Browsed by
Category: 学校生活から

6年生を送る会  R4.3.10

6年生を送る会  R4.3.10

 本日、6年生を送る会が行われました。どの学年も6年生に感謝の気持ちを伝えようと、今まで、一生懸命練習してきた成果を発表しました。6年生も、その気持ちを受け取り、時には楽しく、時には真剣なまなざしで、発表を見ていました。人のためにがんばる、そのがんばっている姿を応援する、そんな心の交流が見え、とても感動的な2時間でした。5年生が、司会や全体をとりまとめ、次期、最高学年として、体育館で6年生と過ごしました。事前に2年生が作った招待状が渡されていました。6年生が退場するとき、5年生は体育館で、1~4年生は校舎の廊下で花道を作りました。そのとき、1年生は手作りメダルを、4年生が花の鉢を渡しました。その花の鉢の皿には、3年生による絵が描かれていました。子どもたち全員で作り上げた温かい会でした。

 6年生入場。5年生の司会の子が、ひとりひとり名前を紹介しました。6年生も少し照れているようにみえました。

 1年生、大宮オリンピック。1年生が6年生と対決しました。種目は「バスケットボールシュート対決」「ドッチボール」「校長先生とジャンケン生き残り対決」です。1年生も6年生もとても楽しそうでした。結果は2対1で6年生の勝ち。でも、ジャンケン大会は圧勝でした。最後は、しっかり感謝の気持ちを伝えました。

 2年生は、代表の子による綱引き対決、感謝のダンス、感謝の呼びかけでした。綱引きは、最後は引っ張られていきました。呼びかけでは、6年生のすごいところや感謝の気持ちを、たくさん例を挙げて伝えることができました。健気に一生懸命やっている姿が、とてもほっこりしました。

 3年生は、6年生思い出のダンスと寸劇。6年生が2年生の時に、当時の6年生の送る会で披露したことをやりました。「恋ダンス」「水戸黄門」「ブルゾンちえみ」です。6年生は覚えていたかな?嬉しそうな顔をしている6年生が多かったように思います。一緒に「恋ダンス」を踊っている6年生もいました。

   

「卒業生、何人いると思っているの」
「35億・・・」「52人」    

 4年生は、6年生が大宮まつりで披露した「ソーラン節」。 もちろん6年生の迫力やかっこよさには勝てないですが、 とてもしっかりと練習し、全員が振りを覚えていました。1年後、2年後がとても楽しみになりました。ソーラン節の後は、思いのこもったメッセージを、音楽と手拍子にのせて、めくりカードで伝えました。感動的でした。

 5年生の発表は、けん玉披露と6年生思い出のスライド。ただのけん玉披露ではありません。途中、全員が、一人一人順番に、皿に玉を載せていきます。成功するまで、次の人には進みません。そんな中に、甘えが許されない最高学年になる決意と覚悟が、垣間見られたように感じました。また、発表だけでなく、準備や当日の運営、本当にありがとう!!

 
在校生の代表として、6年生と共に、体育館
で会に参加しました。
6年生の両側に位置して、裏方としても、しっかりとし た態度でした。
6年生を送る会、実行委員のメンバー。中心になって、会を運営してくれました。

 6年生は、「旅立ちの日」の伴奏に合わせて、お礼の呼びかけを行いました。その後、6年生代表が、5年生代表に、校旗を手渡しました。大宮小学校の伝統が引き継がれた瞬間です。6年生、本当にありがとう。5年生、責任と誇りを胸に。

5年体育  R4.3.4③

5年体育  R4.3.4③

 体育でティーボールを行っています。ティーに置いたボールを打つ、野球型のスポーツで、ルールが面白いです。野球と同じように打ったら走ります。守備チームは、ボールを取って、全員が中央の円の中に入ります。打った選手は、守備チーム全員が円に入るまで走り続けます。一塁に行くまでに、守備チームが円の中に入れば、0点。二塁に行くまでに 守備チームが円の中に入れば、1点、という風に点数が入ります。このルールの陰で、守備チームは、自分のところにボールが来る来ないに関わらず、しっかりと走らなければなりません。体育として、よく考えられたルールです。

5年国語  R4.3.4② 

 国語の取組で、5年生が2年生に、おすすめの絵本の紹介を行いました。おすすめの絵本を紹介する掲示物を作るだけでなく、実際に2年生の前でスピーチをしました。伝える相手を明確にして、伝える内容を考える、ということは、とても大切な取組になります。2年生も、しっかりと5年生の顔を見て、話を聴いていました。

6年生を送る会に向けて R4.3.4①

 現在、6年生を送る会に向けて、各学年とも練習に励んでいます。今日は、3・4年生が、お互いを見合う練習をしました(写真は4年生です。3年生は、写真が撮れませんでした)。また、並行して5,6年生は卒業式の練習、1~4先生は、体育館の飾り付けも行っています。いよいよ今年度も終わりを迎えようとしています。

3年生社会 大宮小の歴史 R4.3.3②

3年生社会 大宮小の歴史 R4.3.3②

 3年生の子が、社会科の学習で、大宮小学校の歴史を調べています。クロームブックを持って、校長室に来ました。気になるところや調べたいことを見つけ、写真に収めています。昔の写真を見て、「こんな風だったんだ」とびっくりしていました。

掃除   R4.3.3①

 いつか紹介しなければと思っていたことですが、子どもたちは、掃除もがんばっています。滑って転びながらも、廊下を一生懸命雑巾がけしている姿は、健気でかわいらしいです。みんな、学校をきれいにしてくれて、ありがとう!!

3月カレンダー  R4.3.1②

3月カレンダー  R4.3.1②

 3月に入りました。6年生は、卒業式まで残り13日(土日含めず)、1~5年生は、修了式残り16日となりました。子どもたちは、6年生を送る会、卒業式に向けて、準備をしています。
 おおみや学級の子どもたちで作っている、3月のカレンダーです。今月はのデザインのメインは、ひな祭りと梅です。

給食  R4.3.1①

 ご飯を一口食べた瞬間に、思い出しました。今日の給食はこのような感じです。これからも、たまに紹介していきます。写真が、上下逆さまになってしまいました。

2年生生活科  R4.2.28③

2年生生活科  R4.2.28③

 本日、2年1組で生活科の自分の成長発表会を行いました。みんな、原稿を見ずに、聞いている人たちを見て、発表していました。立派でした。発表会には、1年生の時にお世話になった、西宮先生や竹田先生、谷口先生も招待されていました。みんなの成長に嬉しそうでした。鈴木ゆかり先生にも聞いてほしかったですね。

PTA役員会・委員会  R4.2.28②

 26日(土)今年度最後の、PTA役員会・委員会がありました。今年度の活動の振り返りや来年度に向けての話し合いが行われました。保護者の立場からの意見も多く伺え、とてもありがたく、有意義な時間となりました。話題の中に給食試食会のことがありました。実施できないことは仕方がないが、どんな給食か見てみたい、という声がありました。今日の朝、給食の写真を撮って、ホームページにあげようと考えていたのですが、気付いたら食べ終わっていました。申し訳ありません。たまには、給食の写真もお見せしていきます。
 役員、委員の皆様、1年間、本当にありがとうございました。本校の教育活動がより充実できるよう、様々に知恵を出していただいたり、協力していただいたりしました。残り、引き継ぎ会とPTA送会がありますので、どうぞよろしくお願いします。また、来年度の役員・委員の皆様、どうぞお力添えのほど、よろしくお願いします。

児童会役員選挙  R4.2.28①

 24日の木曜日、来年度の児童会に向け、児童会役員選挙が行われました。多くの立候補があり、とても頼もしく感じました。選挙である以上、当選、落選はありますが、チャレンジしてみよう、大宮小学校のためにがんばってみよう、という気持ちは、とても嬉しく、大事にしてほしいと思います。選挙演説には立ち会えませんでしたが、さすが立候補者、どの子も堂々と立派に演説していた、と聞いています。また、リモートで行いましたが、みんなしっかり聴いていたようです。いいぞ、大宮っ子!

6年生 プログラミング R4.2.21

6年生 プログラミング R4.2.21

 先週の金曜日、6年生がプログラミングの学習を行いました。プログラミング学習は、パソコンを使うことが目的ではなく、論理的思考を養うことが目的になります。課題は「人を感知したら、ライトが付く」です。プログラミングソフトの「スクラッチ」とアーテックロボを使い、行いました。子どもたちは「こうなったら、こうなるから」といろいろ試行錯誤しながら、プログラミングを組んでいました。合格した子は、次なる課題として、音楽を鳴らしたり、ライトの色や模様をデザインしたりと、積極的に取り組んでいました。子どもの適応力に完敗です。

2年生 生活科発表会  R4.2.17②

2年生 生活科発表会  R4.2.17②

 2年生の生活科で、「せいちょう はっぴょうかい」を行いました。「あるきはじめたころ」「2~3さいのころ」「4~5さいのころ」の様子を、家の人にインタビューし、まとめたことを発表しました。発表では、教材提示装置で、その頃の様子の写真を、テレビに映していました。たくさんの人に成長させてもらっていることに気付いている子もたくさんいました。1年生の頃に、特にお世話になった、西宮先生、竹田先生も招待されていました。お二人とも、1年生の頃からの成長に、とても嬉しそうに発表を聞いていました。

招待状をもらいまいた
今から、成長発表会をはじめます

1年生 生活科    R4.2.17①

 1年生の生活科で、凧あげをしました。 今日は、寒かったですが、 凧あげには、絶好の風の状態。 子どもたちは、凧が揚がることが嬉しくて、寒さに負けず、走り回っていました。

縄跳び大会  R4.2.15

縄跳び大会  R4.2.15

 この時期にしては、比較的緩やかな気候の中、体育委員会の司会、運営のもと、縄跳び大会が行われました。今年度は、クラスで目標回数を決め、それぞれの目標達成を目指すという方法です。みんな、今までの練習の成果を出そうと、目標を達成しようと、3分間跳び続けました。クラスそれぞれの作戦があり、並び方や動き方が違いました。 3分終わった後、やったーというクラス、 このような情勢の中、3学期始まってから、思うように練習が進まず、目標達成が叶わないクラスもありましたが、それも一つの経験ですね。解散した後、私のところに来て、「先生、みんなのお陰で、目標が達成できたよ」と言ってくれた子がいました。ジーンとしてしまいました。

1の1
 
1の2
 
2の1
 
2の2
 
3の1
 
3の2
  
4の1
 
4の2
 
5の1
 
5の2
 
6の1
 
6の2
 
おおみや学級
 

体育委員会

目標達成!自分たちにビックリ!!
3年生 国語の発表会 R4.2.9②

3年生 国語の発表会 R4.2.9②

 3年生の国語の授業で、調べたことをまとめ、それを発表する会がありました。「大宮小、豊明市の歴史」「食べ物のはじまり」「昔の暮らし」「昔の台所」「四季の行事」「はたらく犬」です。どのグループもよく調べ、しっかりと発表しました。また、同じ努力をしたもの同士ということもあってか、他のグループの発表をしっかり聴く姿も立派でした。

6年生:命の授業 R4.2.9①

 昨日、助産師さんを講師に迎え、6年生が命の授業を行いました。性教育の一つですが、命の誕生のプロセスを学び、命の尊さや異性の大切さを考えました。命の誕生という奇跡、今、自分がここにいるという素晴らしさを実感し、自分を、他人を大切にする心を育んでほしいと思っています。

一足遅く、鬼が来ました R4.2.7②

一足遅く、鬼が来ました R4.2.7②

 例年は、2月3日の給食の時に、教室に鬼が登場していましたが、今年は、今日、一斉下校の時に鬼が登場しました。赤鬼に加え、コロナ鬼も登場。みんなで「コロナ~外、鬼も~外」と言って、鬼を退治しました。

朝会  R4.2.7①

 休校が明けました。休校中は、ご家庭で過ごしていただくことになりましたが、ありがとうございました。学校に、子どもの声が戻りました。とはいえ、まだまだ気を遣うことが続きそうですが、健康管理、体調チェックのほど、よろしくお願いします。
 本日、リモートで行った朝会では、手洗いの大切さを説明しました。「なぜ、病気になるのか」「手洗いをするとどうなるのか」「体にウイルスが入らないようにするためには、どんなことに気をつけるとよいか」「胃腸炎のウイルスは、アルコールではやっつけられない」などを、絵やグラフを使いながら話しました。
 子どもたちは、よく話を聴いてくれていました。まだまだ水は冷たいですが、励ましの言葉をかけていただければと思います。