あおば学級の七夕会
先日、あおば学級で、七夕会を行いました。
司会の進行役がメニューに沿って、七夕の短冊にどんな願いを書いたかなど、上手に発表させている姿は立派でした。
その後、ゲーム、読み聞かせ、学校で採った梅をジュースにして味わうなど、皆で楽しむことができました。
笹は、地域の方にご協力いただき、二村山から切り出していただけました。
各クラスでも今後、短冊を飾ることになりますので、懇談会の時にご覧ください。
先日、あおば学級で、七夕会を行いました。
司会の進行役がメニューに沿って、七夕の短冊にどんな願いを書いたかなど、上手に発表させている姿は立派でした。
その後、ゲーム、読み聞かせ、学校で採った梅をジュースにして味わうなど、皆で楽しむことができました。
笹は、地域の方にご協力いただき、二村山から切り出していただけました。
各クラスでも今後、短冊を飾ることになりますので、懇談会の時にご覧ください。
昨日、6年生は、租税教室を行いました。
講師として、豊明市で税理士事務所を構えておられる税理士さんをお招きしました。
税金の種類やその用途、国民としての義務を学びました。
多くのサービスを受けているのも税金のおかげと学び、税金の重要性を認識することができたようです。
本日の朝会では、蒸し暑い季節になり、熱中症予防について話をしました。
こまめに水分補給、しっかり寝て朝ご飯を食べる、日頃から適度な汗をかくことなどを話して注意を促しました。
児童会からも、暑さ対策と落とし物の持ち主がわからないものが多いので、名前を書くことの重要性も寸劇で楽しく紹介してくれました。
朝会で、多言語であいさつしている取組が、中日新聞の取材を受けました。代表児童が記者さんから取材を受けてくれました。
来週あたりに記事になるようです。
部活動が始まり、どの部活動もだいぶ軌道にのってきました。
新しいメンバーで新しい楽器に臨んでいる児童もいます。
バスケ部も5・6年生のメンバーでシュート練習をしていました。
部活動地域移行が、取り沙汰される昨今ですが、夢中になって取り組んでいる子どもたちの姿はよいものです。
保護者の皆様方も、試合や発表の時には、子どもたちの活躍をご覧ください。
本日、県・市の教育委員会の方々をお招きして、授業をご覧いただきました。
二村台小学校の児童たちの授業に取り組む姿勢やあいさつなどに感心されていました。
先生たちも、授業を見て研修に臨みました。
先生たちも、子どもたちと同様に学びを深める取組を行っています。
今週は、読書週間として図書館まつりを開催しています。
放課の図書室は、本を返す人、借りる人ですごい混雑です。
スマホの普及で、本を読む機会も少なくなってきている中で、子どもたちは本に興味をもち、たくさん読んでくれていることをうれしく思います。
来週になるとビンゴゲームのお楽しみもあるようで、今週、借りた本の冊数分、数字カードをたくさん集めるてビンゴが完成すると、本の貸し出し券やラミネートのしおりがもらえるようです。
ですので、普段よりも一層、本を借りる児童が増えています。
ご家庭でも、本に触れさせていただければありがたいです。
本日、6年生が地震学習教室を行いました。
尾三消防本部の豊明消防署より、2人の講師の方をお招きして学習しました。
地震のメカニズム、地震が起きたときの行動パターン、二次災害防止について学びました。南海トラフが今後40年間のうちに発生する確率が90%と聞いて、子どもたちは、とても驚いていました。
自分の身を守るために、正しい「だんごむしポーズ」を教わったり、大切なことをメモにとったりして地震防災について学びを深めることができました。
地震が発生したときに、家庭用のブレーカーを自動的に遮断する、家庭用電源遮断機スイッチ・ボールというものが安価に市販されていることも教えてもらいました。
各家庭でも備えてみてはいかがでしょうか。
今日は、第2回目のクラブ活動日でした。
第2回目となり、どのクラブも軌道にのり出したようです。
パズルクラブでは、校内に貼られたクイズを解いていました。
昔の遊びでは、地域の方が手作りのおもちゃを作っていただき、ゲームを楽しんでいました。
体育館では、卓球とバトミントンを行っていました。
初めて取り組むスポーツのようで、互いにゲームができるようになるまでにはもう少し、時間が必要のようです。
12クラブを運営していますので、今後、少しずつ紹介していきます。
図画工作の時間に様々な作品に取り組んでいます。
2年生は、いろいろな飾を付けて、ベルトを作っていました。
これから様々なものを作って、○○に変身するようです。完成が楽しみです。
6年生は、水彩画に取り組んでおり、さすが最上級生の作品と感心しています。
来月には、保護者会が予定されていますので、各学年の作品もご覧ください。
本日、4年生は東部知多クリーンセンターへ校外学習に出かけました。
吸い込まれそうな穴から、ゴミを大型クレーンで引き上げる場面は、子どもたちも興奮気味でした。
ゴミの焼却される場面を目の当たりにして、自分たちがしなければならないことを再確認し、ゴミ収集をしてくれている人たちの危険な面も考えることができました。
ワークシートに、気付いたこと、教えてもらったことをたくさん記入し、所員の説明もしっかり聞けていたようです。
環境問題に真剣に向き合うことができた、校外学習になりました。