タブレットクラブ
- 2022/01/17 16:32
- ICT活用(GIGAスクール)
iRobotを作っている会社が開発したプログラミングロボット(Root)を
動かしました。

外部講師(株)エルモ のスタッフから「Root」の説明を受けます。

基本的なプログラミングを学んだあと、自由にロボットを動かしました。

最後に三角形を描く課題を熱心にとりくみました。
iRobotを作っている会社が開発したプログラミングロボット(Root)を
動かしました。

外部講師(株)エルモ のスタッフから「Root」の説明を受けます。

基本的なプログラミングを学んだあと、自由にロボットを動かしました。

最後に三角形を描く課題を熱心にとりくみました。
4年生の英語活動です。

chromebookで出席連絡 授業の振り返りをgoogleフォームに入力
オリジナル枕草子をみんなで入力しています。

googleドキュメントをクラスのみんなと共有し、
友達が作ったオリジナル枕草子を見ながら、自分の文章を作ります。

4年2組の授業です。


資料を見ながら、発表用のスライドを作成中。

この児童は、「なぜ空気が汚れるのか」をテーマにスライドを作成しています。

NHK for school の「ものすごい図鑑」で、バッタについて調べています。
4年1組では、毎朝の連絡を黒板には書かず、Chromebookの画面をみて、連絡帳を書きます。

連絡帳を早く書き終えた人は、タイピングの練習をします。
令和3年3月に生徒1人1台のタブレットが導入され、
「誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学び」の実現を目指した
GIGAスクール構想がスタートしました。二村台小学校として、タブレットを
効果的に活用していき、令和の新しい学校教育を目指していきます。
GIGAスクール構想については、以下のページを参考にしてください。