豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

学校からの大切なお知らせ

◆重要◆

このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。

新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。

http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/

なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。

■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について

取得できない日については、以下の通りです。

<全校>

○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)

<3年生>

○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)

<1・2年生>

○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)

■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf

 今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください

■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
 
保護者駐車場について 申請制の廃止
 校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
 

愛知県教委より LINEによる心の相談

愛知県教育委員会では、小学4年生から中学3年生を対象に、LINEによる心の相談を受け付けております。相談時間は、毎週火・木・日曜日の午後4時~午後10時です。相談は匿名ですので、気軽に相談してください。
詳しくはこちら
→ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/aichi-kodomosoudan.html


豊明市の部活動地域移行の進捗状況をお伝えしていきます。 

 市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm

■ 異常気象時の対応について 
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)

令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得 
 いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
 生徒心得 → 20230406175802.pdf


■欠席連絡 
 
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。 

エントリー

福祉実践教室【12月8日(木)】

1年生がたくさんの講師・ボランティアの方をお招きして、福祉実践教室を開催しました。コロナの影響で3年ぶりの開催です。まず、全体会で視覚障害の方の体験談を聴きました。76歳の講師の方ですが、60歳の時に失明、そのときのショック乗り越え、元気に生活していることを話していただけました。詩人の北原白秋の「暗闇の世界を経験できる」という言葉を引用して、プラスに考えることをお話しされたの印象的でした。
後半は高齢者疑似体験、手話、点字、視覚障害者ガイド、認知症理解の講座に分かれて体験学習をしました。座学だけでなく体験を通した学習は意義があると改めて感じました。ある講師の方が「今日は種まき」とおっしゃっていました。今日の福祉実践教室をきっかけに福祉・人権・助け合いの心が育つと嬉しいです。講師・ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
↓講師紹介                   ↓全体会 質問した子にご褒美
20221208143750.JPG20221208143751.JPG
↓点字をうってみます              ↓手話を教わりました
20221208143752.JPG20221208143825.JPG
↓高齢者疑似体験 不自由さの体験        ↓視覚障害者ガイド アイマスクした子を誘導
20221208143826.JPG20221208143827.JPG

進路決定に向けて【12月7日(水)】

明日からは個人懇談会。1・2年生も2学期の振り返りをします。3年生は進路決定にむけて佳境になってきました。入試日程が昨年までより早くなっています。出願期日が早い子は緊張しながら願書の下書きに取り組んでいます。1・2年生も2年後、1年後の自分をイメージしていけるといいと思います。
↓3年生のあるクラスの廊下で見つけた掲示
20221207171836.JPG20221207171901.JPG

校内で見つけた掲示【12月6日(火)】

個人的にですが、昨晩は仮眠を挟んで夜更かし、遅く寝て(予定より遅くなった)朝起きるのがつらい、でも感動をもらえました。そのかわり体のリズムを取り戻そうと決意。子どもたちでも夜更かししてしまったこがいることでしょう。言うまでもなくサッカーの日本チームの健闘。さらに上を目指してほしいものです。自分が小さい頃は、南米やヨーロッパのチームは本当に雲の上の存在でした。いただいた勇気を生かしたいです。
↓2棟英語学習室前でこんな掲示を発見
20221206144038.JPG20221206144037.JPG

美術室で作品展示をしています【12月5日(月)】

本館3階の美術室で作品の展示をしています。なかなか友達の作品を鑑賞するタイミングがないかもしれないので、よい試みだと思います。聞くところによれば、個別懇談中に保護者の方に足を運んでいただければ見ることができろ用です。ぜひご覧ください。
20221129164422.JPG20221129164233.JPG
20221129164323.JPG20221129164322.JPG

PTA講座 リース作り【12月2日(金)】

PTA教育文化部の企画により「クリスマスリースを作ろう」という講座を開催しました。コロナ禍でなかなかPTA活動も以前の事業ができない状況でしたが、3年ぶりに講座ができてよかったです。本講の在校生のお母さんが講師になってくれて、素敵なリースを作ることができました。作品ができるのも楽しいですが、保護者相互、教職員との会話ができてよかったと思います。コロナ禍の状況にもよりますが、今後さかんになっていくとうれしいです。講師の方、企画していただいた教育文化部の方、ありがとうございました。
↓リースに付けるプリザーブドフラワーや造花   ↓本日の作品
20221202131433.JPG20221202131434.JPG

野菜を食べましょう【12月1日(木)】

いよいよ師走(12月)。寒くなってきました。インフルエンザとコロナのダブル流行が懸念されています。体力をつけ病気になりにくい体にしておくことも大事です。
今週、1年生で栄養教諭による授業がありました。栄養教諭は、児童・生徒の食生活・栄養やアレルギーなどに対する個別的な指導、今回のようにクラスにはいって食事・栄養指導などを行っています。給食の献立の立案もしてくれます。この前の授業では、都道府県別の野菜の摂取率についての授業で、愛知県はとても低いことが分かりました。野菜をしっかりとって、病気になりにくい体にしたいな、と思いました。
↓参考になる資料 WEBページ
https://www.kagome.co.jp/syokuiku/knowledge/research/research06/

SC講話【11月30日(水)】

本校には毎週水曜日にSC(スクールカウンセラー)が来てくれています。平素は相談活動をしてくれていますが、今日は生徒対象に学年段階に応じて講話をしてくれました。私は残念ながら出張があったので午前の3年生の部しか見ていませんが、「レジリエンス」「自己肯定感」とか参考になる話が聞けました。レジリエンスとは、困難な問題や機的な状況、ストレスから立ち直る耐性のようなことかなと思って聞き、それを高める方法を学習できました。自己肯定感は、長所も短所も受け入れることで自信とはちょっと違うことも学べました。悩むことも多い年齢段階なので参考になったと思います。
20221130174903.JPG20221130174904.JPG

人権週間【11月29日(火)】

12月4日から10日まで人権週間です。毎年、学校の教育活動でも授業、作品募集など人権尊重にちなんだ活動をします。昨日、朝礼(最近MEETによる配信が定着してきました)で、12月4日からの人権週間にちなんで人権の話をしました。どんな人にもチャレンジする権利はある、障害があってもまわりの支援で誰もがチャレンジャーになれる、だから支える意識をもっていたい、という話をしました。外見から気づきにくい支援が必要な方の「ヘルプマーク」の話もしました。
↓講話で使ったスライドの1枚
20221129140257.jpg

豊明中生の活躍【11月28日(月)】

部活動ではないですが、全日本総合エアロビック選手権大会で本校の生徒が活躍、この大会で見事優勝しました。昨日、NHKのBS1でその様子が放映されていました。きっとここに至るまでたいへんな努力があったと推察します。またチャレンジする気持ちを続けていたのだと思います。豊明中の生徒の活躍はうれしいものです。
別件:昨日11月27日、現在の愛知県が誕生して150周年でした。私は200周年まで生きていられないでしょうが、今の生徒は200周年を迎えられるのではないでしょうか。
愛知県が誕生して150周年関連の県のニュースはここから↓
https://150.pref.aichi.jp/about/

心を整える【11月25日(金)】

サッカーワールドカップ開催中で、日本チームの活躍を嬉しく思います。そんな時だから気づいたのかもしれませんが、2年生の昇降口に「看却下(かんきゃっか)」という掲示を見つけました。手と目で足元を見る(看という字が手と目で構成されています)、足元をしっかり見て生活する、という呼びかけですが、「心を整える」という部分に注目しました。サッカー選手の長谷部誠選手が、もう何年か前ですが「心を整える」という本を出しています。長谷部選手は代表は退いていますが、かつてはキャプテンだったし、今も選手をしているそうです。ワールドカップで後輩が活躍しています。
「心を整える」の本の中で・・・・
意識して心をしずめる時間を作る、整理整頓は心の掃除に通じる、マイナス発言は自分を後退させる、偏見を持たずに、まず好きになってみる、常にフラットな目線を持つ、読書は自分の考えを進化させてくれる、遅刻が努力を無駄にする、他人の失敗を自分の教訓にする、眼には見えない土台が肝心、感謝は自分の成長、笑顔の連鎖を巻き起こす
という箇所が印象に残っています。

20221125095316.JPG

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed