教育実習生と共に学ぶ
担任がサポートしながら、教育実習生の授業が行われました。
不慣れな実習生であるものの、子どもたちは、実習生の授業が真新しく映ったようで、共に学びを深めていました。
一緒に遊んだり、勉強したりする中で共に成長して、立派な先生になってくれることを願います。児童の皆さんが、実習生と多く関わってくれるとうれしく思います。
担任がサポートしながら、教育実習生の授業が行われました。
不慣れな実習生であるものの、子どもたちは、実習生の授業が真新しく映ったようで、共に学びを深めていました。
一緒に遊んだり、勉強したりする中で共に成長して、立派な先生になってくれることを願います。児童の皆さんが、実習生と多く関わってくれるとうれしく思います。
先週、4年生は、夏休み前に予定していた、お楽しみ会を実施しました。
水鉄砲持参、教員も水着を着て、子どもたちと一緒に楽しんでいました。
子どもたちは、先生が一緒に遊んでくれていることもあり、先生方への集中砲火を与えていました。
残暑を惜しむかのように、皆、笑顔がはじけ、本当に楽しそうに取り組んでいました。
昨日、サントリー株式会社の方をお招きして、「水の出前授業」を行いました。
山を守ること、自然を守ることが、水資源を守る事につながることを学びました。
土壌の違いで、降った雨がどのように流れていくかを実験し、皆、興味深そうに観察していました。
次世代を担う自分たちが、豊かな自然を守っていかなければならないことに気付いたようです。
2年生は、家庭で集めた空き箱などを利用して「ともだちハウス」を作っていました。
「世界に一つだけの素敵なお家を作ろう」と言うねらいで取り組んでいました。
子どもたちは夢中になって、自分の作品と向き合っていました。ご家庭で、空き箱を集めるのにご協力いただきありがとうございました。
すてきなお家を、いずれ持ち帰ると思いますが、作品はカメラなどで撮影しておくと子ども時代の記録になると思います。
4年生は、理科の実験で電池とモーターとプロペラを使って、電流の流れる仕組みについて学んでいました。
こちらも実体験できる教材を利用してるので、子どもたちが集中して学習に臨んでいました。
体験があると学びは定着しますので、他教科でも友だちに教えたり、説明したりすることで同様の効果が得られます。
本日、4年生は東部知多クリーンセンターへ校外学習に出かけました。
吸い込まれそうな穴から、ゴミを大型クレーンで引き上げる場面は、子どもたちも興奮気味でした。
ゴミの焼却される場面を目の当たりにして、自分たちがしなければならないことを再確認し、ゴミ収集をしてくれている人たちの危険な面も考えることができました。
ワークシートに、気付いたこと、教えてもらったことをたくさん記入し、所員の説明もしっかり聞けていたようです。
環境問題に真剣に向き合うことができた、校外学習になりました。
先週、4年生はパッカー車の出前授業を受けていました。
ゴミの削減を考えたり、どのような方法でゴミが収集されているのかを学びました。
環境問題は人ごとではなく、一人一人が考えて実行できる内容ばかりです。
ご家庭でも、子どもたちが学んだことを聞いて、考えるきっかけにしてください。
4年生が、算数の授業で「角度の計算」に挑戦していました。
三角定規2つをもって、角度が何度になるかを試行錯誤していました。
角度を足したり、引いたりして、子ども同士が教え合い、つなぎ合いながら答えを導いていました。
4年生が国語「聞き取りメモの工夫」という内容で、校内の先生方にインタビューを行っていました。
様々な先生方に「小学校の時に夢中になってたことは何ですか」「小学校での一番の思い出は何ですか」など質問し、更に、回答に対しての内容についての追加質問をするなど、なかなか立派な聞き取りをしていました。
どのクラスの児童もたいへん立派なインタビューアーでした。
聞き取った内容が、どのような形で表現されるのか楽しみです。
4年生は、5月2日(木)に中京競馬場に校外学習へ出かけました。
とてもよい天候に恵まれ、春のお楽しみとしては、絶好の日となりました。
新しい学級に慣れてきて、新しい友だちを作るのによい機会となりました。
今後、一層、学年学級の絆が深まっていくことと思います。
28日(水)業前の時間、1年生から5年生が体育館に集合し、リハーサルを行いました。2回目になり、動きはスムーズにできるようになりました。もちろん、出し物は入場、退場のみで集合した各学年も当日の披露となります。3月1日が楽しみですね。