豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

学校からの大切なお知らせ

◆重要◆

このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。

新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。

http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/

なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。

■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について

取得できない日については、以下の通りです。

<全校>

○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)

<3年生>

○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)

<1・2年生>

○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)

■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf

 今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください

■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
 
保護者駐車場について 申請制の廃止
 校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
 

愛知県教委より LINEによる心の相談

愛知県教育委員会では、小学4年生から中学3年生を対象に、LINEによる心の相談を受け付けております。相談時間は、毎週火・木・日曜日の午後4時~午後10時です。相談は匿名ですので、気軽に相談してください。
詳しくはこちら
→ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/aichi-kodomosoudan.html


豊明市の部活動地域移行の進捗状況をお伝えしていきます。 

 市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm

■ 異常気象時の対応について 
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)

令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得 
 いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
 生徒心得 → 20230406175802.pdf


■欠席連絡 
 
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。 

エントリー

新しい生活様式の授業風景【6月15日(火)】

全体としては、明日からのテストに向けて追い込みの状況です。校内をまわっていると、コロナへの対応だったり、GIGAスクールへの対応だったり今までにはない授業風景を目にすることがあります。少しだけ紹介します。
↓リコーダー練習 でも運指だけ     ↓タブレット「スライド」を駆使
20210615112155.JPG20210615112122.JPG
↓明日からのテストに向けて 意欲喚起(これは従来から)
20210615112223.JPG

教員の研修 救急救命法【6月14日(月)】

生徒たちは期末テスト前で勉強を頑張っています。そんな日でしたが、救急救命法についての教員の研修がありました。起きてほしくなないことですが、心肺蘇生やAEDを使わなければならない状況がないとは限りません。大事なことなので、年に1回、救急救命法の研修を設定しています。この日はNPO法人の愛知プッシュの方を講師に研修を行いました。いざというときに備える大事な勉強をしたと思います。
20210614162151.JPG20210614162122.JPG

通学路で発見したこと【6月11日(金)】

昨日のことです。ゼロの日ということで二村台交差点(名古屋銀行前)で挨拶をしつつ交通当番をしていました。
1年前の6月も当番でしたが、私が校長ということを認知してくれていた方は少なかったと記憶しています。
昨日、交通当番をしていてうれしかったこと、感じたことを記します。
・ほとんどの方が挨拶か会釈をしてくださるのがうれしかった。
・横断旗で左折の車の方に待ってもらう際に、車の中からお辞儀してくれる方がいてうれしかった。
・卒業生の保護者の方が笑顔で挨拶してくれたのがうれしかった。
・二村台交差点を北方向に進む小学生の通学団、昨年はなかった。二村台小開校を実感した。
・地元企業の通勤用のバスに外国の方が多く乗車していた。豊明は共生の街だと再認識した。
・名鉄バスに卒業生が乗っているのを多く見かけた。ちゃんと高校に通っているのだと安心。
交通当番で感じたことでした。
別件:今日も教育実習生の研究授業が行われていました。頑張っていました。もちろん生徒も。
20210611150724.JPG20210611150755.JPG

制服総選挙【6月10日(木)】 *11日写真追加

令和4年4月入学の新1年生から制服のブレザーを選択的に導入する予定です。選択的導入とは、ブレザーでもいいし、従来の詰め襟、セーラー服でもよいということです。ブレザー導入に向けて、「制服総選挙」を6月10日から23日に実施します。学校で投票用紙を配付して回収します。市役所本館2階にもサンプルが23日まで展示されます。チラシは、20210609144852.pdfから見ることができます。
20210609151933.jpg
↓市役所に展示されているサンプル 上からA・B・Cの順
20210611115746.JPG
20210611115829.JPG
20210611115704.JPG

学校訪問【6月10日(木)】

指導主事・訪問指導員の先生方をお招きして、豊明中学校の学校の様子を見ていただく学校訪問がありました。4名の方に来校いただき、授業や学校の様子を見ていただきご助言をいただきました。ご示唆いただいたことを今後の参考にして参ります。
20210610131636.JPG20210610131739.JPG
20210610131820.JPG20210610132232.JPG
20210610132130.JPG20210610132159.JPG
*補足1 中段右側の写真 道徳の授業。
 立たせているのではなく、自分の考えが持てた意思表示で起立しているところです。
*補足2 下段の2枚の写真 みつば学級 生け花でみんなに笑顔を。

教員のなり手(続編)【6月9日(水)】

先日(5月31日)、「教員のなり手」という記事をアップしました。学校として、これからも将来を担う子どもたちに教育活動を展開していくため、教員のなり手を確保していくことは喫緊の課題です(本校の問題というより、教育に関わる大きな問題)。現在、本校に4名の教育実習生が来ています。多くの教職員が「教員のなり手」を育てるべく支援しています。今日は、3名の実習生が研究授業をしました。実習生・子ども双方が少し緊張気味でしたが、子どもたちは一生懸命取り組んでくれました。実習生にとってもいい勉強になったと思います。本校での実習を通して、教員を志す意欲が高まることを願っています。
20210609153429.JPG20210609153052.JPG
20210609153007.JPG

暑いに日なりました【6月8日(火)】

暑い日になりました。熱中症の注意喚起をしております。市教委からは、外での活動で特に気をつけること、距離を確保して「深呼吸タイム」を設定することが伝えられたので教職員に周知しました。
さて、本来なら授業公開・進路説明会の日でした。最近の状況で見合わせました。「いつ見られてもいい授業を平素から」ということを確認した次第です。
暑い日や梅雨で蒸し暑い日があると思いますが1学期が残り1ヶ月半。有意義に乗り切って行ければと思います。
*記事とは関係ないですが・・・
↓教育実習生が頑張っています     ↓道徳教科書に紹介された本
20210608103438.JPG20210608103411.JPG

愛知県教育委員会公式SNS解説【6月7日(月)】

愛知県教育委員会から豊明市教育委員会を経て情報提供がありました。
県の教育施策等の情報を発信・伝達するためのものだと聞いております。
URLは https://twitter.com/aichi_kyouiku
です。

6/14追記

URLに誤りがありました。

正しくは、https://twitter.com/aichi_kyoiku です

校内で見つけた掲示【6月7日(月)】

先週の金曜日は梅雨らしく湿気が多く蒸し蒸しした日でした。今週は、雨はあまり降らず気温が高い日が続きそうです。熱中症に気をつけ、16日からの期末テストに向けて体調を整えていってほしいです。
さて、校内で見つけた掲示を紹介します。広報委員会掲示
↓タブレット活用場面が増えてきました。 ↓楽しみな行事アンケート
 情報モラルが大事になります。      なんとか工夫して実施したいと感じる。
 (生徒会掲示板より)           (広報委員会掲示より)
20210607132333.JPG20210607132359.JPG

梅雨の中休みですが【6月3日(木)】

例年よりかなり早い梅雨入りでしたが、ここ数日はいわゆる梅雨の中休み状態です。今日の晩から明日にかけてまとまった雨が降るそうです。体調管理とコロナ対策、また熱中症対策に苦慮する時期です。中旬にはテストもあるので気をつけて生活したいものです。
さて、豊明中の校内のアジサイもかなり開花してきました。みつば学級の子たちが、生け花にして玄関に彩りを添えてくれています。
20210602145006.JPG20210602144921.JPG
別件:園芸委員会で実施した緑の羽根募金で、20,553円が集まりました。緑化活動に役立つと思います。ご協力ありがとうございました。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed