豊明市立豊明中学校ホームページ
豊明市立豊明中学校

学校からの大切なお知らせ

◆重要◆

このホームページは22日(金)より閉鎖いたします。

新しいホームページは以下のURLをクリックしてください。

http://toyoake.ed.jp/wordpress/toyoake-jhs/

なお、検索エンジンの検索では新しいホームページにたどり着くことが難しいため、お気に入り等への登録をおすすめします。

■NEW 令和6年度「ラーケーションの日」が取れない日について

取得できない日については、以下の通りです。

<全校>

○1学期終業式 7月19日(金)、○2学期中間テスト 9月12日(木)13日(金)、○体育大会 10月3日(木)、○合唱会・文化祭10月31日(木)、○2学期期末テスト 11月14日(木)、15日(金)、18日(月)、○2学期終業式 12月23日(月)、○3学期始業式 1月7日(火)、○卒業式 3月7日(金)

<3年生>

○単元テスト 5月16日(木)、○修学旅行 6月4日(火)5日(水)6日(木)

<1・2年生>

○2年生野外活動 5月27日28日、○1年生校外学習 6月7日(金)、○1・2年生学年末テスト 2月13日(木)14日(金)、○修了式3月24日(月)

■NEW 令和6年度主な年間予定 現時点の予定です → 20240131162820.pdf

 今後の変更はその都度の学年通信などでご確認ください

■NEW 令和6年度豊明中学校職員定時退校日について
本校では、職員の勤務状況の改善を目指し、定時退校日を設定しています。
令和6年度の設定日は以下の通りです。
4/12(金)・18(木)、5/2(木)・30(木)、6/17(月)・24(月)、7/4(木)
9/9(金)・26(木)、10/10(木)・21(月)、11/11(月)・25(月)、12/5(木)、16(月)
1/16(木)・27(月)、2/10(月)・20(木)、3/7(金)、13(木)
もとより、16:40が勤務時間終了です。定時退勤日は勤務時間終了時に電話の夜間切り替えをします。
 
保護者駐車場について 申請制の廃止
 校内工事のため、駐車場が制限され、「申請制」としてきましたが、工事の目途がつきましたので、「申請制」の駐車を廃止といたします。
詳細 → 20231129143732.pdf
 

愛知県教委より LINEによる心の相談

愛知県教育委員会では、小学4年生から中学3年生を対象に、LINEによる心の相談を受け付けております。相談時間は、毎週火・木・日曜日の午後4時~午後10時です。相談は匿名ですので、気軽に相談してください。
詳しくはこちら
→ https://www.pref.aichi.jp/soshiki/gimukyoiku/aichi-kodomosoudan.html


豊明市の部活動地域移行の進捗状況をお伝えしていきます。 

 市教委HPより → https://www.city.toyoake.lg.jp/19140.htm

■ 異常気象時の対応について 
・異常気象時の対応について一部変更があります。→異常気象時の対応について(改訂)

令和5年度豊明中いじめ防止基本方針・生徒心得 
 いじめ防止基本方針 → 20230406175801.pdf
 生徒心得 → 20230406175802.pdf


■欠席連絡 
 
eメッセージアプリでの欠席連絡への変更に伴い,フォームによる欠席連絡は終了しました。 

エントリー

学校再開に向けて【5月18日(月)】

コロナウィルスの影響がなくなったわけではないですが、県教委の決定、市教委の指示で学校を再開することについては、先週お知らせしたとおりです。現在学校では、再開に向けての共通理解を図るための職員の会議をしたり、再開するための準備をしたりしております。

まずは、学年別登校日(21日AM:1年生・PM:2年生、22日AM:3年生)を実施します。そこで生徒の皆さんに再開に向けての確認をします。

学校でも「新しい生活様式」が求められます。生徒の皆さんの意識、ご家庭のご協力が不可欠です。みんなで協力して学校が再開できるよう願っています。

*下の写真 ソーシャルディスタンスを配慮していますが、よりよい方法を考えていきます。

↓ 学年指導をする体育館      ↓ある教室 机は「市松模様」で配置  

20200518133905.JPG20200518133953.JPG

学校からのメールが届かない場合

URL付きのメールが届かないという状況が何件か起きています。自動的に迷惑フォルダーに割り振られている、もしくはメールフィルターによってブロックされている可能性があります。こちらをクリックすると、サポート窓口につながりますのでご対応をお願いします。

5月11日(月)~15日(金)の間で、メールを配信した日時は以下の通りです。

 ・5月15日(金) 9時頃

 ・5月14日(木) 15時頃

 ・5月13日(水) 12時30分頃

 ・5月12日(火) 9時頃

【重要】学校再開に向けた対応について

豊明市教育委員会の決定を受けて、豊明中学校としては、以下のように計画をしています。ご承知おきください。

 
(1) 学校再開準備期間(授業日ではありません)

 これからの学校生活において気をつけることの指導や課題の回収をするため、以下のように学年ごとに登校日を設定します。この期間は欠席扱いにはなりませんが、休む場合は学校まで連絡をお願いします。

 1年生 5月21日(木)  8:30~ 9:00に登校してください

 2年生 5月21日(木) 13:00~13:30に登校してください

 3年生 5月22日(金)  8:30~ 9:00に登校してください

  ※ 各学年の滞在時間は1時間程度で予定しています。

  ※ 登校した生徒から体育館の指定された席に着席して待機します。席の間隔は十分確保して並べてあります。窓・扉を開放し、極力「密閉・密集・密接」を避けるようにします。

  ※ 下校時も、体育館から昇降口への移動等は時間差をつけることで密集しないようにします。

  ※ 服装は制服か体操服です。

 

(2) 分散登校(これ以降は授業日です)

 5月25日(月)から分散登校にて学校を再開します。ただし、5月25日(月)から6月5日(金)の2週間は給食がありませんので、ご家庭で昼食をとってください。授業日となります。ただし、感染拡大の観点でご家庭の判断で登校を控える場合は、学校までご連絡ください。欠席ではなく出席停止扱いとなります。

 各学級を2グループに分けて分散で毎日登校し、午前・午後の入れ替えをして授業を3時間ずつ行います。学校では、3密をさける、手洗い・うがいの励行、マスクの着用等、最大限の感染防止に取り組みます。 

 A班 : 出席番号が奇数(1,3,5… 31,33,35…)の生徒 と みつば学級の生徒

 B班 : 出席番号が偶数(2,4,6… 32,34,36…)の生徒

  5/25 26 27 28 29   6/1 2 3 4 5
午前  
午後  
  午前 午後
ST  8:20~ 8:35 13:00~13:15
1限  8:40~ 9:25 13:20~14:05
2限  9:35~10:20 14:15~15:00
3限 10:30~11:15 15:10~15:55
ST 11:15~11:25 15:55~16:05

※小学校とは期間や方法が異なりますので、ご注意ください。 

 

(3) 通常授業

 6月8日(月曜日)から通常授業を行います。すべての学年で給食を始めます。部活動開始時期については後日お知らせします。 

 

(4) 1学期の終業と2学期の始業について

 7月31日(金)までを1学期、8月24日(月)からを2学期とします。1学期の給食は7月30日(木)まで、2学期の給食は、8月25日(火)からとします。(始業式と終業式の日の給食はありません。) 

 

 

★★★学校再開後のお願い★★★

 ① 毎朝、家庭で検温をし、健康チェックカードに記入をお願いします。

   学校に登校する際には、マスクを着用し、健康チェックカードを持参してください。

 ② 発熱・咳・喉の痛みなど、体調不良の場合、学校へ電話連絡し、登校を見合わせてください。

 ③ ハンカチを必ず持たせてください。(可能であれば2枚)

 ④ 必ずマスクを着用させてください。(ガーゼのものや手作りのものでも可)

 ⑤ 登校後にかぜや体調不良の症状が見られた生徒は早退をさせますので、日中に連絡がつくようにしてください。

卒業生からの手紙 【5月13日(水)】

一昨日は3度目の教材配付日で密にならない工夫をしながら実施しました。

そんな状況下、コロナウィルスの影響による今後の対応について、新聞で開校時期が前倒しになるとの報道が

ありました。この件については、またメールやHPの「学校からのお知らせ」でお伝えしてまいります。

市教委からの指示を受けた上で、詳細は明日(14日)にお伝えできると思います。

さて、私は平成10年度から15年度まで豊明中に勤務しておりましたが、平成14年度卒業生で県外で中学校

の教員をしている方から手紙をいただきました。部活でともに汗してきた方です。

教員生活を頑張っているようで嬉しく思いました。また、やはりコロナの学校への影響は全国的なのだなと改め

て思いました。

県外に行かれても母校である豊明中に思いを寄せくくれたことを嬉しく思い、OBで気にかけていただいている方

の期待も感じました。学校再開後は、コロナに負けないよう子どもたち・先生方とともに豊明中をよりよくしてい

きたいと思ったところです。

 

教材配付日でした part 3【2年】

  • 2020/05/11 16:40

今日は3回目の教材配付日でした。

 

今回はいつもの課題提出と課題配付に加えて、図書館から福袋のイベントもありました。

いろいろな本に触れてほしいという思いから準備された本の福袋を手に取る姿が見られました。

準備された福袋は完売でした!家庭で過ごす時間を有意義なものにしてくださいね。

(持っていった本は、次回登校日か学校再開後に袋ごと返却してください)

 

20200511201626.jpg 20200511200545.jpeg

20200511200448.jpeg 20200511200546.jpeg

※福袋コーナーで本を選ぶ姿が見られましたが、短時間であってもついつい密になりがちだったので、学校再開後は気を付けていきたいと反省しました(by 学年主任)

5月11日は教材配付日です【5月8日(金)】

5月11日は教材配付日です。詳細はこちらをよく見てください。

校長室にいると、先生方が課題を印刷する音が聞こえてきます。

校内を見て回ると、用務員や先生が草取りなど環境整備をしてくれています(皆さんは休業中ですが草は伸びます)。教室を回ると、皆さんへの課題配付の準備がされています。黒板に励ましのことが書いてあるところもありました。図書の先生が、この期間の貸し出し用の「本の福袋」を用意してくれました(詳しくは「本の貸し出し ~福袋を用意しました~」の記事を見てください)。

ある教室でこんな掲示を見つけました。

20200508134258.JPG

「時を守り、場を清め、礼を正す」は、教育学者の森信三先生(故人)が、提唱した三原則です。

時を守る:時間や期限を守る。

場を清める:そうじをしっかり。整理整頓をする。履物を揃えっていたらかっこいい。

礼を正す:挨拶と元気いい返事。

そんなの当たり前でしょう、と思われる事です。まさに凡事徹底の典型例。学校再開後は、学習や運動で頑張ってほしいですが、「時を守り、場を清め、礼を正す」皆さんだと素敵だと思います。

本の貸し出し ~福袋を用意しました~

図書館司書の先生からお知らせです。

 休校が長くなって読む本がなくなってしまいそうな人や,この時間を有意義に使いたい人向けに『福袋』を用意しました。各学年にブースを用意していますので,担当の先生に番号を伝えて借りるようにしてください。学校図書館の新刊も含めて一袋当たり3~5冊も入っているそうです。数に限りがありますが,前回,前々回の登校日を好例として,密にならないように来てください。

20200508131128.JPG20200508131212.JPG

20200508131213.JPG20200508131246.JPG

 返却するときは、袋に本を入れて袋ごと持ってきてください。

 福袋にはおみくじも入っています。中身は何でしょうね?

20200508131247.JPG

本当なら朝礼で・・・【4月27日(月)】

今日の朝礼では、本来なら学級委員・委員長を認証する日でした。

(現在臨時休業中。学校からのお知らせの通り、さらに5月末まで延長されてしまいました)

この状況なので誰がやるかも決まっていない状況です。

学校が再開して役割を担う人が決まったときは、2つお願いしたいと思います。

1 自分の役割を頑張って果たしていくこと。

2 周りの人が協力して支えていくこと。

豊明中をよくしていく力になると思います。

 

20200427155928.jpg←桜は散りましたが、ツツジが花を咲かせています。

 

臨時休業の延長・・・【4月24日(金)】

 「学校からのお知らせ」とメールでお伝えしたように、愛知県として臨時休業が5月末まで延長されました。

コロナ恐るべしです。限りはありますが、学校としてやれることをやっていきます。何度も言っていますが、

コロナウィルスの影響が早く収束して、子どもたちが生き生きと活動する姿を見たいものです。

ところで、ある新聞に養護教諭経験者が次のような指摘をしていました。

 

『休校期間が長くなり、在宅がつらくなってきた方も多いと思います。「密閉、密集、密接」の「三密」は、感染拡大の要因として注意喚起されています。子どもたちにとっては「遅寝、遅起き、遅ご飯」の「三遅」も、生活習慣を乱して免疫力を低下させる要因となり、危険です。』

 

「三密」だけでなく「三遅」も危険というのはなるほどと思いました。ストレスがたまってしまうところですが、ぜひ規則正しい生活を心がけていきたいです。

豊明中学校 校歌・応援歌紹介

  • 2020/04/24 15:58
  • カテゴリー:1年生

1年生のみなさんは、まだ豊明中学校の校歌と応援歌を覚えていませんね?

折角の機会ですので、ここで紹介をしておきます。

 豊明中学校 校歌  kouka.mp3

 豊明中学校 応援歌 ouenka.mp3

生徒手帳を見ながら聞いて、学校再開までに覚えてみてください。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed