木曜日あいさつ運動
- 2022/09/15 14:45
- 学校生活のようす
学級委員による朝のあいさつ運動がありました。今日も呼びかけありがとう。「おはようございます」と言われた皆さんからのお返しのあいさつがより増えるように、これからもお願いします。
学級委員による朝のあいさつ運動がありました。今日も呼びかけありがとう。「おはようございます」と言われた皆さんからのお返しのあいさつがより増えるように、これからもお願いします。
今朝、4年生は歌声の会の練習をしました。曲名は「地球の子どもたち」。発表は」来週22日です。素晴らしい声が響くように一生懸命歌いました。当日が楽しみですね。
久しぶりの部活動の様子です。今週17日(土)は、バスケ部・サッカー部の練習試合があります。他校との試合は久しぶりです。十分力を発揮してください。
また、16日(金)には、後期児童会役員選挙があります。今日から、給食の時間を使って立候補者と応援責任者が全校に抱負や立候補者の姿を伝えています。二村台小のことを考え、一生懸命に演説しています。(この場面の画像は掲載していません)
7日(水)2~4限、5年生全クラス(1クラス1コマずつ)で救急救命講座を行いました。「愛知PUSH」から2名の講師の先生をお呼びして「命を守るためにできること」を学びました。心拍数に合わせたリズムで胸骨圧迫練習するのは1分間でもとても疲れました。「救急」を考えるよい機会になりました。(下の画像は1組の様子です。)
5日(月)、業前の時間に読み聞かせがありました。本の紹介をします。
4年1組(野村ボランティアさん)・せんねんまんねん ・トラのじゅうたんになりたかったトラ
4年2組(野呂ボランティアさん)・どっちもね ・オオカミグーのはずかしいひみつ
4年3組(横尾ボランティアさん)・おれはティラノザウルスだ
です。以上の本を読んでいただきました。ありがとうございました。
1年生は、生活科の時間に「しゃぼんだま」をつくりました。1学期に天候が悪くできなかったため、今日、実施しました。ストローの先を切って吹けるようにしたり、うちわの紙をはがして石けん液を付けて振ったりして、しゃぼんだまをつくりました。たくさんの小さな玉や、大きなものをとばして楽しく活動できました。(写真では小さくて見えにくいかもしれません)
長い休みが終わり、2学期が始まりました。始業式では「協力」「違いを大切に」について話をしました。この学期は、修学旅行、運動会、部活動大会、校外学習・社会見学など、たくさんの行事があります。みんなで協力して進めていきましょう。下は、校歌を歌っている場面です。
本日は14人の転入生を迎えました。二村台小学校の様子を少しずつ知って、楽しく過ごしてください。
さて、先にメールでお知らせしましたが、9月8日の授業参観は中止させていただきます。修学旅行説明会は実施します。ご予定を組んでいただいたと思います。急な変更で申し訳ありません。よろしくお願いします。
規則正しい生活習慣について掲載しました。
2日間の野外活動が終わり、退所式をむかえました。無事に全ての計画を実施できました
14:10現在、美浜インターを過ぎたところです。豊明には、予定より早く到着します。メールをご覧ください。野外活動の準備、ご協力ありがとうございました。
朝、5人の元気な挨拶の後、散策に出かけました。朝食を済ませて、部屋の片付けを確認して、いよいよ、海遊びです。