豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

学校からの大切なお知らせ

◆重要◆

このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。

新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。

http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/

なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。

■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について

取得できない日については、以下の通りです。

<全校>

○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)

<3年生>

○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)

<1・2年生>

○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)

■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf

 今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください

■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
 
保護者駐車場について 申請制の廃止
 校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
 

愛知県教委より LINEによる心の相談

愛知県教育委員会では、小学4年生から中学3年生を対象に、LINEによる心の相談を受け付けております。相談時間は、毎週火・木・日曜日の午後4時~午後10時です。相談は匿名ですので、気軽に相談してください。
詳しくはこちら
→ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/aichi-kodomosoudan.html


豊明市の部活動地域移行の進捗状況をお伝えしていきます。 

 市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm

■ 異常気象時の対応について 
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)

令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得 
 いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
 生徒心得 → 20230406175802.pdf


■欠席連絡 
 
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。 

エントリー

壮行会【6月24日(木)】

支所大会が例年より少し早い日程で開催です。大会に出場する選手を励ます壮行会が行われました。コロナの影響で体育館に集合せず、事前に収録してあった各部活の大会への意気込み、1年生からの応援の映像を各教室で視聴しました。中心となって準備にあたった1年生学年生徒会がよく努力したと思います。校長の挨拶も事前収録でした(あらかじめこの日に映される映像を見た上で挨拶しました)。こんなことを伝えました。
「今回は会場へ行けないけれど皆さんを勇気づけて送り出してくれるお家の方への感謝も忘れてはいけません。お家の方に、頑張ったことを報告するのが最大の恩返しです。 出場する人、応援する人、ひとつにまとまる豊明中の強さを示しましょう。」
無観客開催ということで保護者の皆様に現場で応援していただけないのは残念でなりませんが、子どもたちを元気に送り出し、離れていても心で応援していただけると幸いです。
20210624142117.JPG20210624142155.JPG
20210624142326.JPG20210624144228.JPG
                   ↑廊下で見つけた七夕の短冊から

図書館まつり【6月23日(水)】

図書館まつりが開催されています。図書委員会が、図書館に足を運びたくなるような、本に興味がもてるような試みをしてくれています。本に進んで手を伸ばしたくなる生徒が増えるとうれしいです。
↓すてきなしおりを用意        ↓各教室にパズル 完成を目指す
20210623132633.JPG20210623132845.JPG
↓3年生は多読選手権         ↓図書館の様子 入り口で消毒、マスク着用 
20210623132737.JPG20210623132706.JPG

かいわ教室再開【6月22日(火)】

緊急事態宣言からまん延防止重点措置への移行に伴い、中断していた「かいわ教室」が昨日から再開しました。日本語支援が必要な生徒に対して、国際交流協会の方がボランティアとして協力いていただき行っています。中断以前と違うのは生徒がタブレットを持参して「かいわ教室」に参加していること。新たな可能性があるかと思います。
↓参加生徒は熱心に取り組んでいました ↓記事と関係ないですが校内で見つけました
20210621154526.JPG20210622171035.JPG

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」について

熱中症が心配される中、知事よりメッセージが届きましたので紹介します。

学校でも、感染症対策と熱中症対策を両立できるよう、工夫を重ねていきたいです。

 

20210622143359.pdf

2年ぶりの水泳授業【6月21日(月)】

今日は夏至の日。愛知県では緊急事態宣言が解除、まん延防止重点措置への移行(豊明は対象地域ではない)がされました。まだまだ油断せず感染症対策をしていきます。豊明市の中学校では、感染症対策を講じた上で、2年ぶりの水泳の授業を行います。更衣室は広くとり、時差をつけ密を回避します。そのため更衣時間を確保するため、この期間用の時間割を設定し、人員も配置します。コロナ以前ほどの水泳授業ができませんが、2年連続でプールなしを避けます。(教職員の並々ならぬ努力に校長として感謝します)
20210621154337.JPG20210621154403.JPG

支所大会迫る【6月19日(土)】

土曜日ですが、今年はなんとか開催出ることになった支所大会が迫ってきており、練習を熱心にやっていました。あいにくの天候なので、外の部活は練習ができなかったり、雨天用の室内メニューにしたりしていました。コロナ以前のような応援がしにくいですが、バックアップできることをしていければと思います。
20210619120117.JPG20210619120016.JPG
20210619115947.JPG

期末テスト終了【6月18日(金)】

期末テストが終わりました。職員室では先生方の採点でペンを走らす音が聞こえます。生徒たちの手応えはどうでしょうか。テストが終わり、早い種目は支所大会が26日から。昨年のような授業時数確保のための夏休み短縮もなく、終業式までおよそ1ヶ月。いよいよ1学期も大詰め。緊急事態宣言が解除になるとのことですが、油断せず教育活動を進めて参ります。
↓テスト後の一息でレクをやったクラス
(今日が最終日の教育実習生とのお別れも兼ねて)
20210618134059.JPG

テストが明けたら…

 1年生にとっては初めての定期テスト、おつかれさまでした。来週にはテストの結果が返ってきます。あっているか、あっていないかではなく、どのような間違え方をしてしまったのかを確認して、今後の学習に生かしてほしいと思います。保護者の皆様も、小学校ほど高得点を取ることが難しくなりますので、100点じゃないから…ということは言わないでくださいね。

 さて、6/21(月)からは、図書委員会主催の「前期図書館まつり」が開催されます。図書館パズルやミッションブックなど、たくさんの本に親しむということを目的にしています。また、図書館まつり期間は、朝に読書をする時間を少しだけ設けます。この機会に、ぜひ新たな一冊に出会えることを願っています。

 

各教室に掲示されるポスターはこちら

さわやかDAY【6月17日(木)】

期末テスト2日目。生徒たちはテストに向け頑張っているところです。今日は、「さわやかDAY」ということで登下校を見守りながら挨拶をする運動をする日でした。市教委の呼びかけでやっていますが、市役所の社会福祉課の方も門の近くで挨拶運動をしていただきました。本校は定期テストの日にPTA役員・委員の方に登校指導をしていただいていて、通用門の近くに立っていただいた委員様もお見えでした。子どもたちが安心して通うことができることは、教育活動の大前提だとある方に教わりました。子どもたちの安全な登下校のために、見守り声をかけていただいて本当に助かります。
20210617134609.JPG

水着について

来週(6月21日~)から水泳の授業が始まる予定です。(緊急事態宣言が解除されれば実施します)

水着についてのプリントを作成しました。

安全で、見た目重視のものでなければOKです。

*以下のPDFには掲載されていませんが、6月11日にメールでお知らせしたように、本年度よりラッシュガードの着用が可能です。 

20210615175205.pdf

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed