豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

学校からの大切なお知らせ

◆重要◆

このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。

新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。

http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/

なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。

■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について

取得できない日については、以下の通りです。

<全校>

○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)

<3年生>

○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)

<1・2年生>

○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)

■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf

 今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください

■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
 
保護者駐車場について 申請制の廃止
 校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
 

愛知県教委より LINEによる心の相談

愛知県教育委員会では、小学4年生から中学3年生を対象に、LINEによる心の相談を受け付けております。相談時間は、毎週火・木・日曜日の午後4時~午後10時です。相談は匿名ですので、気軽に相談してください。
詳しくはこちら
→ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/aichi-kodomosoudan.html


豊明市の部活動地域移行の進捗状況をお伝えしていきます。 

 市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm

■ 異常気象時の対応について 
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)

令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得 
 いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
 生徒心得 → 20230406175802.pdf


■欠席連絡 
 
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。 

エントリー

蒸し暑いのですが・・・【7月18日(木)】その2

3時間目途中、3年生の教室の寒暖計は28℃を指しています。昨年度より5℃ほど低い数値ですが、数値以上に蒸し暑さを感じます。なかなか授業に集中できないようで・・・。風通しの良い3年生の教室より2棟3棟は数度高く、更に不快指数が高くなっています。

20190718135714.jpg20190718135715.jpg

30年前、自分が担任をしていた頃は「心頭滅却すれば火もまた涼し」と発破をかけながら授業をしましたが、その頃とは明らかな違いを感じます。

今年度、市内の小学校にはエアコンが設置され、節電・冷えすぎ・換気などに気を遣いながらも熱中症対策になると聞きます。中学校は来年度から利用できる見込みです。1・2年生は期待していてください。学習に集中できます!

そんな中、昼放課の体育館では生徒会主催の自由参加ドッジボールレクを開催中。掃除を終えて続々と集まりエネルギーを発散しています。ただ、ここでも心配事が・・・。給食後は運動誘発による食物アレルギーに注意しなければなりません。熱中症や食中毒も含め健康管理は各自で気をつけたいですね。

20190718135717.jpg20190718140330.jpg

支所大会結果報告【7月18日(木)】

今年度の支所大会結果の続報です。愛日大会進出チームは一層の健闘を祈ります。

水泳競技 女子団体 準優勝  

     個人 女子400mリレー、100mバタフライ、200mバタフライ いずれも1位で県大会進出

バレーボール女子 予選リーグ 2戦2勝 1位で決勝トーナメント進出

                   1回戦 長久手中0-2豊明中   準決勝 長南中0-2豊明中

          決勝  諸輪中2-0豊明中  準優勝で愛日大会進出

バスケットボール男子 準決勝 栄中66-40豊明中 

           3位決定戦 長北中58-71豊明中 3位で愛日大会進出

バスケットボール女子 準決勝 愛知朝鮮60-38豊明中 3位決定戦 日西中48-42豊明中 惜敗

柔道男子  団体優勝 愛日大会進出 

      個人 55kg、73kg 1位  66kg、73kg 2位 50kg、55kg、66kg 3位 いずれも愛日大会進出

柔道女子個人 48kg、63kg 3位 いずれも愛日大会進出

剣道男子  団体予選リーグ 2戦2敗 惜敗

剣道女子  団体予選リーグ 長久手中5-0豊明中 日西中1-2豊明中 決勝ト-ナメントヘ

      1回戦 日東中2-3豊明中  準決勝 日進中3-2豊明中

      順位決定戦 日西中0-3豊明中 愛日大会進出

 

             

【科学部】夏休み前に

毎年,夏休みに自由研究をしている科学部です。

今年も生徒たちの自由な発想から面白そうな実験結果を報告できそうです。

しかし,今日は顧問がやってみたかった内容で演示してみました。

 

20190716180200.jpg

 上の写真は,寒天をBTB溶液で色付けして,左側(+極側)にレモン果汁を入れた後で電流を流したものです。黒い棒は炭素棒で,はじめは棒の周りしか黄色になっていませんでしたが,時間がたつにつれて右側(-極側)に黄色が移動をしています。

 これは,3年生の「化学変化とイオン」で学習した電気泳動の様子を実験で示したものです。黄色になっているのは水素イオンで,-極側へ徐々に移動しています。だいたい30分ぐらいかけて実験しました。

 

20190716180159.jpg

 上の写真ではわかりにくいですが,中央に花粉があり,そこから微妙に花粉管が伸びている様子を観察したものです。顕微鏡にデジタルカメラを近づけて撮影していますので,どうやら顕微鏡の汚れに焦点が合ってしまったようです。これも,寒天を使って,花粉(ブライダルベール)を押し付けただけの簡単な実験ですが,押し付けてから15~20分ぐらいかかっています。

 

 要するに「寒天を使ってみたかった」というところです。

熱戦過ぎて・・・【7月14日(日)】

延べ4日間にわたる愛知地区支所大会を終えました。運営、審判、引率、バスの配車など多くの先生方のおかげで生徒にとって充実した試合ができました。ありがとうございました。関係の皆様に心から感謝いたします。

【男子団体戦】今日は、東郷町総合体育館で剣道部が日進市スポーツセンターでバレーボール部が出場しました。剣道は一瞬呼吸が止まるような静寂からの瞬間的な動きで息づかいまでが観覧席に伝わるようでした。

20190714161249.jpg20190714161248.jpg20190714161246.jpg20190714161247.jpg

【女子団体戦】

20190714161630.jpg20190714161625.jpg20190714161626.jpg20190714161627.jpg20190714161628.jpg20190714161629.jpg

バレーボール会場は大声援の中、汗を飛ばしボールに食らいつく気迫ある戦いぶりでした。途中苦しい場面もありましたが、見事に準優勝を勝ち取りました。おめでとう。愛日大会での更なる活躍を期待しています。豊中生、君たちの後ろには大応援団がついています。

20190714162311.jpg20190714162312.jpg20190714162310.jpg20190714162309.jpg20190714162308.jpg20190714162307.jpg

今日の熱戦【7月13日(土)】

今日も各地で愛知地区支所大会が行われています。本校では水泳競技が進んでいます。屋内50m、9コースを持つ中学校はそれほど多くないと思います。水しぶきを上げタイムを競っています。

ソフトテニス男女の個人戦、バレーボール、バスケットボール男女、柔道が各会場で上位進出を狙っています。20190713135132.jpg20190713135131.jpg20190713131312.jpg20190713130755.jpg20190713130756.jpg20190713130757.jpg20190713130758.jpg20190713130759.jpg20190713130800.jpg20190713130801.jpg20190713130802.jpg

合同レク委員会始動!【1・2年】

  • 2019/07/12 15:47

1・2年生合同でレク大会を行うために、両学年の学級委員が集まって話し合いを進めています。

楽しい会になるようにがんばります!

20190712155030.JPG

命の授業:自立【7月11日(木)】

3年生が「命の授業」を行いました。子どもを産み育てることの意味を考えます。

始めの話題は男女交際。好意を寄せ合う中学生が子どもを産み育てる事ができるかどうか。

「無理」という考えで全員一致。なぜ無理?

ゲストティーチャーは、育児休業中の本校の教員と間もなく産休に入る本校の教員。それぞれ、妊娠したときの思い、育てる日常を語ってくださいました。責任を持って育てることの意味を考え、自立という言葉にたどり着きました。経済的な自立、精神的な自立、身体的な自立に向けて・・・。

豊中生の皆さん、学ぶこと、経験することは山ほどありますね。

20190711160231.jpg20190711160232.jpg

SNSとのつきあい【7月9日(火)】

個別懇談会2日目です。すっきりしない空模様で蒸し暑い中での来校ありがとうございます。早いもので夏休み目前です。4月からの学校生活・家庭生活を振り返り情報共有のもと成長を確認し今後に生かしたいものです。6月下旬から進めてきた担任と生徒との教育相談では、自分を冷静に見つめて課題を見いだせた生徒も増えてきたようです。何よりも自分で振り返り、自分で課題を見つけ、自分で課題克服のために計画・実行するサイクルが身につくよう見守り助言したいですね。

そんな機会となる夏休み。教員には大きな心配事があります。安易なネット利用による被害が増えています。参考となる資料を掲載します。数年前に警察庁と文部科学省から出された資料ですが、現在の状況はさらに深刻です。

家庭でも是非、話題にしてください。

夏休みを迎える君たちへ.pdf

部活動 がんばっています。

学期末の懇談会の最中ですが,生徒たちは午後の練習に励んでいます。

既に3年生が引退した部活動もありますが,まだまだ支所大会が続きます。

本日はやや涼しい気候ですが,体調管理を最優先で取り組んでほしいものです。

 

7/13 水泳競技部,女子バレーボール部,男女バスケットボール部,男女ソフトテニス部個人戦,柔道部

7/14 剣道部

7/28 吹奏楽部

 

報告が大変遅くなりましたが,吹奏楽部は昨年度東海大会に出場しました。

今年度はどうなるでしょうか。

熱戦2日目【7月7日(日)】

支所大会2日目。今日も各会場で熱戦が繰り広げられました。卒業生も応援に駆けつけてくれました。大きな後押しのおかげでのびのびとプレーができました。

ソフトテニスはコートの状態が良くないので開始が遅れましたが、参加する生徒がコート整備に力を尽くしてくれたおかげでなんとか開催できました。みんな、ありがとうございました。

現時点での本校の結果は次の通りです。観戦したどのチームも爽やかな戦いぶりでした。

軟式野球 日進北中7-6豊明中 1回戦惜敗    

サッカー 長久手中0-1豊明中 愛知朝鮮1-2豊明中 春木中4-1豊明中 第3位

ソフトテニス男子 日進北中0-3 豊明中 長久手南中3-1豊明中 2回戦惜敗

ソフトテニス女子 愛日大会出場決定

バスケットボール男子 日進中34-38豊明中 準決勝進出

バスケットボール女子 長久手中26-60豊明中 沓掛中29-58豊明中 準決勝進出

卓球男子 予選リーグ2位 惜敗

卓球女子 決勝トーナメント第2位 愛日大会出場

陸上競技 800m女子、砲丸投げ女子、1500m男子、100m男子 県大会出場 

20190707155230.jpg20190707155231.jpg20190707155232.jpg20190707155233.jpg20190707154140.jpg20190707154141.jpg20190707154142.jpg20190707154143.jpg20190707132840.jpg20190707154138.jpg20190707154139.jpg20190707154137.jpg

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed