豊明市立二村台小学校

令和6年度、創立4年目を迎えました

EnglishPortuguêsViệt NamTagalog



エントリー

屋内の部活動

部活動が始まり、どの部活動もだいぶ軌道にのってきました。

新しいメンバーで新しい楽器に臨んでいる児童もいます。

バスケ部も5・6年生のメンバーでシュート練習をしていました。

部活動地域移行が、取り沙汰される昨今ですが、夢中になって取り組んでいる子どもたちの姿はよいものです。

保護者の皆様方も、試合や発表の時には、子どもたちの活躍をご覧ください。

DSCF0750.JPG

DSCF0762.JPG

先生方の授業研修

本日、県・市の教育委員会の方々をお招きして、授業をご覧いただきました。

二村台小学校の児童たちの授業に取り組む姿勢やあいさつなどに感心されていました。

先生たちも、授業を見て研修に臨みました。

先生たちも、子どもたちと同様に学びを深める取組を行っています。

DSCF0817.JPG

DSCF0819.JPG

DSCF0826.JPG

図書館まつり

今週は、読書週間として図書館まつりを開催しています。

放課の図書室は、本を返す人、借りる人ですごい混雑です。

スマホの普及で、本を読む機会も少なくなってきている中で、子どもたちは本に興味をもち、たくさん読んでくれていることをうれしく思います。

 来週になるとビンゴゲームのお楽しみもあるようで、今週、借りた本の冊数分、数字カードをたくさん集めるてビンゴが完成すると、本の貸し出し券やラミネートのしおりがもらえるようです。

ですので、普段よりも一層、本を借りる児童が増えています。

ご家庭でも、本に触れさせていただければありがたいです。

DSCF0706.JPG

DSCF0721.JPG

DSCF0712.JPG

6年生の地震学習教室

本日、6年生が地震学習教室を行いました。

尾三消防本部の豊明消防署より、2人の講師の方をお招きして学習しました。

地震のメカニズム、地震が起きたときの行動パターン、二次災害防止について学びました。南海トラフが今後40年間のうちに発生する確率が90%と聞いて、子どもたちは、とても驚いていました。

自分の身を守るために、正しい「だんごむしポーズ」を教わったり、大切なことをメモにとったりして地震防災について学びを深めることができました。

地震が発生したときに、家庭用のブレーカーを自動的に遮断する、家庭用電源遮断機スイッチ・ボールというものが安価に市販されていることも教えてもらいました。

各家庭でも備えてみてはいかがでしょうか。

DSCF0725.JPG

DSCF0739.JPG

DSCF0741.JPG

DSCF0743.JPG

クラブ活動2回目

今日は、第2回目のクラブ活動日でした。

第2回目となり、どのクラブも軌道にのり出したようです。

パズルクラブでは、校内に貼られたクイズを解いていました。

昔の遊びでは、地域の方が手作りのおもちゃを作っていただき、ゲームを楽しんでいました。

体育館では、卓球とバトミントンを行っていました。

初めて取り組むスポーツのようで、互いにゲームができるようになるまでにはもう少し、時間が必要のようです。

12クラブを運営していますので、今後、少しずつ紹介していきます。

DSCF0647.JPG

DSCF0652.JPG

DSCF0698.JPG

DSCF0705.JPG

図画工作の様子

図画工作の時間に様々な作品に取り組んでいます。

2年生は、いろいろな飾を付けて、ベルトを作っていました。

これから様々なものを作って、○○に変身するようです。完成が楽しみです。

6年生は、水彩画に取り組んでおり、さすが最上級生の作品と感心しています。

来月には、保護者会が予定されていますので、各学年の作品もご覧ください。

DSCF0639.JPG

DSCF0626.JPG

東部知多クリーンセンター訪問

本日、4年生は東部知多クリーンセンターへ校外学習に出かけました。

吸い込まれそうな穴から、ゴミを大型クレーンで引き上げる場面は、子どもたちも興奮気味でした。

ゴミの焼却される場面を目の当たりにして、自分たちがしなければならないことを再確認し、ゴミ収集をしてくれている人たちの危険な面も考えることができました。

ワークシートに、気付いたこと、教えてもらったことをたくさん記入し、所員の説明もしっかり聞けていたようです。

環境問題に真剣に向き合うことができた、校外学習になりました。

DSC_0597.JPG

DSC_0615.JPG

DSCN8736.JPG

DSCN8737.JPG

飼育園芸委員会のスタンプラリー

本日、ふたむらタイムの時間に、飼育園芸委員会が企画してくれたスタンプラリーが開催されました。

全校児童対象にしていますが、主に低学年が参加していました。

委員会の児童が掲げているクイズに答えてスタンプをもらいます。

委員会の児童がどこにいるかも分からず、問題も難しいようで、汗をかきながら校内を走り回っていました。

クイズの中には、1年生が育てている朝顔の花の枚数などが出題されていて、委員会の皆さんが工夫した跡がうかがえました。

低学年の児童たちは、とても楽しかったようです。

10個スタンプが集まると、鯉の餌やり体験ができる特典があるみたいです。

DSCF0640.JPG

DSCF0641.JPG

DSCF0644.JPG

パッカー車の出前授業

先週、4年生はパッカー車の出前授業を受けていました。

ゴミの削減を考えたり、どのような方法でゴミが収集されているのかを学びました。

環境問題は人ごとではなく、一人一人が考えて実行できる内容ばかりです。

ご家庭でも、子どもたちが学んだことを聞いて、考えるきっかけにしてください。

DSC_0552.JPG

DSC_0553.JPG

DSC_0587.JPG

毎日の水やりと観察

中低学年は、各自で育てている植物の水やりと観察を毎日行っています。

毎朝、忘れずに水やりしているお陰で、すくすくと育っています。

「大きくなった」「毛虫がいる」など発しながら、子どもたちは目を輝かせて、自身の植物を育てています。

花が咲く頃が楽しみです。

DSCF0579.JPG

DSCF0577.JPG



検索

エントリー検索フォーム
キーワード

事例で学ぶNetモラル 保護者向け

愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

公益財団法人 パナソニック教育財団 40th実践研究助成 助成校

公益財団法人 パナソニック教育財団 41th実践研究助成 助成校

GIGAスクール構想について 二村台小学校

ユーティリティ

2024年07月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -