第1回 クラブ活動
29日(月)6限、第1回のクラブ活動がありました。日頃の授業とは違う興味を持ったもの、取り組んでみたいもの、その活動に参加しました。外は雨天のため、屋外の活動はできませんでした。しかし、どのクラブも楽しく参加できていたように感じます。私もいただきました。次回も楽しみですね。
ご指導いただけるボランティアの皆さん、今年度もよろしくお願いします。
29日(月)6限、第1回のクラブ活動がありました。日頃の授業とは違う興味を持ったもの、取り組んでみたいもの、その活動に参加しました。外は雨天のため、屋外の活動はできませんでした。しかし、どのクラブも楽しく参加できていたように感じます。私もいただきました。次回も楽しみですね。
ご指導いただけるボランティアの皆さん、今年度もよろしくお願いします。
23日(火)、24日(水)体力テストを行いました。1日目は5,6年生、2日目は1~4年生で実施しました。走ったり、投げたりする種目、持久力や筋力・柔軟性を確かめる種目などがあります。結果が出るのはしばらく先になります。生活の中で「体を動かすこと」について考えるきっかけとしましょう。
16日(水)、4年生の社会見学を行いました。目的地は木曽三川です。出発式では、司会のあいさつに続いて、見学への気持ちをしっかり発表しました。実際に見ることによって、実感を伴った時間にしてほしいと思います。
8日2時間目、あいち健康プラザの方をお招きして、「すいみんの大切さ」について4年生が学びました。話し合いで問題を考える場面がありました。朝日を浴びること・朝食をしっかりとるとよいという話も伺いました。二村台の児童の皆さん、夜早く寝ていますか?次の日を楽しく過ごすためにも、是非、「すいみん」を大切にしてほしいと思います。
同じく、4時間目、中学年の表現最終練習を行いました。入場、立ち位置、演技の確認をしました。きらきら輝く様子が周囲の風景に映えます。
高学年に続いて3,4年生が5時間目に練習しました。左右に体を動かす場面です。
本日22日(木)、4年生歌声の会を開催しました。体育館で練習を重ね、無事に歌声を披露することができました。「環境問題」がテーマのこの歌、その大切さを訴えています。4年生の皆さん、素晴らしい歌声をありがとう。次は1年生の番ですね。
今朝、4年生は歌声の会の練習をしました。曲名は「地球の子どもたち」。発表は」来週22日です。素晴らしい声が響くように一生懸命歌いました。当日が楽しみですね。
11月15日(月)4年生・あおば学級の読み聞かせがありました。読まれた本は以下のとおりです。
あおば学級・つみきつんで もっとつんで ・だくちるだくちる -はじめてのうた- ・わたしのワンピース
4年1組・ひとりだちする きたきつねのこども ・きのこのばけもの
4年2組・峠のまご六 ・ふゆせいざ オリオン ・せかいでいちばんちいさなにんぎょ
4年3組・これは、わにです ・100万回生きたねこ
11月18日(木)あおば学級・1・2年生の読みきかせの本は、次のとおりです。
あおば学級・これは、わにです ・わたし ・てぶくろ ・おしくらまんじゅう
1年1組・さけがよんひき ・しりたがりのおつきさま
1年2組・うえへまいりまあす ・ぽんぽん山の月 ・バナナじけん
1年3組・クマさんのドーナツ ・ねずみのいもほり ・くもくも もくもく
2年1組・お月さまってどんなあじ ・いま なんさい?
2年2組・おいもをどうぞ! ・どうぶつたいじゅうそくてい
今週もありがとうございました。
本日、4年生の歌声の会を行いました。曲名は「君をのせて」。3年生とは体育館で一緒に、他の学年は体育館に向かって歌いました。2部合唱がきれいに響きました。早朝より、多くの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。