えました。

その後の生徒指導担当の岩本先生による「規則正しい日常生活、上手な時間の使い方や健康管理」の話も含めて蒸し暑い体育館で長い時間の集会となりましたが静かに耳を傾けてくれました。

9月2日(月)の2学期始業式には元気な姿が見られそうです。豊中生、良い夏休みを・・・。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed